ディズニー映画語り うさぎとかめと花火合戦 | すきなものしか語れない

すきなものしか語れない

元ディズニーシー長年単パサー。今はおもにディズニー映画中心に好きなものだけ勝手に語るつまらないブログです。Dヲタだった頃の記事は思い出として残してます。

はいどんも。


今日はディズニーの原点である短編映画シリーズ語り。


「ミッキー・マウスシリーズ」「ドナルド・ダックシリーズ」等と並ぶディズニーの代表的な短編作品群である「シリー・シンフォニー」シリーズの登場です。


ディズニーは元々短編カートゥーン主戦場小さな映画制作会社でした。


その中で、キャラクターを中心として展開したミッキードナルドシリーズとは違い、音楽アニメーション精密に融合させた単発作品のシリーズとしてスタートしたのがシリー・シンフォニーです。


ウォルトの友人であった音楽クリエイターのカール・スターリング提案した「アニメーションに合わせた音楽」ではなく「音楽に合わせたアニメーション」という発想から始まった今シリーズは独自の発展を遂げていき、ウォルトディズニースタジオにとって、新しいアイデアや技術・手法等を試す最良の実験の場として機能することになります。


その過程の中で、【初のカラーアニメーション】【マルチプレーンカメラの導入】【ドナルドダックの誕生】等映画界に様々な影響を与えながら多数の名作を生み出していきました。


このシリーズでのディズニーの実験の数々は、やがて初の長編アニメーション映画制作という偉業へ直接結びついていく事になります。


アカデミー賞受賞作品もとても多く、シリー・シンフォニーシリーズとしては実に7本の作品が受賞を成し遂げました。


今回はそんな作品群の中から、あのアカデミー賞を獲得した人気作品の続編であるこちらの一本について語っていきます。



(※当ブログは基本ネタバレありです。ご了承下さい。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  うさぎとかめと花火合戦

(原題:Toby Tortoise Returns)

1936年

監督

ウィルフレッド・ジャクソン


データ


1936年に公開されたシリー・シンフォニーシリーズ第61作目(諸説により前後あり)となる短編アニメーション映画


同名のイソップ童話原作としたアカデミー賞受賞前作「うさぎとかめ」のディズニーオリジナルストーリーによる続編作品です。


日本を含め世界的に有名うさぎとかめの徒競争のその後を描いた物語で、これまでの様々なシリー・シンフォニーシリーズを中心としたキャラクター達がカメオ出演しているのも大きな特徴となっています。



監督は後に『シンデレラ』『ふしぎの国のアリス』『ピーター・パン』 『わんわん物語』等錚々たる作品の監督を務めることになるウィルフレッド・ジャクソン

ファンタジアの有名な【禿山の一夜〜アヴェ・マリア】のシーンを手掛けた事でも知られる人物です。


ストーリーアーティストはディズニーランド建設の立役者としても知られるレジェンドウィリアム・コットレル、ブランクを挟みながらも1933年のミッキー短編〜2001年のモンスターズ・インクまでという長期間ディズニーに貢献し続けたジョー・グラント。中核アニメーター集団ナイン・オールドメンのメンバーであるウォード・キンボール、日本生まれのアニメーター、ボブ・クワハラの四人。



音楽は「白雪姫」「ダンボ」「バンビ」等の錚々たるディズニーミュージックを手掛け、名曲「狼なんかこわくない」を手掛けた事でも知られるフランク・チャーチル



マックス(うさぎ)役にはネッド・ノートン

トビー(かめ)役にエディ・ホールデン


他にもジェニー・レーン役で100の声を持つ女優と言われた名優マーサ・ウェントワースバニーガールズ役でミニーの専属声優マーセリット・ガーナーも等も出演をしています。


