会話でわかる、勉強出来ない子 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

賢い子、勉強が出来る子、特に、国語がしっかり出来る子は会話がちゃんと対話になっている。



それは、子どもたち同士の会話でも、大人との会話でも。





以下、こんな子は要注意というか「ああ…」と思う。

 

 

言いたいことを一方的に言ってるだけの子(男子に多い)

 

 

大人に聞かれると沈黙する子

 

 

質問に答えてる途中にインパクトの強い言葉や言葉尻にだけ反応する子(男子に多い)

 

 

答えてる途中に次の質問を被せてくる子

 

 

キミに聞いてるんだけど?って感じなのに横にいる友達と会話的な確認のやりとりをして、それで答えたことにしている子(女の子に多い)

 

 

質問しに来たのに、一緒に来た友達となんか知らんけど笑い合ってる子(女の子に多い)





具体例はまだまだいくらでもある。



こういう子たちの特徴は?





まとめると



その瞬間瞬間にしか反応してない子



自分と仲の良い子以外目に入ってない子



自分の都合しか考えてない子



マウントが激しい子



待ってるだけの子



相手の顔を見てない子



こんな感じかな。





他者意識の欠落はかなり大きい要素な気がする。



賢い子って、会話がちゃんと成り立つ。





手と口がよく動く子は賢い。



でも、言葉数はやたらと多くて活発だけれど、よくよく見ているとただ言い放ってるだけで相手の話を全然聞いてないし聞こうともしていない子は割といる。



会話が成り立ってない。




そういうふうに、なってません??



そういうところって、無意識的な部分だから意識して治していかないと、ずーっとそのままで、気がついたら誰からも相手にしてもらえなくなっちゃうよ。



そして、そういう無意識的な部分が勉強にもかなーり大きく影響しているし、学校の先生もきっと、そういうところを評価して内申つけたりしているよ。




人との対話の仕方をちゃんと身につけないとね。