新緑の南東北旅***五色沼湖沼群 | yuyuパンダのおでかけ日記

yuyuパンダのおでかけ日記

移りゆく四季の風景や、花の名所を訪ねてでかけています。
気まぐれなブログですが、お付き合いくださいね☆

五色沼湖沼群

福島県北塩原村

1888年(明治21年)磐梯山頂北側、小磐梯を含む部分が水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、

岩なだれが川をせき止め、このエリアに数百もの湖沼が形成されまました。

そのうちの数十の湖沼群が「五色沼湖沼群」です。

2016年にミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定。
正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称。
沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、

パステルブルーと色が違う不思議な場所で「神秘の湖沼」と言われています。

5つの沼というわけではなく、様々な色彩を見られることから「五色沼(ごしきぬま)」という名前がつきました。

色が異なる要因は、天候や季節、見る角度、水中に含まれる火山性物質などによると言われています。

(裏磐梯観光協会より)

 

毘沙門沼

 

お昼頃、五色沼の駐車場は大渋滞

今までの静けさが嘘のように賑わっています

今回は五色沼湖沼群を巡るハイキングコース

全長約4㎞ 所要時間 片道1時間10分~を歩きました

 

一番大きい毘沙門沼からスタートです

 

 

 

赤 沼

 

 

この沼の周辺に生えている草木の根元はところどころ赤茶色に染まっていて、名前の由来にもなっています

これは水に含まれた鉄分が変色したために起こったものだそうです

 

 

 

 

 

みどろ沼

 

 

3色の水をもつといわれる「みどろ沼」

ひとつの沼でも、場所によって水質や水深などが異なるためこのような色になっているようです

 

 

 

 

 

竜 沼

 

 

散策路から少し奥に入ったところにある竜沼(たつぬま)

名前の由来は不明で…ミステリアスな沼でした

 

 

 

 

 

弁天沼

 

 

毘沙門沼の次に大きな沼で、コバルトブルーのグラデーションがとても綺麗です

展望台からは弁天沼と簗部山(やなべやま)、西吾妻山を一緒に眺めることができます

 

 

 

 

 

瑠璃沼

 

 

五色沼の中でもっとも神秘のベールに包まれている沼で

珪酸アルミニウムとウカミカマゴケの影響で瑠璃色になると推測されています

沼の1/3ほどしか見えないので色がよくわかりませんが

冬は青く見え、春は緑色がかるのだそうです

 

 

 

 

 

青 沼

 

 

カルシウムと硫酸イオンを多く含み

水中には沼の色に大きな役割を果たしているといわれているウカミカマゴケが繁茂しています

 

 

 

 

 

柳 沼

 

 

水の透明度が高く、周囲の木々が湖面に映りなぜかホッとする湖です

五色沼のなかで特に紅葉を楽しめる場所で、秋は色づいたカエデやウルシが沼を囲みます

五色沼周辺の紅葉の見頃は、例年10月中旬~11月上旬

また秋に訪れてみたい神秘の五色沼でした

 

 

 

 

エンレイソウ                      フキノトウ

 

 

 

散策路を歩きながら山野草を探していたのですが

まだやっと新芽が出たばかり…

その中で、エンレイソウが小さな花を付けていました

 

 

そして可愛かったのがスミレです

 

毘沙門沼から柳沼までが自然探勝路となっていて

復路は路線バスに乗ってスタート地点に帰ることにしました

 

 

 

 

そして本日最後の目的地はこの山

 

磐梯吾妻スカイライン浄土平に向かいます🚘

 

 

 

 

 

ポチッと応援してね↓

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村