まいど
昨日25日夜、緊急事態宣言が全面解除になりましたね。
飲食店など、遅くまでやってた店が時短要請かかってましたが、
元に戻るのでしょうか?
ラーメン屋さんとか、はやく閉まってましたので、
ここ1ヶ月半くらいラーメン食べてない、ぐっさんです
カチカチですが、
すごーい。かたーい♡とか
かっちかちやぞ!でもなく、
ましてや背中が燃えてるたぬきでもなく、
カプチーノではよく聞く症状( ⊙‿⊙)
エンジンをかけようとセル(スターター)を回すため
鍵を回しますよね?
すると、回す「カチッ」 回す「カチッ」
と繰り返すだけで、
「きゅるきゅるきゅる」 「ブウォン」
とエンジンが始動しない症状が出ることがあります。
巷では「カチカチ病」なんて呼ばれてたりします
ネットを徘徊してると対策として、
後付けでリレーを増設。など作業内容が紹介されてます。
ダメとは言いませんが、正直、気休めです。
もしかしたら良くなるかも?くらいの感覚で付けてください。
なぜそう言うのかは伏せておきますが。
実際リレーを増設してても症状出てるカプチーノ数台見ました。
原因としては、
スターター(セルモーター)がクラッチのカスや、汚れ等。
マグネットスイッチの経年による摩耗など。
根本的に不具合がでてるものや、
ST線(イグニッションキーをSTARTまで回した時に通電する線)
の経年劣化(酸化)で抵抗が増えている。
イグニッションスイッチの劣化。
とまあ長々と書きましたが、
基本、部品を替えるか、清掃などして治しましょうということなんです。
というわけで、今回イグニッションスイッチ交換

画像の上側はずしたI/Gスイッチ
画像の下側新品のI/Gスイッチ

左、お古 右、新品

コラムカバーを外して、
キーを挿すシリンダーケースの真裏についています。
+ネジ1本でとまってます。
キー抜き忘れスイッチが配線Assyに組み込まれてるので、
それも外して交換します。

真ん中あたりの青い配線のところがI/Gスイッチ。(交換済み)
今回はイグニッションスイッチの交換で、治りました。
スターターの劣化、エンジンルームの配線の劣化も原因として
考えられるので、これだけで治らない場合もあります。
ここで問題が!

EA11Rの分解図です。
なんと部品単品供給がありません!!
キーシリンダーAssyというとんでもない暴挙!
でも。
安心してください!!!

こちらはEA21Rの分解図ですが、
青丸のところ。単品供給があります。
これ流用というのかわかりませんが、
11にもそのまま付きます。

お古をばらして確認
接点の削れ、腐食、焼けがみられました。
おそらく清掃、磨き、接点グリス塗布で快方に向かうと思いますが、
24年前の車両。
気持ちよく新品交換しました
部品代4750円(税抜)2020/5/25現在
LINE公式アカウントやってます。
お友達登録していただくとお得情報が配信されることがあります。
登録がまだのかたは
こちらから↓↓↓↓↓

こちらからでも↓↓↓↓↓

でわでわ。( ´・ω・`)ノ~