茎も美味しい簡単チンゲン菜レシピ ミニチンゲン菜と厚揚げのミルフィーユ*子どもと食べるおかず | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

チンゲン菜の茎の部分、

 

あの分厚くて丸くコロンとした

 

様子がかわいいなぁ、

 

根元に近い部分を切ってみると

 

断面がバラのようでステキ、

 

と思う反面、

 

味がつきにくく、食べてみても

 

野菜自体の味も茎は薄いな〜という

 

思いが消せないでいたのですが・・・

 

先日、坂ノ途中さんから来た(※第5回アンバサダーをしています)

 

ミニチンゲン菜を使った料理をして

 

食べてみたら、え!茎もおいしい・・・!

 

と変わりました。

 

 

 

 

焼きミニチンゲン菜と厚揚げのミルフィーユ

 

 


⏰10分 

 ・・・ 材 料 ・・・  

< 2人分 >

 

ミニチンゲン菜 1個(100g)

厚揚げ 110g(絹でも木綿でも)

塩 少々

かつお節 適量

醤油 適量

 

 

 

 ・・・ 作り方 ・・・  

1 チンゲン菜を葉と茎に分け、茎は縦に8等分に切る。チンゲン菜は2cmの長さに切る。

 

 

2 フライパンに厚揚げ、チンゲン菜の茎を置き、チンゲン菜には軽く塩を振って中火で焼く。それぞれ焼き色がついたら裏返して焼く。

 

 

3 厚揚げの全面を焼き、チンゲン菜の茎に火が通ったら取り出し、葉を入れてさっと炒める。

 

 

4 厚揚げを食べやすい大きさに切り、茎と交互に並べる上にチンゲン菜の茎をのせ、かつお節、醤油をかける。

 

 

ポイント

 


・チンゲン菜に火が通る前に焦げるようだったら火を弱めます。

 

・厚揚げを切った数によって、チンゲン菜の茎を挟む数を1〜2個にするなどして調整して並べると見た目が整います。

 

 

 

簡単ですが、

 

シンプルで美味しかったです!!

 

 

茎って甘いんだ〜!と実感しました。

 

 

使ったミニチンゲン菜は

 

写真だとわかりにくいのですが

 

長くて17cmほど。

 

 

 

 

通常のチンゲン菜を使うなら

 

厚揚げの長さに合わせて切っても良いですし

 

大きな葉を別のものに使いつつ

 

中心に近い方を使う、でも

 

いいと思います。

 

 

塩分を摂り過ぎないよう醤油は少量に。

 

子どもがかけるときってドバーッと

 

いきやすいのは

 

手の筋力がまだその僅かな加減が難しいのもあり、

 

醤油が入っている入れものが

 

大人にとっては軽くても

 

子どもにとってはかける量を調整するには重い

 

ということもあります。

 

 

単純に

 

「たくさんかけた方がおいしい」

 

と思ってかける子もいます。

 

 

 

もちろん、かけすぎないように

 

大人がかけても良いです。

 

 

 

このくらいかけてみて

 

このくらいになる、

 

ということに挑戦するのも良いです。

 

 

 

かつお節をかけることで

 

醤油が少量でもおいしく食べられます。

 

 

おかずはもちろん、

 

簡単なのでおつまみにも。

 

 

 

 

チンゲン菜の旬は春・秋。

 

一年を通して手に入る野菜です。

 

 

 

よかったらお試しください。

 

 

 

◯。゜゜。。。゜◯。◯゜゜゜。゜。◯。◯゜゜。゜。。。◯
 

●暮らしニスタさんのサイト

「姫ニスタさんインタビュー」

で取り上げていただきました。

 

今までのこと、今のこと、これからのこと

想いを書いていただいています。

 

自己紹介の代わりに読んでいただけたらと

思います。

 

こちらからどうぞ →★★★

 

 

 

 

 

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。