香ばし餅の豚肉白菜あんかけ*子どもと食べる冬のおかず | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

よく「余ったお餅で!」というけれど

 

うちではお餅をついたり、いただいたり

 

ということがなく、もっぱら買うのみなので

 

お餅を急いで食べることもなく

 

普通になくなります。

 

 

次男は特にお餅が好きなので

 

お餅アレンジは喜びます。

 

 

今日は子どもたちも特に喜んだ料理。

 

 

おかずの1品に

 

お餅なのに一緒にご飯も食べられる泣き笑い

 

たっぷりめのあんなので

 

お餅を増やしてご飯なしで

 

食事完成でも大満足な1品です気づき

 

 

 

香ばし餅の豚肉白菜あんかけ

 

 

⏰ 20分

 ・・・ 材 料 ・・・  

<2人分>

餅 2個 (1品料理として食べたい場合は4個〜)

豚こま肉 100g

白菜 200g

人参 20g

長ネギ 1/4本

●鶏ガラスープの素 小さじ1

●醤油 小さじ2

●砂糖 小さじ1

●酒 小さじ1

●水 120ml

◯水 大さじ1

◯片栗粉 大さじ1/2

ごま油 大さじ1

塩 少々

胡椒 少々

 

 

 

 ・・・ 作り方 ・・・  

1 餅は4等分に切る(スリット入りのお餅なら手で割れます)。白菜の芯は1cm幅、葉は2cm幅に切る。人参は短冊切り、長ネギは斜め薄切りにする。●を混ぜておく。◯を混ぜて水溶き片栗粉を作る。

 

2 フライパンにごま油を入れて熱し、餅を入れ、時々返しながら中弱火で餅を焼く。皿に盛る。

 

3 餅を焼いたフライパンに再び火をつけ(余ったごま油はそのまま使います)、豚こま肉を入れ軽く塩、胡椒を振って炒める。

 

4 肉にだいたい火が通ったら、白菜の芯、人参、長ネギを入れて炒める。火が通ったら白菜の葉を加えてさっと炒める。

 

5 全体がしんなりとしたら●を入れ、沸騰したら水溶き片栗粉を回し入れて、とろみをつける。2の餅にかける。

 

 

ポイント

 

・お餅はくっつきすいので、離して焼くのがおすすめです。

 

・たっぷりめのあんです。お好みで餅を増やしてもOKです。

 

子どもは噛む力が弱く、

 

口に詰め込みやすいので喉を詰まらせないよう

 

一口分ずつ口に入れ、

 

よく噛むように食べる際は声をかけましょう。

 

 

餅を8等分に切るとより食べやすくなります。

 

 

 

ごま油で揚げ焼きしたお餅が香ばしく

 

かきもちのようでとってもおいしい♪

 

※「香ばし餅」というお餅があるわけではありません

 

 

ぜひお試しくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア
お餅大量消費レシピ&使い切りアイデア

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。