こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら

 

 

 

私が散財体質から抜け出した方法』について

シリーズでまとめています。

 

今回は、クレジットカードやショップカードといった

私なりのカード管理の方法について書いています。

 

 

 

 

私が散財体質から抜け出した方法

1. どんなことにお金を使っていたのか
 右矢印散財体質から抜け出す~お金が貯まらない理由 
 右矢印散財体質から抜け出す~意識の外に追いやられた『支出』
 右矢印散財体質から抜け出す~『ま、いっか』な支出多すぎ問題
 右矢印散財体質から抜け出す~節約ベタが最初にしたこと
 

2. 家計の見直し -現金支出編-

 右矢印「節約」は、喜びや楽しみがなくなることだと思っていた
 右矢印支出の見直し~最初の家計簿
 右矢印「今持っているお金の価値を上げる」という意識

3. 家計の見直し -事業支出編-
 右矢印
支出の見直し~起業を辞めて転職を決意


4. 家計の見直し -クレジットカード編-

 右矢印今日のテーマキラキラクレジットカード、私なりの選定の仕方


5. 参考文献、現在の家計管理に使っているグッズ

 右矢印節約生活スタート~現在までの家計管理システム

 

 

 

 

クレジットカード、私なりの選び方

 

クレジットカード。

散財体質のときは、持ってるだけで気が大きくなってしまって、

食費、服飾費、旅行代など、いろんな場面の支払で使っていました。

 

合計の支出がいくらになるのか全く把握せずに使っていたときもあり・・・

口座引き落とし日に残高が足らなくなることはしょっちゅうでした。

 

未払い金はないけど、そんなことが続いて利用停止になった

カードが結構あります><

 

 

クレジットカードは、多いときで10枚以上持っていました。

 

 

「ポイントタウン」でゆるポイ活をしていて、

一気にポイントがほしくて作ったクレカ。

 

 

\こちらのバナーから登録&利用するとボーナスポイントがもらえます/
 

 

 

まず、年会費が必要なカードから解約。

いちばん使っている楽天カードもゴールドだったけど、

2021年秋ごろの改悪に伴い、シルバーの普通タイプに変更。

 

楽天ゴールドカードでもらえるポイントが

一気に減ったんですよねー

年会費2,200円払う意味ないなーと

 

 

 

dカードGOLDは、夫婦ふたり分のスマホ代と自宅の光回線利用、

あと車の給油はdポイントがもらえるGS一択にして

 

夫婦ふたりで月に約5万円~~~

ともに事業経費です~~~(あいたたた

 

 

年会費の11,000円分は回収はもちろん、

それ以上のポイントもかなり貯まると見て、ステイ。

 

 

 

私の場合、ポイントの還元率よりも

 

どこで買い物をすれば、時間の節約になるか

どのお店なら、ほしいものが揃っているか

 

がクレカやショップカードの選定要因。

 

 

なので、

  • 食料品=A店
  • 日用品=B店
  • 医薬品=C店

 

というふうに分けず、

 

食料品も日用品も医薬品も扱っているお店で、

できれば100均コーナーもあるお店を3店舗くらいお気に入り

 

にして、楽天カードやお店のショップカードを使って

買い物し、共有できるカードにはそこに集約していく

という感じです。

 

どのお店も自宅や職場に近いか、通勤経路にある

チェーン店です

 

 

 

突き詰めればもっとポイント回収できる方法があるんだろうけど、

そこに時間と労力をかけることはやっていません。

 

 

 

 

札束今日からできる!節約ポイント

クレカの利用明細をチェックする日を設ける!

 

毎月〇日と決めてカレンダーに書いておきましょ^^

散財体質時代の私は、半年に1回もチェックしなかったです^^;

毎月支払額しか確認せず、

いつも確定申告のときに明細を見て、顔面蒼白になってました。

家計の見直しをするなら、最低1か月に一度はチェックしたいですね^^
私は今では、カード利用の通知メールが来るたびにチェックしてます^^;

 

 

 

《つづく》