国語ができるようになるにはどうすればいいのか | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

年々、国語が出来ない子が増えていると感じます。


国語が出来ないというか


そもそも、読めない。




読んでも読み流すし


書いてある言葉からイメージを膨らませられない。




そんな子がものすごく増えています。


説明を懇切丁寧に書いても


「先生、わかりません」



あと、「◯◯ってなんですか?」とか聞かれ


「ちゃんと書いてあるから読め」と言って追い返すと


しばらくして「コレですか?」と聞いてきたり。




ひどい場合は


「どこがわからない?」とか「何が気に入らない?」とか聞くと


そこから


「えーと…」と言って読み始めたりなんてことも。




読んでないわけじゃないんだと思います。


でも、読んでない。


驚くほど、読んでない。





なぜか。


文字情報から、映像を思い浮かべられていないから


ではないかと感じます。




文字からイメージを膨らませていくはずなのに


そうなっていない。





理由は、さまざま。





具体的な体験の不足


テレビやYouTubeのテロップ


マンガ


読書習慣の欠如


情報過多




そんなところかな。




じゃあ、どうすればいいのか。


思うに




丁寧に読む。


読んだ内容について話す。


読んですぐ読解とかしないで、読んでただ何もしない時間を過ごす。




なんか、そういう感じなんじゃないかと思う。




特に、対話は重要かな。