【数学】
昨年なかなか手ごわく手間のかかる問題が多かったところからすると、今年は易化した印象。
とはいえ、後半の図形はそれなりに苦戦した人が多いのでは。
大問1 小問集合
通常通りかやや楽かってくらい。
作図は模範解答があんまり好きになれない(笑)
そういうことがやりたい問題なの??
特殊角を考えたほうがいい気がする。
大問2 関数
ここも楽。
平行四辺形で軸と垂直なので計算もしやすい。
文字を二つ活用していくことになるけれど、そんなに大変なものではない。
大問3 平面図形
問1はまあ基本。
問2がやや厄介。
証明は書けるんだけれど、どう描くとスムーズなのか悩みそうで、遠回りしてしまうと時間を食われる。
書けなかった人もいるかも?
問2の(2)は(1)を考えている途中で二等辺三角形に気が付いていると楽。
大問4 空間図形
そこまで大変じゃないけれど、ちょっと手間がかかるしこういう問題が苦手な人は多い。
問1はなんでわざわざ60度に見えないような図を用意したのか(笑)
相似とときという条件がいてくれるので楽。
もうちょっと工夫して問3とかにまわしても良かったのかなーなんて思ったり。
問2は最大を考える問題。高さが最大になると来てどんなときか。
問3は整数論的な要素が入るけれど、そんなに厳しくはないし、戸山を受ける水準なら、答の予想はついててほしい気がする。
平均点不明
昨年よりは上がると思う。