最近凄く感じていること
いや、昔からなんですが、ここのところ特に
英語が重視されている
それは別にいいです。
で、その英語の指標の一つに英検が使われることも、まぁ良いと思います。
でも、小学生で英検3級とってるから英語できます
みたいなこと言われると、本当に??
と思っています。
英検って、けっこうリスニングとかでなんとなく受かっちゃうことがあります。
文法力がしっかりしていないのに何となく出来ちゃう…みたいなこと、多いんです。
実際、当塾に問い合わせいただいた方でも
英会話行ってます
英検持ってます
みたいな子たちが、英語の基礎がガッタガタなことがあります。
そして
「昔は英語得意だったのに、今は…」
みたいな感じでおっしゃられる方もものすごく多い。
中一で初めて英語をしっかりやり始めた子たちに、負けるなんてこともしょっちゅう。
英検は一つの指標にはなります。
でも、絶対的な物では決してなく、英検3級や準2級を持っているからと言って、入試問題がしっかり解けるのかと言うと、ちょっとそうとは言い難いのが実情です。