俳句考【プレバト③ 炎帝戦】 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

こんにちは ニコニコバイバイ

 

7月22日(木)のプレバト俳句は、年4回開催される特別番組!!

 

 炎帝戦  

 

 

炎帝戦」とは、過去「才能アリ」を獲得した224人のうち、60句の応募のなかから夏井先生が厳選した上位10名が戦うというものです。

 

 

今回兼題は…

 

Tシャツ  Tシャツ  Tシャツ

 

早速本題に入りましょう 音譜

 

夏井先生が厳選した上位10名の句講評・添削句は次のとおりです下差し

 

 

   

 

第10位 千原ジュニア

 

白シャツは何より白く退院す

 

頭を抱えるジュニアさん(名人6段)

 

千原ジュニアさんの解説

 

マイク 20歳の時に急性肝炎で死にかけた。黄疸がすごくて黄疸はシャツにもつく。

 

 

マイク 病室の壁もカーテンも白い、何より白いシャツをきて退院するぞ、という実体験を詠んだ。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 季語の「白シャツ」のはつらつたる印象から、「退院」という場面に飛ぶという発想は非常に良い。また実体験が貴重になっている手ごたえもある。
ひらめき電球 ただ「何より」が少しつかみにくい

 

 

夏井先生の添削句

 

白シャツの全き白や退院す

白シャツの白はこの白退院す

 

 

この句から得た「学び」

 

メモ 「全き」は完全無欠。

メモ 「何より」の記述は掴みにくい。

メモ 「韻を踏んだ句」の効果。

 

   

 

第9位 藤本敏史(FUJIWARA)

 

夏暁のおなら逞しロンパース

        (なつあけ)     (たくま)

 

グズるフジモンさん(名人10段、左側の人物)

 

藤本敏史さんの解説

 

マイク 長女が赤ちゃんのとき、夏の朝早くに泣いて起こされてヘトヘトだった。おむつを替えているときに赤ちゃんの意外と大きいおならの音で、くすっと笑って元気に育ってるなと眠気もふっ飛んだ。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 可愛いおならを書きたいという親心、ものすごく共感する。
ひらめき電球 ああ、おしいなと思うところは語順。

 


ひらめき電球 「おなら逞し」と俗な方向にいくのだと読む人の連想を持ってきて、そこから、最後、赤ちゃんだったの!という「どんでん返し」があると「ロンパース」が効いてくる。

 

 

夏井先生の添削句

 

おなら逞し夏暁のロンパース


この句から得た「学び」

 

メモ 「どんでん返し」の効果。

メモ 「夏暁」(なつあけ。三夏)は良い季語。

メモ 「語順」一つで句は大きく変わる。

 

   

 

第8位 横尾渉(Kis-My-Ft2)

 

星空の渋谷白シャツCEO

 

思わずとぼける横尾さん(名人6段)

 

横尾渉さんの解説

 

マイク ニュースをみて、「渋谷の社長さんたちが輝いて見えて活躍している」というのを詠んだ。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 渋谷、白シャツ、CEOと韻の踏み方がとてもおしゃれ。

ひらめき電球 韻を踏むとリズムが生まれ口にした時に気持ちがいい。
ひらめき電球 渋谷という地名と単語でたたみかけるという手法も使えている。
ひらめき電球 「星空の」と夜をもってきて、大人のお洒落な感じが出てくる、直しはいらない!

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

この句から得た「学び」

 

メモ 韻を踏むとリズムが生まれ、口にした時に気持ちがいい。

 

   

 

第7位 北山宏光(Kis-My-Ft2)

 

花栗や肌に張り付くツアーロゴ

       (はなぐり)

 

顔をしかめる北山さん(特待生3級)

 

北山宏光さんの解説

 

マイク ライブを半野外でやったときに、外から花栗から青い匂いがずっとしている、リハーサルも本番もやった。
マイク 汗を使わずにじめじめした感じを張り付くと表現した。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 季語体験を体にいれていくのが大事、一番驚きだった。
ひらめき電球 「ツアーロゴ」でTシャツだと分かる。

