ポチッと↑
先日から高速ターン、、、スロットルを入れて回るターンを目指して練習を積んでるのですが、少しづつコツを掴みかけてきました〜
先日も、夕方にコソ練に行った時に試行錯誤していたのですが、遂に一瞬ではありますが、フルスロットルで360度ターンを回る事が出来ました!
これ飛ばしてる時は全く気づいて無くて、後でDVR見直した時に気づいたんです。
とはいえ、一瞬フルスロットルになっただけなので、まだまだ練習が必要ですね!
時間がなくて、凄く簡単なコースで練習したのが良かったのかも知れません、でも少しずつですがコツみたいなものが見えてきましたよ〜!ほんまかな?www
いつも自分が目指してる物を一つ、心の中で念じながら飛ばしてます、本当は注意すべきなのは一つでは無く複数いっぱいあるのですが、自分不器用なもんで、、、www
そんなに沢山意識出来ないので、一つづつ順番に練習しています、で一つが何となく出来たら次の注意点が見えてきて、次に進むって感じです。
最初に意識してたのは、「高度維持」低く一定の高さを飛ばすです。
次が「小回り」頑張って大回りにならないようにしました。その次は「スロットル」どうしても最初小回りしようとすると、スピードを落とすのにスロットルを抜いてしまいますが、スロットルを抜く割合を極力減らしてスロットルを維持しながら曲がるのを意識しました。
そして今、最新で念じているのが「サークル」です。
サークル=円を描く
スロットルを入れて小回りで曲がる際の一番理想的なラインは?色々考えてみたのですが、円形が一番スピードを落とさずに飛ばせるはずです。
一つ一つのフラッグやコーナーを全て円形にどうラインどりするか?例えばスラロームですが、ジグザグが速そうですが、ジグザグだとターンの瞬間にスピードが大きく減速してしまい、再加速するのにロスが生じるので、うねうね飛ぶ方が結果的にタイムは早くなります。
なので、スラロームも細かい円形を繋いでいくイメージでラインどり出来るようにしたら、スロットルをそこまで緩めなくても飛ばせるんじゃないかと考えています。まだ完成はしていませんwww
それが実証されたのが今回の360度ターンだと思ってます。360度ターンこそ円形のラインとカクカクのラインで大きくタイム差が出るのでは、円形に近づけば私でもフルスロになったくらいですからね!
そんなフルスロが出来たのは2周目のまたぎの後の360度ターンです!
レースまであと3週間を切りました〜!
頑張るぞ💪