好きなコーヒーの飲み方は?

 

私の場合~~

 

ドリップで点(た)てた

   淹れたてのコーヒー………

 

時々

エスプレッソにしてくれます……

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

2024年4月16日(火)

こんにちは雪月 剛(ゆづきごう)です。

 

今日も今朝アメーバさん

より

先日、2024年4月7日(日)、8日(月)にも寄せられている

「 リブログ 」

  また「 リブログ 」であります

  が……

 

どうか

よろしくお願いをいたします~~~

〈 原文に段落行間隔らの改定を施しています… 〉

 

みんなの回答を見る

 

2023年4月16日(日)

今の日本について語ろう

幾らだって申し上げていきます!!

 

現在(いま)2023年

より~

 

およそ

156年前に遡ること…

 

     江戸時代終焉(しゅうえん)――――

 

爾来(じらい)

 

明治維新より始まった…

 

どうしようもない日本―――

 

なるようにしかならない日本――――

 

一旦(いったん)出来上がり…押し寄せて来てしまった

【 うねり

      大津波!? 

 は~

  

 誰の手によって

人間では止めること――

   不可能………

 

日本民族

 

いったい

どこへ

    行こうとしているのでしょうか???………

画像 #時の流れの早さを感じた事 の記事より

 今日は

2022年4月16日(土)。


今朝も

アメーバさんより「 リブログ 」が寄せられています。

 

リブログの連続となります

いつも申し上げている

 

繰り返し過ぎるブログではない

確信を以っての投稿をしている私雪月であります

ので

 

きょうも 

ここに早速の活用をさせていただく所存――――

 

アメーバさんのご厚情

には

いつも感謝申し上げている雪月であります。

 

ほんとうにありがとうございます。

 

 

それではリブログです~~~

 

少し長文ではありますので恐縮とは存じます

どうぞ よろしくお願いいたします。

画像 #日本を見ていて憂うこと の記事より

今日は2022年4月8日(金)。

 

「 リブログ 」で奇しくも『 独裁官 』を描いています。

 

ロシアが一方的に仕掛けたロシア・ウクライナ戦争

ウクライナの街が瓦礫(がれき)と化した光景

一日中テレビ画面に映し出されている毎日です――

 

戦争の指揮官、プーチン大統領

どうやら現代ロシアの『 独裁官 』のようです

 

 

果たして今後

いったいどうなることでありましょうや!?――――

 

 

すべてが絵に描いた餅!?     

”月光仮面のおじさん~~~そのまたつづき~~”

テーマ:

画像 #ゾッとする〇〇 の記事より

今日は

2021年4月25日(日)。

 

大変にややこしいのです

が、

きょうのブログ

 

下記にある先日16日に投稿をしている

 昨年

2020年4月25日付けリブログ

の 

再々 投稿記事であります。

 

折角のアメバさんよりのお報らせであります――――

 

 とても恐縮ではあります

が、

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 では ここから~~~


 今日は2021年4月16日。


きょうもリブログとなります

が、

何卒 よろしくお願いをいたします。


「 リブログ中 」で社会哲学者小室直樹博士

が、

 

 関係記者

に 

 

『 先生が、もしも生まれ変われるとしたら何になりたいですか?

 と

問われた時機(とき)

 

 独裁官! 】

 

 と

 

即座、即答

されたとあります

が、

 

他人の悪口を言う気なんて さらさらないのです

が、

 

 ましてやお相手

は、

大変に高名な学者先生です。

 

しかし、

小室博士といえ

ど、

 

ここに

机上の論説だけで以って

する

 

 学者特有の狭量を診(み)てしまうのです。

 

小室博士の身に何か奇跡でも起きて、

 

 もしも、もしも

博士が望むような【 独裁官 】になれたとして、

 

果たして、

 

それで何ができましょうや!?


 近々の代表例では、

ドイツ、ヒトラーイタリア、ムッソリーニ、

 

そして、

日本国の昭和天皇の姿をみたら

 

どうなんでしょうか―――!?

