集中力を下げること
思いつく限りあげてみます。
箇条書きで
専門家ではないのであってるかしらないけれど。
①ずっと同じ姿勢
座りっぱなしでずっと勉強してるのはなんか体が疲れてきて持続しないなと感じます。
②睡眠不足
当たり前ですね。
眠いと脳は働かない。
③終了時間を決めない
無限の時間があると思ってしまってダラダラしやすい。
「一時間で終わらせる」とか区切りを自分で設定。
④あれこれ同時並行
あっち行ったりこっち行ったり、脳のメモリを使いすぎ。
一旦集中でガッとやるべき。
⑤机の上がきたない
ごちゃごちゃしてるのは集中を乱す要因。
余計なものが目に入らないようにすべし。
⑥机の上にスマホ
邪魔、封じろ、通知とかウザい
⑦休憩時間のスマホ
休憩だからいいじゃない?って思いそうなんだけれど、どうも私の感覚ではそうではない。
スマホは区切りがつけにくい。
休憩のつもりが、その休憩がダラダラ長引く。
さらに、作業に戻っても、気になってしまう。
見ない方がいいね。
他にもいろいろあるけれど、とりあえずこんな感じ。
みなさん、当てはまってない?