こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら

 

 

 

私が散財体質から抜け出した方法』について

シリーズでまとめています。

 

散財体質時代にどんなことにお金を使っていたのか

振り返っています。

今、散財体質で悩んでいる方向けに、

今日からできるポイントを記事のいちばん下に書いています^^

 

 

 

 

 

私が散財体質から抜け出した方法

1. どんなことにお金を使っていたのか
 右矢印散財体質から抜け出す~お金が貯まらない理由 
 右矢印散財体質から抜け出す~意識の外に追いやられた『支出』
 右矢印散財体質から抜け出す~『ま、いっか』な支出多すぎ問題
 右矢印今日のテーマキラキラ散財体質から抜け出す~節約ベタが最初にしたこと
 

2. 家計の見直し -現金支出編-

 右矢印「節約」は、喜びや楽しみがなくなることだと思っていた
 右矢印支出の見直し~最初の家計簿
 右矢印「今持っているお金の価値を上げる」という意識

3. 家計の見直し -事業支出編-
 右矢印
支出の見直し~起業を辞めて転職を決意


4. 家計の見直し -クレジットカード編-

 右矢印クレジットカード、私なりの選定の仕方


5. 参考文献、現在の家計管理に使っているグッズ

 右矢印節約生活スタート~現在までの家計管理システム

 

 

 

節約ベタが最初にしたこと

 

 

クレジットカードの見直しが終わり、

なんとなく支払っていたものの全貌が

なんとなーーく見えてきて

気づいたことがあるのです。それは、

 

 

私って、お金を使うのが好きなんだな♡

 

 

ということえーんえーんえーん

 

だめだこりゃ

 

 

 

じゃあ、これからの生活はどうすればいいんだろう?

という素朴な疑問が生まれ

 

ただ倹約するだけだと絶対また失敗するだろうなと思ったのです。

 

Amazon Prime会員なら無料で読める本をKindleで探して

見つけたのがこちら↓

 

 

 

 

 

漫画だから読みやすかったー。

 

筆者の自転車操業っぷりはまるで私のそれと同じえーん

 

 

もう1冊↓

 

 

 

 

お金使いすぎ体質さんがとるべき現金管理の実践方法が

わかりやすく書かれていて、

「よし!やってみよう!」と腹が括れた1冊。

 

 

この2冊を読んで私が最初にしたことは、

 

 クリップ 財布の中に現金3,000円だけ入れる

   「ま、いっか!」な支出を絶対防止!

 

 

 クリップ クレジットカードの利用をやめて、

   買い物はできるだけ現金払いにする

   買い物をして貯まるポイントのことはいったん忘れて、家計改善を優先

 

 

 クリップ 買い物をしたらレシートを必ずもらい、毎日家計簿をつける

   私はスマホアプリやPCに打ち込むより、

   紙に書くほうが使った金額を実感できるので

   使わなくなったルーズリーフを家計簿ノートにしました。

   費目は、支出を気をつけたい部分だけ細かくして

   (うちの場合は「外食代」「コンビニ代」「おやつ代」など)

   あとは大きく分けました。

 

 

 クリップ 持っている銀行口座を目的別に管理

   ・生活費(水道、電気など毎月引き落とされるもの用)

   ・積み立て(税金、車検など大きな額で引き落とされるもの用)

   ・積み立て(生活防衛資金用)

   ・投資信託用(毎月1万円ずつだけど5年くらい続けてます)

 

   もうひとつ「お楽しみ口座」という口座もつくりました。

   お給料日前に財布に残っている現金をすべてこの口座に移し、

   ある程度貯まったらこの中から外食を楽しむことにしました。

 

 

 

ひとまず、このやり方を3か月実践してみよう!と思って、

私の散財体質脱却作戦が始まりました^^ 

 

 

 

札束今日からできる!節約ポイント

クレジットカードの利用をいったんストップ!

すべて現金払いにして、1か月の支出の動きを確認グラサンハート

 

 

 

《つづく》