古典的教訓童話忠実に描きアカデミー賞を受賞した前作とは打って変わって、今作はどちからと言うとお遊び的な趣向が強く、前作程の評価を獲得するには至りませんでした。


特に今作での「カメの勝ち方や戦法」【諦めずに愚直に努力すれば…】という前作の教訓から大きく離れているとして批判もあがっています。


しかし、ギャグ表現に振り切ったその内容やキャラクターのカメオラッシュであるお祭り的雰囲気は純粋なコメディカートゥーンとして一部から高い人気を獲得し、これまでのシリー・シンフォニーの功績を称える一つの試金石のような一本としてファンから愛され続けています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



あらすじ



のんびり屋で愚直なトビーと身体能力抜群でお調子者なうさぎのマックス。


2人はボクシングの試合で闘う事となった。


ギャラリーには沢山のカートゥーンスターが集まっている。


相変わらず余裕な態度をみせるマックスは持ち前の身体能力で優位に試合を進めるのだが…。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感想





これは褒め言葉なんですが…まるで今で言うところの【駄目な続編】のお手本のような作品だな…というのが一番の所感ですね。


その題材キャラクターでこれ以上やりたい事もないけれど、人気が出た要望も多いから取り敢えず続編を作りました…の先駆けの一つじゃないでしょうか。





まるでシリー・シンフォニー同窓会のような脇役のメンツ

三匹の子ぶたの面々や子象のエルマー「誰がコック・ロビンを殺したか」ジェニー、そしてドナルド・ダックグーフィー等、お馴染みの豪華な顔ぶれがそろっています。



内容としては兎に角流れるようなギャグの応酬で、うさぎとかめ本来の教訓メッセージ全く踏襲されておらず、余裕なうさぎのマックスに対してかめのトビー結構卑怯な手で対抗するという…純然たるコメディカートゥーンとなっています。

ホントにただ、人気のあるキャラクターを集めてギャグをやり散らかしただけのお祭り的作品であり、どこか製作者の悪ふざけ感不真面目感投げやり感…というのが透けて見える内容とも言えます。

これにはそもそもヒット作の続編というものに基本乗り気ではなかったウォルトの心情が少なからず反映されているんだろうなと感じました。



ただ、それじゃあこの作品がつまらない物になっているかというと全くそうではないんですよね。

ここがとても凄いところで。

アニメーションは相変わらず眼を見張る程の素晴らしさギャグも子供が充分に楽しめる程一つ一つが派手で面白く、人気キャラのカメオ出演大人のファンも喜ばせる配慮に満ちています。

特に後半の花火合戦なんか映像作品として非常に見応え抜群なんです。


例え半ば無理矢理作った続編だったとしても、自分たちの作る作品としてのプライドこだわりをしっかりと込めて作られている事がちゃんと伝わるんですよね。

これって凄く大事な事だなと思うわけで。



映画ってやっぱり産業なので、時には気が乗らない事に携わらなければならない事も絶対あると思うんです。

誰もがいつでもやりたい事をやれるなら、それはある意味誰だって良い仕事ができるでしょう。

だけどクリエイターの真価が本当に問われるのは、気が乗らない仕事をやらなければいけない時じゃないかなと個人的には思っていて。


そういう意味でこの作品は、まさに素晴らしい仕事をしているなと思うんですよね。

視覚的なギャグやキャラのカメオ出演など、別のところに面白さをしっかり見つけて楽しんで制作したんだろうなと言う事が見ていてわかるからです。


昔も今も人気作品の続編というのは賛否を呼びがちです。

だけど、それは映画が商売である以上仕方がない事でもあるんですよね。

そんな時こそ、視点を変えて楽しもうとする力がクリエイターにも観客にも必要なのかもしれません。


この作品は、見ていて何となくそんな事を考えせられましたね。








というわけで!

「うさぎとかめと花火合戦」は現在ディズニープラスで配信中です♪



子供の度は観たことかある方も多いとは思いますが、たかが短編映画と侮らず機会があれば是非大人の視点で、もう一度改めて観てみるのもオススメですね。



もちろん現代のお子様にだってしっかりオススメです!






はい。


というわけで今回はこの辺で!


今回も長文駄文にお付き合い頂きありがとうございました♪


また次回!


しーゆーねくすとたぁいむー。