昨日のつづき・・・ | ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーという先天性筋疾患と闘いながら毎晩呼吸器のお世話になって明るく生きてます。

ビッグマック指数でみるとドル円の適正価格は79.14円だって、現在(1/25)107.5円付近だからすごい円高になるそうです。右上矢印


ビッグマックハンバーガーの価格は東京@290円、NY(マンハッタン)@3.49$なので円はドルに対して大幅に過小評価されているんだって。


少し前、シカゴ原油先物が1バレル100ドル突破などと原油高が話題になりましたが、最近ガソリン価格が5週連続で下落しているようですね、新聞に出ていました。右下矢印


これも結局、「サブプライム問題」でアメリカの経済減速が囁かれてガソリン消費も落ち込むと市場が判断したのでしょうかね。
先物原油価格が高騰したのも株式市場から逃げた資本が流れたとコメンテータの方々が言っていましたからね。


ガソリンといえば、1月15日(火)に最後の奈良(バイト)行きに13日にリムジンと入れ替えに我が家に来たフィットで行きました。車


5年前のフィットですが、トリップメータがあってリアルタイムに燃費が表示されるんですね。

15年間リムジンに乗っていましたから知りませんでした。3年前まで営業で乗っていたホンダ・ロゴにはそんな機能は無かったですから。


街中(スーパーや相方のパート行き)ではリッター15~17Kぐらいですが、奈良へはほとんど高速なので西名阪では時速80キロ走行ではリッター23.6キロが最高でした(24キロがうりだったそうですが)。
やはり高速運転になると前のリムジンと違って走行が安定していますね。
リムジンでは高速でも70キロが精一杯でした(80だとハンドルが震えます)

日本車が燃費の良さで世界中でよく売れるはずですね。



アルバイトは結局1/15までで延日数11日間でした。
実働時間は通算合計57時間でした。

時給は昨日、依頼元から連絡があり@1500円にしてくれました。
予想は@1000円でしたから、上方修正ですね。アップ

すでに昨年暮れにダイニチの「加湿器」とキャノンの「プリンター」をバイト代を当て込んで先物買いをしていましたら時給が800円くらいだったらヤバイとヒヤヒヤしていました。叫び


これで少しは小遣いが残りそうです。


昨年の8月以来行ってないパチンコでも行ってストレス発散するかな?
それとも何か旨いものでも家族にご馳走するか。ナイフとフォーク
入金は2月末ですけれどね、今から思案中です。


昨日、今国会でも話題になっている「年金特別便」が管理人のところへも送られてきました。ポスト
今年の4月に60歳になるので「老齢厚生年金の受給権利」が発生するとのことで送られたようです。
早速中身をみましたが、未記録はなしでした。


実は退職したH17年に保険事務所に行って確かめておいたので予め周知していました。当時はまだこんな大騒ぎになっていなかったので待ち時間も少なかった(でも20分位待たされた)ですが、これから相談に行ったら大変またされるでしょうね。


基礎年金の方は「障害基礎年金」を昨年から受給しているので、4月からは「老齢厚生年金の報酬比例分(特別支給厚生年金)」を申請する予定です。

これで少し生活が救われます。
あとは時々、今回のようなバイトがあればいいのだけれど・・・・・

それとも、訓練校に通って「スキル」を身に付けて、自宅でPC作業で出来る仕事を見つけるか考え中~~~~