 

 遥か宇宙の彼方

より、

神の如く存在の宇宙人が惑星地球にやってきて

 

小室博士

の、

豆腐のような か弱い人間の身体を改造!

 

 人類を超越した、

それこそSF映画にある〖 スーパーマン 〗の身体

持たせてくれない限り、


 いずれ結局

人間社会からの簡単な抹消が待っているだけ―――


取り敢えず、

ヒトラーたちも一時的とは雖も、

 

【 独裁官 】

称しても許されるような、

 

人間社会

では、

 

そんな

頂点を極めた人種ではなかったのか??―――――


 雪月たちは、

 ただの一市井に置かれた、名もなき虫 」

ような存在に違いありません

が、

 

 【 人間の窮極の世界 】 

診(み)て識ってしまい、そう言えるのです―――

 

画像 1540 少し前の事と思ったら···。 の記事より

テーマ:
 

 

 雪月 剛のブログ79 

日本って不思議な国? 日本人って不可思議な人種!? 

パート10

 


 生ある限り------

 

生きとし生けるもの…

 

生命あるものならすべて

 

何れは必ず死が待っている分けです

し、

 

死んでしまったら

 

それこそ

     何もできないのです――――


 だから、

 

せめて生ある裡

に、

 

譬え、

海に落した針一本を捜すが如く…

 

それが

ただの無駄かも知れぬとはして

も…

 

 それでも何もやらないよりはまだましだ

と、

 

覚悟…

 

それで

こうして私は描くに至ったのです――――――


 小室直樹博士も同じ思いだったに違いない

とは、

 

亡くなられるちょっと前、見舞客

 

 『 もしも生まれ変われるとしたら先生は何になりたいですか!? 』 

って

揶揄(からか)われたとき、

 

 すかさず 《 独裁官!! 》 と即答、

 

遺された言葉によく滲み出ているなァ

私は受け取っています。


 この

「 雪月 剛のブログ 」

では、

以前にも既に引用を繰り返したことのある

「 まえがき 」 から始め、

 

 思い切って、

まず

目次だけの引用をしてみたいと思います。


 たとえ、

目次だけであったとして

も、

 

それが、

大変な参考となるものばかりだ

想うが所以だからであります。

 

(殊に、私が 取り挙げたいとおもう箇所

     大文字にしておきます。 なお、Pは頁です)

 
 では--------


小室直樹著『  日本国憲法の問題点  』

   集英社。

   2002年より――

 

1P  

憲法とは、生命、自由、財産の保護

という、

    国民の基本的人権を守ることを最大の使命とする。


2P~3P

 まえがき

 

日本国憲法の問題点といえば、憲法違反が公然となされていて、

 これに誰も気付かず、

論じられてもいないことである。

 

「 憲法違反 」などと言う

と、

多くの人々は直ぐ第九条のことだと思ってしまう。

  

ここにすでに「 問題点 」が浮かび上がってくる。


というのも、

 

そもそも憲法の本質から考えると第九条

は、

  ほんの付け足りにすぎない。

 

その

「 付け足り 」を巡って五十有余年、不毛の論議を繰り返す

とは?

 

 では、

現在行われている

最もな深刻な 「 日本国憲法違反 」 とは何か。


それは

第一に、憲法十三条の違反である。


 国民の自由、平等、財産を保証する第十三条

こそ、

日本国憲法の生命(最重要事項)である。

 

 だが、

今の、日本では

 

第十三条が踏みにじられて

誰も気にする人がいない。


 日本では

自国民が他国によって拉致(らち)されて

政府も代議士も指をくわえたままで何もしない。

 

 地価が暴落し、ゼロ金利が続いた結果、

国民の資産が吹き飛んで

も、

 

 それを

 「 日本国憲法違反 」 だと指摘する声

いっこうに上がらない。


 さらに重大なの

憲法九十八条二項の違反である。

 

