春日部市藤塚にある遠藤さん宅の薔薇のお庭に今年も伺わせてもらいました(  2023.5.10)






ひとつひとつ花の側に札が立ててあるので薔薇の名前が分かりますので、ひとつひとつ見ていきましょう。







 アークティックブルー



「北極の青」の意味。爽やかな青みを帯びたライラックピンク~ラベンダー色。




 アジュール



「アジュール刺繍」から命名された。“明りとりの窓”という意味もあり、その窓からまるで一筋の光を浴びたように輝く、美しいバラ。白からうすいピンク色の花びらがが中央でギュッと詰まった繊細さが、何とも可憐です。




アドーア・ロマンティカ


鮮やかなローズピンク色の大輪のバラ。「崇拝する・憧れる」という意味の名。存在感がある。



いろは


赤と白のコントラストが鮮やかな和名のついたバラ。こういうバラの品種もあるのですね。





ライラックビューティ


グレーがかったライラックピンク(薄紫色)のふちに、赤みがかった藤色が調和した、エレガントな花色が魅力。こくのある甘い香りに、シトラスのフレーバーが感じられるそう。




 パートナー


名前の由来は、相方や相棒、配偶者を意味する言葉から。美しく、良く香り、とても病気に強く育てやすいこのバラは、良きパートナーとなる。

色もとてもきれいです。




 カスク・ドール


鮮やかな黄色の美しく完成されたカップ咲き。黄色の花は「春は「王の冠」、秋は「女王のティアラ」の様に、花弁が剣先から丸弁へ変わる。フランス語で「カスクドール」とは「金色の冠」の意で、幸運をもたらすものとされている。





 紫玉


日本で明治時代に自家実生により発生した品種とされ、赤紫のポンポン咲きの花が株全体を覆うように多数咲き、新芽や枝も赤みを帯び、大変個性的。花名通りに和の趣。菊っぽい感じもする。





バタースコッチ


この色が特徴的。ベージュに黄土色が入った渋い色合い。ひらひらと波打った花びらの重ねの色合いが美しく、シックで大人っぽい雰囲気が素敵。秋の花色は深みが増すそう。名前の由来はお菓子から




ウェスターランド


朱色を含んだ明るいアプリコット色。波打つ花弁をゆったり大きく開くおおらかでエレガントな花。香りは強めで、スパイシーな芳香。



フラワーガール


名前のようにとても可憐で、可愛らしい花。






クレア・オースチン


不思議な雰囲気をもつ白バラ。デビッドCHオースチン氏により作出され、デビッド・オースチン・ロージズ社が「イングリッシュローズ」というブランド名で販売し、その中で最高の白バラのひとつ。クレア・オースチンはデビッド・オースチンの娘の名前。




 アイスフォーゲル


花のボリュームがあり、中心部にブラウンを含むピンクのグラデーションがとても魅力的。ミルラの香りも印象的。花名は、ドイツ語で「かわせみ」の意味。



 イルミナーレ        


大きく育てられた樹に花が房咲きとなって降りかかるように咲くとき、淡い黄色が頭上にひらひらと舞っているようで優雅。少し離れて見ると花名(「照らす」の意味のイタリア語)のごとく、周囲がぱっと明るく開ける。


             


レヨンドソレイル


フランス語で「太陽の光」の意味。





ツルブルームーン


「ブルームーン」が、突然変異でつる性になったバラ。もともとの「ブルームーン」同様に、半剣弁のラヴェンダー色の大輪花を咲かせ、ブルーの強香もあり、咲いたときの満足感の高いバラ。

色がそこはかとないような青バラ。








ファンシーラッフル


深く切れ込みの入った花びらが優雅に波打つ、豪華な花姿のラッフルローズ。バラの世界に新風をまきおこした画期的な品種。表裏弁の色の対比が美しい大きな花は、フリルのようで華やかな雰囲気がある。






 レッドレディラッフル


赤いフリフリのドレスを着た貴婦人という感じかな。





マツリ


黄色に朱赤の絞り。祭りのようにぱっとした鮮やかさ。




ソレイユロマンチカ


フランス、プロバンスのソレイユ(太陽)の輝きと花形をもつ印象的なバラ。





レイニーブルー


やさしいパールヴァイオレットカラーの繊細な雰囲気の花は、花弁の多いロゼット状に咲き、房になって咲く。







サンセットグロウ


美しさと強さを兼ね備えた近年稀に見るつるバラの銘花。花色は銅色がかったオレンジ色で、花弁は美しく波を打ち、青リンゴ~フルーツ系の強い香りがある。美しさと強さを兼ね備えた品種として世界的に高い評価を得ており、ゴールド・スタンダード賞、リヨン金賞、リヨン芳香賞、バーデン・バーデン金賞など合計7つの金賞を獲得している。サンセット グロウは「夕焼け」





サハラ98


黄色からだんだんオレンジ色に色がのり、最盛期には見事な景観を作る。





ニューイマジン


やや紫がかった濃赤と白の絞りが個性的な、房咲き中輪花です。




 サラバンド


「サラバンド」は舞踏曲の一種。輝くような朱色がとても美しい。





マーガレットメリル


アイボリーホワイトの波状の八重の平咲きで、非常に香りの良いダマスク香の品種として知られる。レモン香をふくむすがすがしい白ばらの香り、濃い緑の照葉で花との調和良く、上品な雰囲気。




トイトイトイ


明るく賑やかな色の絞り。
黄色い部分は咲き進むと白く変化する。花の名前の由来は、幸運・成功を祈る、ドイツのおまじないの言葉で、大事な試験の前、好きな人に告白する前など、うまくいって欲しい時に使われる。




エーデルシュタイン


透明感のある柔らかな色合いの花は心地よい香りを放ち、花弁の中心が紫がかったピンクで、外弁につれて薄くなり幻想的な雰囲気の花色。花名はドイツ語で「宝石」の意味。



マンゴーロマンチカ


ベビーロマンチカの枝変わり品種。




ファイアーワークスラッフル


切れ込む花弁が特徴的な「ラッフル ローズ」シリーズ。春は菊のように細く黄色い花弁の先が赤味がかり、花火のよう。




モーツァルト


小輪一重咲きのハイブリッド・ムスク系統のバラで、濃い桃色の花弁の弁底が白く、大きな房咲きになる。バレーリーナに似ているが、より花色が濃いのが特徴。




マザーズデイ           


母の日に送るといいのかな。





🌹バラの品種名(2)