ひらめき電球 汗と書かずにロゴのところだけが肌にべたべたしている、「ツアーロゴ」の経済効率が良い句。

 

 

夏井先生の添削句

 

ツアーロゴ張り付く花栗の真昼

 

 

この句から得た「学び」

 

メモ 「花栗」(はなぐり)はなかなか良い季語(仲夏)。

メモ 直接的な表現(この場合は「汗」)は控え、推測(この場合は「ツアーロゴ」)させる。

 

   

 

第6位 梅沢富美男

 

若夏やTシャツという戦闘服

 

不名誉な結果に、冷静を装う梅沢さん(永世名人)

 

梅沢富美男さんの解説

 

マイク 「若夏」は、沖縄の季語。

マイク 私たちの時代はTシャツ1枚でお店にも入れなかった。自分たちにはそれしか着る服がなかった。若い時はそれが戦闘服だった。

 

 

夏井先生の解説

 

ひらめき電球 何々という戦闘服、何々という勝負服という言い方もないことはない。

 


ひらめき電球 説明・理屈の匂いはするが、「若夏」という沖縄をイメージさせる季語があり、Tシャツというものがあって、戦闘というところに別の思い入れがある句だなと思って詠んだ。

 

 

ひらめき電球 自分たちの若いころに生きることと闘っていたという句であれば、それが分かるように。

 

 

夏井先生の添削句

 

若夏やTシャツ一枚の闘い

 

 

この句から得た「学び」

 

メモ 「という」といった“理屈”は避け、具体的に言う(この場合は「一枚」)。

メモ 直接的な表現は控え、情景を漂わせること。

 

   

 

第5位 ミッツ・マングローブ

 

白靴の老女冷ゆ生鮮売場

         (しろぐつ)        (せいせんうりば)

 

複雑な表情のミッツさん(名人2段)

 

ミッツさんの解説

 

マイク スーパーに行ったときに薄着のおばあちゃんが寒いわ、寒いわといいながら野菜を選んでいた、という光景を詠んだ。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 びっくりする句。良い工夫が凝らされている。
ひらめき電球 白靴は夏のおしゃれをするためのものとして季語になっている。それがいきなり「老女冷ゆ」。
ひらめき電球 一句のリアリティーがすごくある。老女がおしゃれをして出かけていくところがスーパーである、という現実が出てくる。
ひらめき電球 スーパーに行くとお友達に出会える、だからおしゃれをしていくという老女の現実が詠まれている。

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

この句から得た「学び」

 

メモ Tシャツの写真から、老女の白い靴に発想を飛ばした一句。

 

   

 

第4位 千賀健永(Kis-My-Ft2)

 

光るシャツひるぎの森を行くカヌー

 

穏やかな表情の千賀さん(名人4段)

 

千賀健永さんの解説

 

マイク 季語は「カヌー」(三夏)。

マイク 沖縄に旅行に行ったときにカヌーに乗ってたとき、ひるぎの森があって、天気も良くてTシャツに反射する光の思い出を句にした。

 

(「ひるぎ」とは河口付近に生える熱帯植物の総称です)

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 兼題写真のTシャツを気持ちよく表現してくれている。

ひらめき電球 Tシャツの躍動感をカヌーという季語で表現していていい。

ひらめき電球 入り方も良い。光るシャツとは何だろうと思うと、ひるぎの森。

ひらめき電球 「光る」と「ひるぎ」は陰を踏んでいる。Kis-My-Ft2の3人はみな韻を踏んでいた。

ひらめき電球 本当に気持ちのいい句、作者は誰だろうと楽しみにしていた句だ。

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

ひらめき電球 もし自分がカヌーを乗っていると表現させたかったら、「シャツ光らせ」と書けばよい。

 

 

この句から得た「学び」

 

メモ 「光る」と「ひるぎ」は陰を踏んでいる。

 

   

 

第3位 村上健志(フルーツポンチ)

 

