こんにちは。
ZENT進学塾の坂口です。
子どもには約束を守る大人になってほしい。
私は本当にそう思っています。
小さいものであれば、
・友達との待ち合わせに遅れない
・宿題をやってくる
大きいものであれば
・契約書
・法律
なども約束事の範疇に入ってくるでしょう。
私たちが生きている今の社会は約束事が多く、
その人が信用されるかどうかにも大きく関わります。
一昨日の中3授業のことです。
【A君】
夏休みに向けて1か月前から少しずつ
覚えるように指示していた英熟語を、
授業以外で学習していませんでした。
結果、授業内で行った入試問題演習は
英熟語がわからずにズタボロです。
対策に英熟語の演習を行いましたが
溜め過ぎていたために、自分で設定した
ノルマまで終わり切りませんでした。
彼は、自分から、残りを家庭で学習し、
明日習い事の前に提出すると約束しました。
この日は授業を前倒し、早くに終了したため、
彼の言うことは十分実践可能な内容です。
その約束を信じ、彼の授業は終了となりました。
【B君】
2週間前に、新しい内容をノートにまとめ、
学習内容の定着のために宿題を出しました。
その1週間後、先週のことになりますが、
彼は笑顔で、途中でやめたというのです。
そして、今週も。
彼は明日やって持ってきますと
私に約束して帰っていきました。
二人は約束を守りませんでした。
二人が来たのは、21:40分ごろ。
私が業務を終了し、帰宅の準備を始めたときです。
昨日の課題に、一切手を付けずに、来ました。
さて、彼らの対応方法には、いくつかパターンがあります。
皆様はどのように対応しますか? 少し考えて見ましょう。
…
…
…
…
さて、では話を続けましょう。
私は、約束したことをしっかりやってきて