1週間ぶりですが元気です | ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーに奮闘中

ネマリンミオパチーという先天性筋疾患と闘いながら毎晩呼吸器のお世話になって明るく生きてます。


久しぶりの更新です。
管理人は一応元気で暮らしています。


巷ではまた中国産食品が問題になっています。輸入食品の

多くを中国に頼っている我が国では困ったことです。


食品に限らず、今管理人が着用している「ユニクロ」製品

や日用雑貨の「ニトリ」など、ほとんどが中国産ですからね。


大好きな「さきいか」(喉につかえることがありますが、

好きなんです)も中国産はなるべく避けようと思っています。


マーケットに目を移しますと、これまたアメリカ発の「さぶプライム問題」で

世界中の市場が混乱しています。


特になんだかんだと言っても、アメリカに頼っている日本

は被害が他の国より大きいですね。
トレードの方は暫くこのまま様子見になりそうです。


今日は朝から大学病院の「循環器内科」を受診しました。


朝9:00の予約でしたが、その前に血液検査があるので朝

一番にしてもらうため(検査結果が出るのが約1時間ほど

掛かって、その結果を見ての診察だから)早めに「福祉タ

クシー」の予約(7:45)を入れて、8:00には病院についたので

採血室(3F)に上がると早くも10人位の患者さんが順番待ちをされていました。
皆さん考えることは同じなんですね。


8:15から受付が始まって(診察は8:30からですが、

採血は8:15から始まります)、9番目だったのではじめのグ

ループ(一度に10人位担当者がいます)に入れたので早

々に採血を受けました。
いつもなかなか針がうまく入らない(血管が細い)のです

が、今日はスムーズに一回で入り4本取られました。


少し多いですが一応健康診断みたいにいろいろ検査したいとのことです。

採血終了後、朝食をとらずにきたので院内の食堂で

「モーニング」を食べて時間つぶしをして、9:20頃診察室から

呼ばれました。
血液検査の結果は「肝臓・腎臓・コレステロール・体脂肪・血糖値・その他」

特に大きな異常はなしということでした。
心配だった「CKP」も174ということでとりあえず安心です。


ただ、検査結果照会でLのチェックが入っているのがありますが、

教授曰く「機械的に処理(チェック)しているのでこれくらいは大丈夫」とのことです。

一応チェックの入った項目は
・Na-138(139~146)
・CI-96(101~109)
・WBC-48.5(50~80)
・HGB-13.2(13.5~17.5)
*( )は基準数値
あまり詳しくは分かりませんがこんなところです。


次回は4月に診察前に「心エコー」の予定です。
それと以前から気になっていたのですが、朝や夜洗面所で

歯を磨く時、何気なくうつむくと、「フワっ」とした空を

飛んでるような、立ち眩みのような気分になることがたび

たび(二日に一度位)あります。

先生に今日そのことを告げると「血圧が一時的に下がるの

では?」「もともと低い(大体上が100前後です)のでそ

んな現象が起きるのでしょう」
「心配なら一度MRIを撮りますか?」と言われて3月に

検査をお願いして帰宅しました。

とりあえず不安なところがあれば検査してみようと思っています。


公費負担が無ければ高額ですが、幸い公費負担があるので

利用させてもらうことにしました。
元気で沢山保険料を納めている方には申し訳ありませんが・・・・


先週(前回)の記事で「ビッグマック指数でみるとドル円

の適正価格は79.14円」と書きましたが、これに関連した記事が

今日の新聞のコラム「安さの裏側で」に出ていました。


NYマンハッタンでのビッグマックは3.49$だから

今のドル円(1$:¥106として)換算では約370円になります

、それを東京(日本と土地代や人件費の違いはありますが)では単価290円で販売しています。


全国のマクド店長さんが残業代を請求して、会社側が全て支払ったら
ビッグマックは370円になるかもしれませんね。


中国食品もこの「安さの裏側で」に当てはまりそうな気が

した管理人でありました。


マーケットの方は先週末に上げた分を今週も乱上下して日

経平均は100円ほど先週末より下がって¥13500台を少し割

り込みました。
保有株は
・USJが先週もう少しでプラ転だったのが跳ね返されました。
・ネット君はなんとかプラ転しました。
・ハマチ君はまた大きく跳ね返されました、苦戦中です。


でも頑張ろう!!!

では皆さん、よい週末を(*^_^*)