違和感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

思考力がどうこうって風潮が教育業界にはあるにもかかわらず

 

最近の入試問題は

 

処理重視の問題が多いような気がする。

 

 

難しいな!って感じのをじっくりじっくり考えるって感じはしなくて

 

いかに普通のものをミスなく処理するか

 

みたいな感覚があります。

 

その求められる普通の感覚が、だんだん上がっていっているようには感じますが。

 

 

情報技術の発達により様々な情報の渦がそこかしこで生まれている状況が

 

こんなところにも影響しているのかな?

 

とか思ってみたり。

 

 

 

 

ところで、思考力が重視されている風潮は確かにあるわけですが

 

その思考力はどうすれば鍛えられるのか。

 

 

それは

 

じっくりじっくり物事を考えたり

 

文章をたくさん読んだり

 

そういうことを日々行っていくしかないわけで

 

一朝一夕に身につくようなものではありません。

 

 

わからないからと言って考えることを放棄して

 

すぐに答えを見るのが常態化していると

 

思考力ってものは身につかない。

 

 

情報技術の発達は便利なんだけれど

 

その便利さは、諸刃なんですよね。