アメリカの妊娠週数のカウント方法は日本と違います。
画像お借りしました。(ありがとうございます)

日本が、4週毎で区切っていくものの、アメリカは
時期により月数の数える週数が違います。
なので、日本で言うところの私は妊娠3ヵ月ですが、
いまだアメリカでは2ヶ月となります。
中期に入るのはアメリカのほうが早いですね~。
そして、妊娠10ヶ月と言うのが存在しないことになります。
アメリカでは最終生理開始日から40週目が
出産予定日になるという話なので、
今のところ計算上8月22日で狂いはなさそうです。
ただ、現在1月12日時点で8w2dなのですが、
先週の診察でアメリカでは8wと言われました。
ここが不思議。
赤ちゃんの大きさで週数逆算して考えているのか、はたまた
数え方が違うのかちょっとわからないです。
どちらにしろ、アメリカでは概算週数から逆算して予定日を
考えて、そこから早くなることはあっても、遅くなることはない
(出てくるまで待つということはなく、即刻促進剤だって)
ので、たぶんお盆~20日くらいの間に誕生かな~と
思っています。
27日の正式な初診で、週数を伝えられたら、基本はその週数に
したがってカウントしたいと思います。
小さく生んで大きく育てるになるといいんだけどなぁ。
画像お借りしました。(ありがとうございます)

日本が、4週毎で区切っていくものの、アメリカは
時期により月数の数える週数が違います。
なので、日本で言うところの私は妊娠3ヵ月ですが、
いまだアメリカでは2ヶ月となります。
中期に入るのはアメリカのほうが早いですね~。
そして、妊娠10ヶ月と言うのが存在しないことになります。
アメリカでは最終生理開始日から40週目が
出産予定日になるという話なので、
今のところ計算上8月22日で狂いはなさそうです。
ただ、現在1月12日時点で8w2dなのですが、
先週の診察でアメリカでは8wと言われました。
ここが不思議。
赤ちゃんの大きさで週数逆算して考えているのか、はたまた
数え方が違うのかちょっとわからないです。
どちらにしろ、アメリカでは概算週数から逆算して予定日を
考えて、そこから早くなることはあっても、遅くなることはない
(出てくるまで待つということはなく、即刻促進剤だって)
ので、たぶんお盆~20日くらいの間に誕生かな~と
思っています。
27日の正式な初診で、週数を伝えられたら、基本はその週数に
したがってカウントしたいと思います。
小さく生んで大きく育てるになるといいんだけどなぁ。