赤いランドセル | ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーという先天性筋疾患と闘いながら毎晩呼吸器のお世話になって明るく生きてます。

近頃、世間の話題は「伊達直人」さん関連が多いですね。岡山では「もも太郎」や、「矢吹丈」(あしたのジョー)まで現れたみたいです。


行為は良いことなんですが、一過性で終らないようにしてもらいたいですね。


実は、一昨日「成人式」を迎えた娘の「赤いランドセル」も16年前の冬に頂いたものです。


そう、あの阪神淡路大震災で被災した子供たちに送られた「ランドセル」です。

被災した妹宅の甥っ子が貰ったものなんですが、色が赤かったので当時4才の「年中」さんの娘が譲り受けて一年間大事に保管して翌年の新一年生の時に使わせてもらいました。


今でも、娘の部屋のクローゼットの上の棚で永久保存物として仕舞ってあります。


成人式と言えば、当日(1/10)の新聞に「生きていれば、今日は成人式」という娘と同じ年代の娘さんを震災で亡くされた方の記事が載っていました。

その方の娘さんはお亡くなりになっているのに「成人式の着物のレンタル」のカタログが娘さん宛てに沢山届いていたようですね。

娘の時も(去年から)数知れないほどのレンタルショップのチラシが入っていました。

その方も「娘さんの名前」のDMは再び震災の悲劇を思い出して、辛かったでしょうね。

記事では「あの子も生きていれば、こんな可愛い着物を着て式に出たでしょうね。。」と語られていました。


ちょっと、ここ最近涙もろくなっているので、グッと来ました。



話は変わりまして、今日は本来ではパート勤務の奥様ですが、趣味のクラシックを聞きに「芸文(芸術文化センター)」に行きました。


なんでも「バロック音楽」のコンサートがあるみたいです。

金額もお手軽(我が家ではお手軽なものしか行きません)なようでした。



ネマリンミオパチーと時々株に奮闘中

もちろん、私はこういう類いは眠たくなるので当然お留守番です。


今日もお外は冷え込んでいるようですが、リビングに居たらサッシから日が差してきてポカポカ陽気です。



そうそう、先日こんな記事がありましたね。


「国会議員会館の前にランドセルが・・・」


セイバンの『天使の羽』のランドセルが置かれていたようです。


セイバンのCM


「背筋、ピィ~ン!」


粋ですね、これぞ「伊達おとこ」ですね。


もう一人の「直人さん」、お国のために頑張ってくださいよ。。。。