まだマシなTシャツを貸す夜の雷

                            (よるのらい)

 

顔を覆う村上さん(名人10段)

 

村上健志さんの解説

 

マイク 人がやってきたときにTシャツを貸すことがある。貸そうと思うのだけどろくなTシャツがない、まだマシなシャツを貸す。

 

 

マイク その一瞬に、夜の雷。その二人は今何を思う。。。

 

 

夏井先生の解説

 

ひらめき電球 上五中七のフレーズに非常にリアリティーがある。「まだマシな」という普通の言葉は自信がないと言えない。

ひらめき電球 「貸す」で二人の人物がいる。びしょ濡れでやってきたのではないか、と思った。

 

 

ひらめき電球 下五で評価が分かれるが、なぜ貸すのかという原因、理由がわかる。

ひらめき電球 ここから物語が動き出す起点になるというと、高い評価になる、直しはいらない。

 

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

この句から得た「学び」

 

メモ 「雷」(かみなり or らい)は、主題によっては的確な季語になる。

 

   

 

第2位 東国原英夫

 

Tシャツの干され西日の消防署

                      (にしび)

 

納得がいかない様子の東国原さん(永世名人)

 

東国原英夫さんの解説

 

マイク 季語は「西日」(晩夏)。

マイク 消防署の2階にTシャツが干されていた。少し汚れていて一日の激務が感じられ、ご苦労様と賞賛するような西日が照らしている。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 本当にいい句だと思う。

ひらめき電球 前半の「Tシャツの干され」は、「テッパンの類想のフレーズ」。 

この句ではそれを共感という土台に据えている、解ってやっている。

 

 

ひらめき電球 家庭の日常かと思うと、消防署の過酷な労働の現場だと判ると、感動がストレートに伝わってくる。

 

 

ひらめき電球 さらに、西日が照りはっている映像が、季語を主役として押し出すこともやっている。完璧。

 

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

この句から得た「学び」

 

ひらめき電球 「テッパンの類想のフレーズ」は、使い方によっては最強。

 

   

 

第1位 犬山紙子

 

日盛りや母の二の腕は静謐

                            (せいひつ)

 

優勝したことが信じられない様子の犬山さん(段位なし)

 

犬山紙子さんの解説

 

マイク 20代の頃、ずっと母の介護をしていた。炎天下の中、暑いなと帰ってきたら、寝ている母のTシャツから出た二の腕が冷たく、外の世界と全く違うなと思い「静謐」と詠んだ。

 

 

夏井先生の講評

 

ひらめき電球 Tシャツの写真から、母親の二の腕に発想を飛ばした一句。

ひらめき電球 足せば12音になる「破調の調べ」になっている。

 

 

ひらめき電球 この句はTシャツという言葉を使っていないが、母の二の腕はTシャツから見えているに違いない、ひんやりと白く見えてくる。それが見事。

 

 

ひらめき電球 母の年齢をどう想像するかで読み方は変わってくる。

ひらめき電球 読んでいるうちに、子どもを突き放している母の冷たい表情や静けさなど、読めば読むほど奥行きが深くなっていく。

ひらめき電球 この一句で短編が書けるのではないかと思った。

 

 

ひらめき電球 作者が犬山さんだとわかって唖然。うっかりホームランだとしたら飛んでもなくよく飛んだ見事なホームランだ。

 

 

夏井先生の添削手直しの必要なし

 

この句から得た「学び」

 

メモ 直接的な表現(この場合は「Tシャツの写真」)から、「母親の二の腕」に発想を飛ばすことが重要。

メモ 足せば12音になる「破調の調べ」は効果的。

 

  

 

 

因みに、11位から20位の方々は次のとおりでした下差し

 

 

   

 

今日の一句です。

 

聖火台を、「炎帝」の御座(天皇や貴人がいる場所)に見立てて…

 

「炎帝」とは、火や夏を司る神、即ち「太陽」を指しており、

「夏」の季語になっています。

 

ではでは ニコニコバイバイ

 

ろっきぃがお送りしました ニコニコ