小麦粉より簡単!時短!米粉のホワイトソース | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

ホワイトソース、作りますか?

 

買いますか?

 

 

薄力粉で作る場合、

 

バターを溶かして、薄力粉をしっかり炒めて

 

牛乳を入れてよく混ぜる、

 

のですが、しっかり炒めてないと

 

粉の匂いが残ったり

 

ダマになったりと失敗しやすいですね。

 

 

だったら「ホワイトソース」を

 

買ってしまおう!となると思います。

 

 

 

 

「しっかり炒めるってどの程度?」

 

というのが、慣れるまで難しいなと

 

感じたことがあります。

 

 

 

 

市販のホワイトソースは、表示を見ると

 

色々入っていて、だから「おいしい」と

 

感じるのだと思いますが、

 

本来は上に書いたように、シンプルな材料でできます。

 

 

シンプルな内容で作っても、

 

グラタンなどは素材からも旨みを感じるので、

 

おいしく感じます。

 

 

 

 

しかしながら、手間はかかりますよね。

 

 

でも米粉で作るととても簡単です。

 

 

 

 

米粉はレシピとしては出してはいませんが

 

うちの食事やおやつづくりなどでも

 

実は活用しています。

 

 

うちではホワイトソース、

 

お好み焼きを作るときはほぼ米粉です。

 

 

もちろん薄力粉を使うこともあります。

 

 

 

先日、日本キッズ食育協会のカンファレンス

 

お土産として、みたけ食品工業株式会社さまの

 

米粉もいただきました。

 

 

 

いつも適当に作っていたのですが

 

せっかくなので、きちんとレシピにしました。

 

 

 

 

米粉で作る、基本のホワイトソース

 

 

◎◯材料◯◎

 

牛乳 500ml

米粉 大さじ3

バター 5〜10g

塩 小さじ1/2

胡椒 少々

 

 

◎◯作り方◯◎

 

1 鍋に牛乳、米粉、塩、胡椒を入れてホイッパーで混ぜる。

 

 

2 火をつけ、中火で木べらで混ぜながら加熱する。周りがフツフツとしてとろみがついてきたら弱火にしてバターを入れ、混ぜて溶けたら火を止める。

 

 

 

 

すぐ使わない場合はラップをソースにピタッと付けて冷まします。

 

冷めたら冷蔵庫に入れて

 

翌日の料理に使うでも◯です。

 

 

 

 

 

 

調理時間5分程度でできます。

 

火にかけて3分くらいでフツフツすると同時に

 

とろみがついてくると思います。

 

焦がさないように

 

ゆっくりと混ぜながら加熱してくださいね。

 

 

 

 

好みでコンソメを加えてもOKです。

 

塩加減も、メニューによって増減させてください。

 

バターももっと風味がほしい〜というときは

 

増やしてOKです。

 

 

 

あれば

 

ナツメグを少量加えると牛乳臭さがやわらぎます。

 

ただ、ナツメグは茶色い粉末なのでないよりは

 

多少は目立ちますが、ほんの少量でいいです。

 

目立って気になるほど入れなくて大丈夫です。

 

 

 

冷めると、できたてより固くなるので

 

気持ち緩めがちょうど良いと思います。

 

 

 

メニューなどにより、もっととろみを付けたい!

 

または、他の米粉を使ったけれど、

 

かなり緩い!なんてことがあると思います。

 

 

そんなときは、米粉:牛乳を1:2の

 

割合で溶かし、水溶き片栗粉の要領で

 

加熱し混ぜながらとろみを付けてください。

 

 

 

熱い中に粉をそのまま入れると普通に

 

ダマダマになりますので、気をつけてくださいね。

 

 

最初に牛乳と米粉をしっかりと混ぜて溶かし、

 

牛乳が温かくなってからとろみがつくまでは

 

混ぜるの2点を押さえればダマになる失敗がありません。

 

 

上に書きましたが3分くらいなので、

 

がんばってください。

 

 

もっと細かく書くと、

 

火にかけて1分くらいは時々混ぜるくらいで

 

大丈夫で、鍋も温まり、牛乳も

 

温かくなってきたら、ゆっくりと混ぜる、

 

でできます。

 

 

 

 

 

 

ホワイトソースづくりのハードルが

 

下がると思います。

 

 

 

お正月料理に飽きて

 

洋風なものが食べたいな、と思ったら

 

簡単にできる米粉のホワイトソースを使って

 

グラタンなどもいいと思います!

 

 

 

 

 

 

レシピが役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

 


 

 

いつもこのブログが誰かに

 

本当に読まれているのか疑問でいるのですが、

 

ここまでこのブログを読んでくださった方

 

本当にありがとうございます。

 

 

読んでくださった方の存在が

 

励みになります。

 

 

 

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

「食育を子育ての中で実践してみたい」

 

「子どもの好き嫌いに困っている」

 

「キッズ食育トレーナーって何?」

 

「キッズ食育講座ってどんなことを勉強できるの?」

 

講座の一部を体験できます。

 

 

キッズ食育トレーナー体験講座

 

【日時】

 

1月23日(土) 10:00〜11:30

締め切り:1月13日(水)

 

【場所】板橋 (板橋明星幼稚園内iLab)

 

 

【参加料金】:3,300円(税込) 

 

食育キット(パンケーキミックス)付き!

 

詳細・申込みはこちらからご確認ください。

https://kids-shokuiku.jp/course-kids-taiken/

 

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座は

 

子どもや食にまつわるお仕事をしている方はもちろん

 

お仕事をしてなくても子育てにしっかり活かせる内容です。

 

 

 

本講座の日程です。

 

キッズ食育トレーナー養成講座

東京板橋

 

初級  2021年2月12日(金)、2月13日(土)10:00〜14:30

 

中級  2021年3月12日(金)、3月13日(土) 10:00〜14:30

 

締め切り: 2月3日(水)

 

【場所 】 板橋 (板橋明星幼稚園iLab)

 

 

 

 キッズ食育トレーナー養成講座の詳細は

こちらからどうぞ  → ★★★

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座申し込みはこちら

 

 

 

 

 

・‥教材企画・監修しました!‥・

 

3色の色分けで短時間でも遊べて

食を学べる、身につく

 

「キッズ食育かるた」

 

 

年末年始、家族で過ごす時間が多くなる時期です。

 

かるたで親子で遊びつつ食育に触れる時間を増やせます。

 

 

 

購入はこちらから

 

※年末年始休業に入っているので、発送は4日以降になると思います。

 

 

 

 

◯。゜゜。。。゜◯。◯゜゜゜。゜。◯。◯゜゜。゜。。。◯
 

●暮らしニスタさんのサイト

「姫ニスタさんインタビュー」

で取り上げていただきました。

 

今までのこと、今のこと、これからのこと

想いを書いていただいています。

 

自己紹介の代わりに読んでいただけたらと

思います。

 

こちらからどうぞ →★★★

 

 

◯メルマガ配信しています。

 

行事食のこと、食育のこと、

 

講座・イベントのお知らせなどを配信します。

 

もちろん無料です。

 

登録は↓をクリックしてください。

 

※登録しても迷惑メールに

振り分けられることがあるので

お手数ですが

foodish@icloud.com 

 

を受信できるように設定してもらえると

確実に受信できると思います。

 

 

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。

Instagram

 

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!