水無月*夏越祓6月30日・1日あずきの日 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

前回のブログで「夏越の祓」について書きました。→

6月30日夏越の祓の日に食べられるものとして、「水無月」という和菓子があります。ういろう生地にあずきがのった和菓子です。京都の方にお住まいの方にとっては知っている習慣かと思います。

7月になってしまいましたが、「あずきの日」(井村屋グループ株式会社制定)である1日に「水無月」のレシピをご紹介します!

簡単にできるので、こどもと一緒に作れますよ(^-^)/


水無月

水無月

◯◎材料◎◯ 作りやすい分量
小麦粉・・・60g
上新粉・・・50g
上白糖・・・50g
甘納豆・・・90g

◯◎作り方◎◯
下準備蒸し器のお湯を沸かしておきます。

1 小麦粉、上新粉、砂糖をボウルに入れホイッパーで混ぜてから、水200ccを少しずつ加えながら混ぜる。
2 ぬらした流し缶に1を大さじ3くらい残して生地を流し、強火で20分蒸す。
3 一度取り出し、上に甘納豆を散らして、2で残した生地を上にかける。(甘納豆が出るくらいの量の方がきれいにみえます!)
4 再度蒸し器に入れ、10分蒸す。
5 粗熱を取り、ぬらした包丁で三角に切り分ける。


水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉水玉


売られている水無月が三角なのは、氷に見立てているからです。

昔、宮中の行事で、氷室で保存しておいた氷を取り寄せ食べる風習があったのですが、氷はとても貴重で、庶民は氷を食べることはできなかったので、氷に見立てたお菓子を作るようになったそうです。それが水無月。

赤は昔から「邪気を祓う」色とされ、赤い色をした小豆は「邪気を祓う食べ物」とされているので小豆がのせてあるのです。


歴史ある食べ物なのですね。
三角の形のことや、あずきの赤い色について、こどもとお話ししながら食べるのもいいですね
音符