ディズニー映画語り フランケンウィニー | すきなものしか語れない

すきなものしか語れない

元ディズニーシー長年単パサー。今はおもにディズニー映画中心に好きなものだけ勝手に語るつまらないブログです。Dヲタだった頃の記事は思い出として残してます。



はいどーも。



今回は奇才ティム・バートンによるディズニー作品を一つ語っていこうと思います。


ティム・バートンに関してはたまたまこのブログであまり語る機会がありませんでしたが、彼の作品は実写・アニメーション問わず本当に大好きです。


特に『ビッグフィッシュ』という実写映画は、おときちの生涯の10本に間違いなく入る程大切な作品だったりします。


もちろん「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」も大好きですよ〜。


彼とディズニーは、古くティム・バートンのアニメーター時代からの付き合いで、長い年月の間にくっついたり離れたりを何度も繰り返しているまるで幼馴染のカップルのような関係w


ただ、2019年実写版ダンボで決定的に完全決別してしまった様だと巷では言われてますね。


当人同士はどうかわかりませんが、端から作品を見てるとこの両者は間違いなく相性が良いと思うので、是非またいつかタッグを組んで欲しいものです。  



さて、前置きが長くなりましたが今回はそんなティム・バートン×ディズニー作品の中から、こちらの作品をピックアップしていきます。





(※当ブログは基本ネタバレありです。ご了承下さい。)





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  フランケンウィニー

(原題:Frankenweenie)

2012年

監督

ティム・バートン


データ


ウォルト・ディズニー・ピクチャーズティム・バートン・プロダクションズ共同制作2012年に公開されたストップ・モーションによるアニメ映画。


監督はもちろんティム・バートン

脚本にはバートンのお抱え脚本家と言っても過言ではないジョン・オーガスト

音楽には「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」を始めこちらもティムと何度もタッグを組んでいるダニー・エルフマン


まさに鉄壁のティム・バートンチームによる制作です。ディズニーからは製作総指揮にディズニールネサンスの立役者ドン・ハーンが名を連ねています。



ディズニーアニメーター時代のティム・バートンが1984年に初めて制作した中編実写映画を原作としたセルフリメイク作品

この1984年版は当時ディズニーの長編アニメーションと併映される予定でしたがPG指定を受けてしまったことで併映を見送られ、お蔵入りになってしまった所謂ティム・バートン幻の作品として現在では非常に有名です。


と同時に、全編通して有名小説・映画「フランケンシュタイン」へのオマージュ作品でもあります。



変わり者の少年ヴィクターが事故で失った愛犬スパーキーを科学の力で復活させる騒動を描いたファンタジーホラー


ティム得意のストップモーション、さらに全編モノクロによる手法を使った個性的なアニメーションとなっています。


さらにモノクロ及びストップモーションとしては世界ではじめてIMAX 3D上映が実施された映画でもあります。



主役のヴィクター役を「オザークへようこそ」等でも知られるチャーリー・ターハン

日本語版は吉永拓斗さん。


スパーキー役はフランク・ウェルカー

この人はホントに凄い人で、ディズニーを始め映画やテレビのありとあらゆる生き物の声を担当しているれレジェンドです。

(アラジンのアブーやラジャー、トイ・ストーリーのブルズアイ、ヘラクレスのペガサス、ポカホンタスのフリット、ライオンキングやブラザー・ベアの動物の鳴き声全般、プーさんシリーズのハチ、ダイナソーの恐竜、さらに東京ディズニーシー、センター・オブ・ジ・アースの地底生物などなど…)


ヴィクターの母親をホーム・アローンやナイトメア〜のサリー等で知られるキャサリン・オハラ


父親にはコメディ役者でありディズニーではトレジャー・プラネットのベン役なども務めたマーティン・ショート


さらにヴィクターの級友エルザには「シザー・ハンズ」や最近では「ストレンジャー・シングス」「ホーンテッドマンション」にも出演している有名女優ウィノナ・ライダー


と、実に多彩な顔ぶれが集まっています。


(日本語版はそれぞれ湯屋敦子さん、平川大輔さん、南里侑香さん)


