今年の東大理系合格者数ランキング
開成
灘
筑駒
桜蔭
聖光
駒場東邦
渋幕
西大和
栄光
翠嵐
だそうです。
うむ。
注目すべきは神奈川県No.1の翠嵐
公立高校がトップ10に食い込む。
理系はとにかく物量が大変なので
先取りが重要とされているから
中高一貫校が有利と言われているのですが
これは凄い。
いや、むしろ、やり方次第でこうなるってことだから
実は中高一貫校が有利ってわけではないのかもしれませんよね。
てか、私はそうだとずっと思ってます。
医学部では惨敗なんですけどね…。
さて、公立高校No.1であるはずの日比谷がいない…。
日比谷、もっと頑張れ。
なんですけれど
私は入塾時の実力差が気になる。
問題の難易度を見ていると
理科は神奈川県の方が難しいと感じるんです。
さらに翠嵐の特色検査なるもの
メチャクチャ難しいんですよね。
あれに対応するのはなかなかキツイ。
三科目は神奈川は共通テストなので自校作成よりは簡単なんだけれど
たぶん、国語は翠嵐レベルの子たちと日比谷レベルの子たちは大差ない。
英語もおそらく問題が簡単なだけで
普通に日比谷勢と変わらないくらいの英語力はあると思います。
数学も同じく、平均点がかなり低いので
翠嵐受ける子たちでも日比谷の平均点くらい作る子は大勢いるんじゃない?
って気がします。
だからたぶん、三科目のさはさほどないと思っています。
でも、理社が違うんじゃないかなという気がしてならない。
特に理科
特色に対応するような勉強の仕方とかものの考え方とかも重要。
もしかすると、入学時の時点で日比谷は負けているかもしれません。
もちろん、一年じゃ何とも言えないし
東大がすべてじゃねーからって話なわけですが
No.1公立高校であるはずの日比谷には
もっと頑張ってもらいたいですよね。
てゆーか都立全体的にもっと頑張れ。
もっとイケるだろ?って気がするんですよね。