御衣黄???【松陰神社@世田谷区若林】 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

おはようございます ニコバイバイ

 

今年は、何度もお花見を楽しむことができました お願い

 

ぽってりフラワー ぽってりフラワー ぽってりフラワー

 

ではありますが…

更に、まっちゃんから…

 

 音譜 御衣黄を見に行きましょう 音譜 

     (ぎょいこう

 

との提案が おーっ!

 

ぎょ、ぎょ… はてなマークはてなマークはてなマーク 

 

初めて聞く単語に戸惑いながら… おーっ!

私の返事は…もっ、もっ、もちろん… !!

 

  御 意  

ぎょい

 

はてなマーク   

 

早速、ネット検索してみると…

ダウン

ひらめき電球 御衣黄とは…

  ソメイヨシノが散った後…

4月中旬から下旬頃に咲く桜のことでした あせる

 

ひらめき電球 御衣黄サトザクラの品種の一つで…

開花したばかりの花は淡い緑色下差し

ダウン

その後、徐々に黄色く変化し…下差し

ダウン

やがて花びらの中心部が赤く染まっていく下差しのが特徴です。

 

ひらめき電球 「御衣黄」という名前は江戸時代中期から見られ…

  花の色が貴族衣装の萌黄色下差しに似ていることから…

  貴族の着物を意味する「御衣」(ぎょい)に因んで名付けられたそうです。

本 本 本

 

御衣黄について、さらっと学んだところで…

 

4月5日に行ってきました 車DASH!

行先は、我が家から車で10分ほどの… 車DASH!

 

松陰神社」と言っても…

山口県萩市松陰神社ではありません。

上差しと同じアングルで画像を集めてみました グラサン下差し

そう !!

 

東京都世田谷区には、もう一つの「松陰神社」があるのです おーっ!

 

神社 神社 神社

 

参拝の模様に入る前に…

ちょこっとお勉強 メモ

 

一つ目は…

明治維新を牽引した政治家を育てた“陰の立役者”

吉田松陰は…

長州萩城下松本村(現在の山口県萩市)で生まれました。

ひらめき電球 吉田松陰が処刑されてから31年後の明治23(1890)、松下村塾の改修が行われ、このとき実家の私祠(しし)として土蔵造りの祠(ほこら)が建立されました。

 

ひらめき電球 更に、明治40(1907)年、松下村塾出身伊藤博文野村靖が中心となって本殿を建て、土蔵造りの祠を移したのです。

これが松陰神社始まりです ニコチョキ

 

神社 神社 神社

 

一方、二つ目は…

吉田松陰安政の大獄(安政5~6(1858~1859)年)で斬首された場所は…

ダウン

江戸伝馬町牢屋敷(現在の中央区日本橋小伝馬町)です。

因みに上差し辞世の句はこちら下差し

 

お願い 享年29歳 お願い

 

ひらめき電球 吉田松陰の亡骸は南千住の回向院下差しに葬られましたが…

ダウン

ひらめき電球 4年後、門弟の高杉晋作伊藤博文らにより、世田谷にあった長州毛利藩主別邸(現在の世田谷区若林)の(かえで)の下に改葬され…

ダウン

ひらめき電球 更に3年後の明治15(1882)上差しの近くに社殿が造営されました。

 

これが世田谷松陰神社始まりです ニコチョキ

 

以上、萩市の松陰神社世田谷の松陰神社比べてみると

世田谷の松陰神社のほうが創建年が早いことが判りました おーっ!

 

松陰神社のすぐそば(徒歩1分)に国士舘大学がありますが…

初代館長が松陰神社の楓の赤さ松陰先生の思いを感じ…

これが国士舘楓の学章になっているそうですよ下差し

本 本 本

 

それでは、参拝しましょう あし

 

今回は車 車DASH!でしたが…

電車 電車DASH!便利です ニコチョキ

松陰神社前駅からですと…徒歩3分 あし下差し

ダウン あし

ソメイヨシノも咲いていますが…

目指す御衣黄山門の手前の…

ダウン こちら サーチ

ダウン 御衣黄の全容 サーチ

ダウン 花弁にズームイン サーチ

 

  

 

境内の御衣黄これ1本のようですが…

これで帰ってしまってはバチが当たるので…

 

あし あし あし

 

こちらが、世田谷の松陰神社の全体図です下差し

ダウン あし

 

ひらめき電球 元々この大鳥居は、明治41(1908)年の松陰50年祭の際に伊藤博文、木戸孝允、山県有朋、乃木希典などの門弟たちが寄進した石の鳥居でしたが…

 

ひらめき電球 平成23(2011)年の東日本大震災後に「倒壊の恐れがある」ということで、鉄製の鳥居建て替えられました おーっ!

大鳥居中央上差しに掲げられていたのは神額(しんがく。神様の名前)ではなく下差し

 

五瓜に卍」(ごかにまんじ)と言う家紋でした。

そう!!

吉田家の家紋なのです おーっ!パー

 

  

 

上の全体図の番号に合わせて、南から北へ… あし

 

あし あし あし

 

大鳥居のすぐ右側にあるのが…

ひらめき電球 創建以来、松陰神社には宮神輿(みやみこし)はなかったのですが…

平成11(1999)年に建造されました下差し

 

ひらめき電球 吉田松陰の命日である10月27日に近い10月第四週末には…

幕末維新祭りが行われています下差し

ダウン あし

 

ひらめき電球 神楽殿は、昭和7(1932)年に旧府社に昇格する際、毛利家より寄贈されたもので…

平成12(2000)年に大改修・増築されました下差し

 

ダウン あし

 

御社殿に向かって左手に手水舎(てみずや or ちょうずやなどと呼びます)があります下差し

ひらめき電球 この手水舎は、昭和2(1928)年に、門下生や崇敬者により造営されました。

 

ダウン あし

 

手水舎の向かい側には、吉田松陰の像がありました下差し

ダウン

ひらめき電球 このブロンズ像は、松陰神社鎮座130周年記念事業として、平成25(2013)年に設置されました。

 

ダウン あし

 

拝殿手前の左右には32基もの石灯篭が並んでいます下差し

 

ひらめき電球 この石灯篭は、明治41(1908)年の松陰神社50年祭で、伊藤博文、木戸孝允、山県有朋、乃木希典などの門弟たちが石鳥居と共に奉納したものです。

 

ダウン あし

 

石灯籠の右側に、次のような立札が サーチ

 

それが…

 

ひらめき電球 こちらの松下村塾は、萩市の松陰神社境内に保存されている松下村塾模したものです。

 

ひらめき電球 因みに、萩市の松下村塾は…

平成3(2015)年、世界遺産に登録されています下差し

ダウン あし

 

いよいよ御社殿です あし

(前述の通り)明治15(1882)年、吉田松陰の墓の近くに御社殿が造営されました。

 

ひらめき電球 現在の御社殿は、昭和2~3(1927~1928)年にかけて、明治の元勲や崇敬者によって造営されたものです下差し

ダウン

 

ダウン あし

 

世田谷の松陰神社を訪れたら、こちら下差しも外せません あし

 

それが…

ダウン

ダウン あし

 

この一角には、吉田松陰を始め…

頼三樹三郎、小林民部、来原良蔵、福原乙之進、綿貫次郎輔、中谷正亮など烈士の墓碑があります下差し

そして…

上図①の…

 

中央下差しが…

 

吉田松陰の墓碑です 下差し

 

お願い お願い お願い

 

まっちゃんのお陰で、今回も…

 

  

 

今日の一句です。

 

季語は「桜」(晩春)です

 

ではでは ニコバイバイ

 

ろっきぃがお送りしました ほっこり