さらに日本語版ゲスト声優としてハリセンボンのお2人がコンビ揃って出演しています。





今をときめくティム・バートン知る人ぞ知る名作のセルフリメイクとあって期待値は非常に高く、公開時はディズニーでもかなり力の入った大規模宣伝とキャンペーンを展開


映画公開より先行してディズニーストアでのオリジナルグッズ販売等も行われましたが、公開後は興行収入・評価共に大成功とは言い難い結果に留まりました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あらすじ


雷が毎日のように発生する不思議な町ニュー・オランダ。

フランケンシュタイン家の一人息子・ヴィクターは科学好きで少し変わっているが心根の優しい少年。

友達のいないヴィクターにとって唯一無二の親友が、愛犬のスパーキーだった。

しかしとある事故が起こり、スパーキーは命を落としてしまう。

悲しみにくれるヴィクター。

しかし、時を同じくして学校に赴任してきた理科教師ジクルスキの授業からヒントを得たヴィクターは、スパーキーにもう一度会いたいという強い想いからついに禁断の実験に手を出すことになる…。


ヴィクターの愛犬への一途な愛は、やがてニュー・オランダ全体を騒がす大騒動に発展していくのであった…。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感想




いやぁ、、。

これは記憶していた以上に微妙でしたね。

別に悪くはないんですけど、コレと言って抜きんで良いところも見当たらないです、、。

面白い要素も沢山あるんですけど、全てが中途半端で最低限しか描いておらず、かといってストーリーに捻りがあるかと言われればそれも無く、、深いテーマでありながらそのテーマに深入りする事を避けているような節もあり、ただオリジナルのストーリーにファミリー向けクライマックスを付け足して引き伸ばしただけのような内容になっています…。

進化したストップモーションによる映像力はホントに凄いと思いますが…

想い入れの深いであろう作品のセルフリメイクな筈なのに、ティム・バートンが全力を出してるようにはどうしても思えないクオリティです…

まぁそもそも彼は実は内容の薄い「雰囲気映画」の代名詞のような人なのであまり細かい事を求めてはいけないのかもしれませんが…

面白い事が起こりそうな雰囲気は充分だっただけに、、残念でした。


最強タッグが裏目に出た見事なまでの相殺



上でディズニーとティム・バートンは基本的に相性が良いと書きましたが、今作に関しては奇跡的にお互いの良いところをモノの見事に相殺しあっています


ティムのコワカワイイ、ホラーファンタジーな世界観とディズニーのカラフルなエンターテイメントの世界観、どちらもやろうと試みた結果、どちらも魅力を出しきれず中途半端になってしまっています。


ティム・バートンはオリジナルにあった物々しさや不気味さや近辺の作品での持ち味だった不条理な不思議世界観が全体的に不足しているし、ディズニー得意のドタバタエンターテイメントとしても、特に後半やろうとしているのですが勢い不足でズバッと来ない。


お互いのやりたい事が見事に噛み合っていない気がしてなりません。


結果どちらにも振り切れない非常に中途半端な平凡な作品に落ち着いてしまったような気がします。





ストーリープロット構成の粗さ



前半は特に独特な世界観多彩なキャラクターがどんどん登場してワクワクが強かっただけに、その分スパーキー復活後の蛇足感が激しく、最後までそれを拭えませんでした。


せっかく復活したスパーキーとほとんど一緒にいないヴィクター。というか触れ合いのシーンが少なくて。。


急にクラスメイト達の画策がメインになっちゃって、まったくストーリーに引き込まれず。


クセの強い同級生達やお隣さんの町長、科学の先生、等など魅力的なキャラクターが沢山登場するのですが全くうまく扱えていません


特にエルザは序盤から個性的な雰囲気で思わせぶりというか重要人物と思わせておきながらヴィクターとの絡みもほとんどなく、ただクライマックスでヴィクターに助けられる為だけのキャラクターで拍子抜けでした。


