結果を出す人とそうではない人の差は
ラスト5分に最も顕著に表れると感じています。
前にも書いたことある気がするけれど
結果を出す人は
例えば授業が9時半までだとして
その終わりの瞬間まで気を抜かない。
一方、ダメな人はラスト5分くらい
なんなら10分前くらいから
もう気を抜いている。
ヤバい人は
終わる30秒前あたりからかたずけ始める。
ここにものすごく大きな意識の差があるのが見える。
テストでもそう。
点取る人は最後の最後まで見直しとかしっかりやってる。
点取らない人はなぜか余裕で待ってる。
出来てないのに諦めて考えてすらないことも多い。
自習でもそう
結果を出す人はあと5分やってから終わろう
というように「あと5分」がある。
出来ない人にはそれがない。
ここにあるものすごく大きな意識の差。
わかる?