京都 秋の特別拝観 2021…隋心院 | yuyuパンダのおでかけ日記

yuyuパンダのおでかけ日記

移りゆく四季の風景や、花の名所を訪ねてでかけています。
気まぐれなブログですが、お付き合いくださいね☆

もみじ隋心院もみじ

京都市山科区

真言宗大本山「随心院(ずいしんいん)」は、京都府京都市にその社が佇む、歴史深い神社です。

一条天皇の御世991年に建立され、如意輪観音菩薩坐像(にょいりんかんのんぼさつざぞう)を本尊としています。 

平安時代の歌人であり、絶世の美女とも謳われる小野小町の屋敷跡という言い伝えもあり、

境内には、小野小町が顔を洗ったとされる「小野化粧井戸」や、貴族から贈られた文を埋めた「小野文塚」が点在します。

真言宗の歴史と名を馳せた美女の足跡を辿ることができる場所です。

(RECO TRIPより)

 

 

インスタで見つけた

極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)

この絵図を見に隋心院に行きました

想像以上に木目の細かい美しい絵図で

一番に目を引くのは、基調となっている鮮やかなピンク色。「はねず色」というそうです。

「はねず」とは薄紅色の古名。オレンジがかった薄紅色のことで、唐棣、唐棣花、棠棣、朱華などと書くそうです。

 

 

 

 

襖絵は左から「生誕の図」、「饗宴の図」、「伝承の図」、「夢幻の図」。

秋田での誕生から華やかな宮仕え、宮中を退いたのちの小野での暮らし、諸国放浪に出た晩年と、

謎に満ちた生涯を表現。〝百夜通い〟の深草少将、文張地蔵など美しく描かれた伝説の数々を見つけたい。

拝観者の希望から撮影可能になったそうです。

(家庭画報comより)

 

 

 

 

 

小町絵図のある表書院「能の間」から眺めた

苔むす庭園の風景です

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代の作庭で

大杉苔が庭一面に広がり京都(洛)の南東(巽)にある苔の美しい寺ということから

「洛巽の苔寺」と呼ばれるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

奥書院北側の庭園にひっそりと佇む、小町堂(こまちどう)

小野小町の名前が冠せられたこのお堂は、女性のための永代供養の場として建立されたんだそうです。

 

 

 

ピンクハート ピンクハート ピンクハート

 

小野小町は想いを寄せてくれた人のことを思いながら、もらった恋文を仏像に貼り付けていました。

「あの人は今、幸せでいるだろうか」と。

そんな小町にならい、かつて想いを寄せてくれた人を思い出しつつ手紙を書く、「文張供養」が体験できます。

文張地蔵ポストに投函した用紙は、後日隨心院で供養してくださるそうです。

想いを寄せてくれた人に対してその人を想いやる温かい心の持ち主だった小野小町だからこそ

クレオパトラ、楊貴妃とともに世界三大美人のひとりに数えられるようになったのかもしれませんね。

 

人を想いやる心

忘れがちになっていませんか?

 

 

次は醍醐寺に向かいます車

 

 

 

ポチッと応援してね↓

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村