この憲法違反に至って

は、

そのことに気付いている人さえいない。


 日本国政府は国際条約に違反

し、

憲法に違反しているだけでなく、

 

有事における日本国民の安全の権利

ないがしろにしている。

 

これほど由々しいことがあろうか。


これほどの致命的な違反が現に行われながら、

 なぜ

誰も問題にしないかといえば、

 

結局のところ、現憲法

 

日本国民  ””自らの戦い””  の中から生まれたものではなく、

 

 敗戦の結果、

 

アメリカから押しつけられたものであるからに他ならない。


ゆえに日本国民

本気になって憲法と取り込むことがなかった。


 本書の目的は、日本国民がかかる機運を起こすため

起爆剤となることにある。


 さらに付け加えれば、

憲法とは元来、

 

慣習法である。

 

 いかに優れた規定があろう

と、

それが作動するための基盤がなければ、

 

この憲法は結局 「 絵に描いた餅 」 に終わる。


 本書では、その基盤として

「 教育 」 および 「 官僚」 の問題を採り上げた。

 

 日本の憲法を考える上

で、

この二者の研究は何にも増して重要だと信じるからである。


 なお、

日本国憲法の基盤を解明するためには

 

歴史――

 

特に

アメリカ史、イギリス史、ドイツ史などの研究が不可欠である

が、

 紙幅の関係上、本書では触れることができなかった。

 

これらのテ―マについては、本書の姉妹編である 

 『 痛快!憲法学 』 

入門書として参考になろう。

 

併せてお読みいただければ幸甚である。


 平成十四年四月

                         小室直樹


4P~
 目次
 
第1章  失われた日本国憲法の精神 13P   

英国病と日本病  15P                  

 

滅亡の淵に立つ日本  17P          

 

憲法で最も重要な条文はどれか  19P
          
第十三条こそ、憲法の急所  22P       

 

デモクラシ―のエッセンスは「 アメリカの独立宣言 」にあり  24P       
                   
なんと憲法十三には「 お手本 」があった 25P   

 

自然状態という「 模型(モデル) 」  27P          

 

政治・経済思想の「 コペルニクス的転換 」 29P  

 

「 私有財産の発見 」で民主主義も資本主義も確立した  30P

 

なぜ、ジェファソンは「 幸福追求の権利 」と書いたのか 32P  

 

憲法とは、国家権力への命令である  34P          

 

地価下落を放置するのは、憲法違反  36P     

 

「 流動性の罠 」にはまった日本経済  38P           

 

利子とは何なのか 39P            

 

「 利子ゼロ 」だったから、ソ連経済は破綻した  41P     

 

経済のイロハも知らない日本の金融当局  43P           

 

 バブル潰しの犯人は誰だ?  46P            

 

憲法違反をした官僚をなぜ裁かないのか  49P      

 

 拉致疑惑の放置は紛れもない「 憲法違反 」 52P      

 

国家第一の責務は「 国民の保護 」にあり  53P      

 

憲法を活かす「 土壌 」とは  55P 


 第2章 総理大臣なき国家・日本  59P


「 主権 」とは何か  61P                

 

大臣への反抗は「 反逆罪 」に等しい  64P 

 

アメリカ独立戦争を引き起こした国王の「 暴言 」 67P   

 

戦前では大臣命令は絶対だった  69P          

 

表(おもて)だけの超高額紙幣  71P          

 

 井上準之助の戦い  73P               

 

憲法九条が外務省を堕落させた  75P       

 

なぜ、

小泉首相は外相更迭(こうてつ)を躊躇(ちゅうちょ)したか  78P                  

        
明治憲法に総理大臣なし!  79P     
       
             明治憲法を ”殺した” 軍部大臣現役武官(げんえきぶかん)制  83P                          

 

かくて「 大正デモクラシ― 」は生まれた  85P      

 

