昨日より、当塾は各学年で学力判定テストが行われています。
夏期講習前の確認テスト的な位置づけです。(中三は上のクラスのみ実施)
中学一年生は初めての学力判定テストですね。
どうでしたか?
昨日は英語でしたけれど、まずまずって感じなのかな?と思います。
私は英語の問題は知らないのでどうだかわかりませんが、点数を見る限り、悪くないね!といった感じ。
むしろ、そこそこ順調かな?という感覚です。
定期テストも英語は皆さんそれなりにいいスタートをきれた方が多そうですしね。
教科書改訂でかなりカオスになることも予想の片隅にはおりましたが、とりあえず、一歩目はいい感じだったのかな?
英語は重要です。
英語が弱いと入試はお話にならなくなりますからね。
※他の科目をないがしろにしてよいとは言っていません。
明日は数学、そして金曜は国語。
頑張って点数を競い合ってください。
さて中学二年生、入塾したばかりの方は初ですが、キミたちはもう何度目かの学判ですね。
まだ点は取り安めですが、徐々に難易度は上がっていっています。
半端な理解や知識では、対応できなくなってくる。
この7月の学判、そして、9月か10月にもやる予定ですが、そこでの学判。
ここらで手ぬるい勉強をしていると、手痛い目に合うkとになります。
この夏が、かなりの肝ですからね。
中3はいいや(笑)
もう言われんでもわかるよね(笑)