町長もキーパーソンになるかと思いきや最後はなんか急に普通のモブになってるし。


トラブルを起こす級友達ですが、その後はなんのフォローもなく「で?」ていう、ただトラブルを起こす為だけのキャラクター達

フシギちゃんの猫によるう◯ち占いはいったい何だったのか…



この辺のキャラクターの持ち腐れはもったいなかったです。


クライマックス以降のストーリーもなんか露骨にご都合主義で、ヴィクターの両親の変わり身も含めテーマであるはずの【死者を残された者のエゴで蘇らせる行為】への葛藤とか善悪とかが全く描かれていないんですよね。


そんな深堀りしなくても良いけど、ここは形だけでもしっかりやって欲しかったです。


【愛がなければ怪物、愛があればヒーロー】というメインコンセプトはある程度伝わるけど、このコンセプト自体がなんかちょっと違和感というか少しズレてる感じがしちゃうんですよね…


【スパーキーはフラン犬だけど人を助けたからオールオーケーで皆に認められて、また死んだけど愛があったから生き返りました。めでたしめでたし…】


というのは流石にちょっと陳腐では…と…。




エンタメ性の弱さ



そもそもこの作品をモノクロにした意味は何だったのか。


【オリジナルがそうだから】という以外に理由はあったんでしょうか。


必要性が全く感じられません。


後半の移動遊園地クライマックスのドタバタ電気の表現……間違いなくカラーにした方がエンターテイメントとして何倍も楽しめる映画になっていたんじゃないかと思わずにいられないんですよね。


この辺も前述したティム・バートンのやりたい事ディズニーのやりたい事噛み合っていない要素の一つです。


そもそもどんな種類の人達に観てほしいのか、ターゲットがわからないんですよね。



子供が観るには地味で刺激が強い反面スパーキービジュアルやモーション展開の単純化等は明らかに子供向けに寄せている


大人が観るには退屈反面モノクロとかにしてソレっぽさを出している…。


そんな仕上がりになっちゃってます。


クライマックスのドタバタも昨今のディズニーにしては明らかにパワー不足です。


風車小屋の火事のシークエンスなんか、フランケンシュタインもまぁそうですけど短編映画「ミッキーの愛犬」そのまんまですよね?

明言はないですけど多分これオマージュですよね?その辺もわかりにくい!w


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まとめ




題材としては話題性含め申し分なく、ストップモーションによる映像や音楽各キャラクターの個性付けなど傑作になる可能性充分な要素が沢山あるだけに、、ホントにもったいないの一言です。


決して駄作ではない、だけど取り立てて良作でもないという一番微妙なところに落ち着いてしまった印象が強いです。


オリジナルの素晴らしさにディズニーらしさを上手く相乗効果として乗せられていれば、、

タラレバを思わずにいられません。

スパーキーは今もグッズ化が絶えないような人気キャラクターにもなり得たでしょうに、、

本当にこの作品は一報知った時から絶対ヒットする!と物凄い期待してた一本だっただけに、ただただもったいなかったです

だって【ティム・バートンとディズニーがタッグであのフランケンウィニーを長編リメイクしかもストップモーションアニメ!】て聞いて、面白くないわけがないと思っちゃうじゃないですか…。




なんか…「映画作りの難しさ」を改めて考えさせられるような一本でした。。



普通にエンターテイメント映画としては決して悪くない、充分楽しめる作品であるのは間違いないんですけどね。



「フランケンウィニー」は現在ディズニープラスで配信中ですので機会があれば是非♪






はい。


というわけで!


今回はこの辺で〜。


いつもこんな駄文にお付き合い頂き本当にありがとうございます。感謝です!



では、また次回!






しーゆーねくすとたぁーいむ。