 「 不磨の大典 」の息の根を止めた現役制  86P      

 

宇垣内閣を潰した「 三長官会議 」 87P 
          

現役制なかりせば、昭和史は違った  89P        

 

元勲によって支えられていた「 首相の椅子 」  90P   

 

「 龍騎兵の靴は、常人の足には大きすぎた 」  92P   

 

行政権は誰のものか?  95P     

 

大臣の首がなかなか切れない理由は憲法にあった  97P  

 

なぜ、福田官房長官は「辞表」にこだわったのか 100P  

 

憲法の欠陥を ”実証”した田中前外相  102P    

 

こうすればク―デタ―は起こせる!  103P       

 

国際法の主体は主権国家である  106P         

 

江戸時代も、天皇は「 元首 」だった  108P        

 

日本の憲法は「 首相の不在 」を許している  110P    

 

戦前も戦後も変わらない「 総理大臣の重み 」  112P      

 

 官僚たちの抵抗を抑える最後の切り札は

 

「 政治家の覚悟 」である  113P 


 第3章 「 戦後教育 」こそ、民主主義の敵


完全に崩壊した日本の教育  119P          

 

「 戦後教育は民主的 」という大嘘  120P        

 

ルソ―の絶望  122P                 

 

ワシントンを国王に推戴したアメリカ人  124P     

 

教育こそ民主主義の防波堤である 127P        

 

イギリス議会政治を支えたヨ―マンたち 128P     

 

入植後六年でハ―バ―ド大学を作った植民者たち 129P 

 

教育大陸アメリカの誕生  131P           

 

「 国民の育成 」こそアメリカ式教育のエッセンス 132P 

 

教育とは「 社会化 」である  134P          

 

「 アメリカの栄光 」を強調する歴史教育  136P     

 

英雄伝が英雄を作る  138P              

 

国民不在の「 教育基本法 」 140P            

 

なぜアメリカは日本の教育を「 堕落 」させたのか  142P 

 

明治政府に立ちふさがった「 巨大な壁 」  143P     

 

日本には「 国民 」が いなかった! 145P          

 

ナポレオンの強さは「 国民軍 」にあった  147P     

 

日露戦争の勝敗を分けたものとは  148P       

 

「 資本主義の精神 」を教えた戦前日本の教育  150P   

 

教育勅語は儒教思想にあらず  152P         

 

「 君子と小人 」の区別を説いた孔子  154P  

 

 「 一視同仁 」とは何か156P             

 

憲法よりも重視された「 教育勅語 」  158P       

 

アメリカも戦慄した日本兵の強さ  160P        

 

「 敗戦国の逆襲 」を防ぐ最良の方法とは  162P       

 

「 ポツダム宣言 」の読み方  165P           

 

日本人を精神的奴隷にしようとしたアメリカ  166P   

 

教育滅びて、民主主義も資本主義も朽ち果てた 168P  

 

「 自主憲法制定 」だけでは何も変わらない  169P


第4章  憲法を殺す官僚の大罪  173P


「 官僚独裁 」の国・日本  175P            

 

無能な独裁者たち  177P               

 

アメリカ民主主義wp前進させた西部人  179P    

 

「 スポイルズ・システム 」とは何か  181P       

 

官僚制抜きに政治を語るなかれ  184P        

 

「 無階級社会 」を作り出した明治維新  187P      

 

準貴族以下がいなければ、貴族制度は機能しない 188P 

 

ノブレス・オブリ―ジュとは  190P         

 

「 社会的には階層が必要である 」という理由  191P   

 

維新を起こし、維新に滅びた下級武士たち  192P   

 

「 教育をもって階層構成原理となす 」  195P      

 

エリ―ト養成学校として作られた帝国大学  196P     

 

日本と欧米の大学は正反対  198P           

 

オックスフォ―ドが「 エリ―ト校 」と呼ばれる理由  200P 

 

戦前に受験戦争はなかった  202P           

 

