奥武蔵旅行(2/5)【川越城跡(中ノ門堀跡・本丸御殿】 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

おはようございます ほっこりバイバイ

 

前回からスタートした…

第1回下差しに続き…

 

第2回となる今回のテーマは…

あしDASH! あしDASH! あしDASH!

 

川越氷川神社参拝を終えた私たちは…

 

あし あし あし

 

本編に入る前に…

 

川越城」について纏めてみました ウインクパー

 

本 川越城の歴史は、室町時代中期に始まります。

ひらめき電球 川越城は、関東管領の上杉持朝(うえすぎもちとも。扇谷(おうぎがやつ)上杉家当主)が…

ひらめき電球 家臣太田道真(どうしん。相模守護代)・道灌(どうかん。江戸城を築城した武将・学者)下差し父子に命じて…

ひらめき電球 長禄元(1457)年築城させた城でした。

驚いたのは…

 

ひらめき電球 川越城下差し築城した年長禄元(1457)年)は…

ひらめき電球 江戸城下差し築城した年長禄元(1457)年)と…

が働いていたと考えられます。

 

つまり…下差し

  上杉持朝川越城主として…

  

  江戸城築城した太田道灌江戸城主として…

  

  川越城江戸城軍事道路(後の川越街道)で結んで

   古河公方(こがくぼう。茨城県古河市を本拠とした

   関東足利氏)への…

  

アップ

本 本 本

 

本 江戸時代に入ると…

ひらめき電球 川越城江戸城の出城(でじろ)の役割を担い…

家康秀忠家光も度々鷹狩に訪れています。

ひらめき電球 また、藩主は大名の“世襲制”が一般的である中…

  川越藩主幕府の大老や老中といった重臣(酒井・堀田・松平などの譜代)が務めていました。

本 本 本

 

本 江戸時代には、川越城の拡張工事も行われました。

ひらめき電球 承応2(1653)年(藩主は松平信綱下差し)のことです。 

本 拡張工事の結果…

ひらめき電球 総面積9万9千坪(約32万6千㎡)の規模を持つ…

巨大な城郭完成下差ししました。

ひらめき電球 こうして、川越は「江戸の北の守り」として発展し…

小江戸(こえど)」下差しと称されるほどになり…

ひらめき電球 開府直後には2万石だった石高は…

  幕末には17万石へと拡大しました。

 

本 本 本

 

ひらめき電球 江戸時代拡張工事以前図会下差しを見ても…

天守閣はないのです。

本 本 本

 

川越城には…

下差し4つの (やぐら)がありました(過去形)。

 

復元イメージもあります ニコ

下差し

ひらめき電球富士見櫓」の名の通り…

富士山を眺めることができたそうです ほっこり

 

 

 

   

 

 

 

本 「(もん)は13あった」ということですが…

石碑として残っていたのは下差し6つだけでした。

 

 

まとめとして…

ダウン

川越城跡の櫓(4)門(13)全てをプロットすると…

こんな感じ…下差し

 

川越城について学んだところで…

いよいよ訪問の模様です カラオケ

 

先ずは、唯一現存する“堀跡”から あし

 

それが…

ダウン

ひらめき電球 中ノ門堀跡川越城跡に残る唯一の堀跡です。

ひらめき電球 中ノ門堀があった「中曲輪(なかくるわ)」は…

  西大手門側から本丸方向へ進軍しようとする敵を阻止する役割がありました。

 

その他のについては…

 

城巡りをブログに綴っているねじまき鳥さんによれば…

宅地化されています えーん下差し

 

続いては… あし

本 本丸御殿は…

  (前述の)松平信綱による川越城の拡張により…

  江戸時代には、建物数16棟1,025坪に及ぶ広大な建物で…

 

  という機能を備えた…

 

文字通り…

しかし…

本 明治6(1873)年の「廃城令」によって…

  川越城多くの建物が移築・解体され…

ひらめき電球 今では本丸御殿玄関部分と大広間家老詰所を残すのみ(赤枠部分)となっています下差し

 

本 本 本

 

中に入ってみましょう あし

ダウン あし

ダウン あし

ダウン

広間と詰所の配置は…

こんな感じ下差し

ダウン あし

順番(① ⇨ ⑥)にご紹介しましょう ニコパー

ダウン あし

ダウン サーチ

そして…ダウン サーチ

舩津蘭山(文化5(1808)年生まれ)は、川越藩松平大和守家の御用絵師で、岸村の名主も務めた御仁だそうです。

ダウン あし

ダウンあし

ダウン あし

ダウン あし

 

あし あし あし あし

 

展示室には…

丸に三つ葉葵紋」の屋根瓦が陳列されています下差し

ダウン あし

続いて…

 

本 家老詰所は…

ひらめき電球 明治の「廃城令」で県内の回漕問屋に払い下げられていたものを移築し、昭和63(1988)年度に本丸御殿に繋げて復元したものです下差し

ひらめき電球 間取りは…

本 本 本

 

内部に入ってみましょう あし

ダウン あし

南側には…

縁と畳敷の入側(いりかわ。通路)が配され…下差し

北側には…

座敷が張り出し…下差し

西側には…

床の間・床脇(とこわき)付きの

10畳の主座敷8畳の次の間×2室があるのですが…

 

特に印象的だったのが…

ご覧下さい 下差し

アップ

 

そして…

北側の2ヶ所には…

(かわや。便所)が設けられていました。

 

ご覧下さい下差し

アップ

厠の外側を見ると…下差し

ダウン あし

清々しい気持ちで下差しを眺めながら…

 

私の上差しの想いに川越市が立ち上がりました !?

(このブログの影響ではありません ニコあせる

 

ご覧下さい下差し

完成は2032年」とのことです ほっこり

 

 

次回下差しテーマは…

10月18日アップ予定で頑張りまっちゅ ニコニコあせる

 

メモあせる メモあせる メモあせる

 

今日の一句です。

 

ではでは ニコバイバイ

 

ろっきぃがお送りしました ほっこり