戦前の東京には、いくつの高校があっただろうか  204P 

 

八ヶ岳型だった戦前の高等教育  206P          

 

戦前の日本は「 学オンリ― 」ではなかった  208P    

 

戦後に「 受験地獄 」が生まれたわけ  209P       

 

かくて学歴は身分になった  213P          

 

 科挙に驚嘆したヨ―ロッパ人  213P          

 

受験教科書を作った皇帝  216P   
         

受験秀才の誕生  218P                

 

かくも中国の官僚は腐敗した  221P          

 

あまりにも似ている古代中国と現代日本の官僚制 223P 

 

「 ライバル 」なき日本の官僚たち  224P


第五章 日本人が知らない「 戦争と平和 」の常識  227P


憲法と国際法の共通点  229P             

 

なぜ国際法では「 立法者の意志 」が優先されるのか  231P 

 

憲法第九条に秘められたアメリカの意図 232P      

 

二転、三転、四転する「 戦争の意味 」  234P      

 

「 事情変更の原則 」とは  235P            

 

明治憲法はデモクラシ―憲法だった  237P       

 

「 天皇の戦争責任論 」は、なぜ無意味か 240P     

 

昭和天皇の悲劇  242P               

 

今や憲法第九条は空文となった  243P         

 

自衛隊は「 第十三条の軍隊 」になるべし  245P     

 

 

統帥権とシビリアン・コントロ―ル  248P      

 

鉄血宰相の苦心  249P                

 

「 統帥権の独立 」の見本を作ったビスマルク=モルトケのコンビ  251P     
                    
日露戦争まで統帥権は健全だった  253P        

 

統帥権の意味をねじ曲げた昭和の軍部  255P      

 

シビリアン・コントロ―ルは「 魔法の杖(つえ) 」か 257P 

 

海軍大臣チャ―チルの大失敗  259P          

 

戦後の日本に「 シビリアン・コントロ―ル 」なし  261P 

 

警察と軍隊の大きなちがいとは  262P        

 

「 戦争の法 」から国際法は生まれた  264P      

 

「 もはや戦時国際法研究は不要 」と言った東大教授 266P 

 

踏みにじられた憲法第九十八条  269P         

 

「 公知条項 」は何のためのものか  271P        

 

合法的戦闘員になるための四条件とは  274P      

 

スイスに見る戦時国際法教育  276P          

 

なぜ憲法第九十八条違反が「 最悪の憲法違反 」なのか  277P  


 巻末付録 281P 

 

日本国憲法//大日本国憲法//教育基本法//教育勅語//アメリカ独立宣言

 276P~277P------スイスに見る戦時国際法教育

 

ここまでくれば~

 

 277P~279P------なぜ憲法第九十八条違反が「 最悪の憲法違反 」なのか


筆者は~~

 

戦時国際法のイロハさえ教えられていない

日本国民

は、

 

 まるで

虎狼(ころう)の中に放り出された

 

子ネコのようなもの。 

 

いつ食い殺されても不思議はない。


これが戦後半世紀にわたって

 

 ”護持(ごじ)” され続けた

 

 「 平和憲法 」 

もたらした現実なのである。

 

                         了

 

いかがでしょうか、少し分かり難くはあるかも知れません

が、

   非常に参考になるかと私は捉えます

      

 が―――――

 

      

      ―――パート10は以上で終わりです。 

                                   パート11に続きます――――                   

 

  2020年4月25日

            雪月 剛(ゆづきごう)            

 

 

下記は拙著の喧伝です。

 

 

欺瞞だらけの日本: 告発 -日本国民に告ぐ2

Amazon(アマゾン)

880円

 

 

告発 ~日本国民に告ぐ~

Amazon(アマゾン)

880円

 

初恋って――恋って何なんだ! 人間って一体何!? ―或る男の独り言―

Amazon(アマゾン)

880円

 

 

――以上がリブログ……

この度も

           長文をどうもありがとうございました。