安心健康ライフさんの、ビハククリアというジェルをお試しさせていただきましたキラキラ



美白、消炎、ハリ、潤い…

とさまざまな効果があるジェルです。


メラニン生成を抑制するだけでなく、排出を助ける働きがあるプラセンタ、

肌トラブルを抑えるグリチルリチン酸2k、

コラーゲン、

乾燥を防ぐヒアルロン酸やトレハロース、セラミドなど肌に良い成分がたくさん含まれているそうです。




みずみずしいジェルで、すーっと肌に浸透していきました。




昔から日焼けしやすい体質で、
日に当たると赤くなるより先に、黒くなってしまいます。


夏だけでなく春も紫外線が多いそう。
息子と毎日のように外遊びしているので、
日焼け後のほてりを抑えたり、シミ対策してくれるのが嬉しいです。


そして悩みの種なのがそばかす!
高校生くらいかな?気がついた時にはそばかすがあって、
大人になってからもあって。

娘の時には気にならなかったのですが、
息子を出産したらさらに濃くなってしまった気がしていました。

そんなそばかすにも効果があったら良いなと願いを込めて、毎日塗り込んでいます。


ジェルなので塗り心地も良く、私に合っていると思います爆笑


三連休✨

土曜日:ママ友ファミリーとレゴランド
日曜日:娘と同じクラスの子達と近所の公園
月曜日:家でのんびり

バランス良く過ごせたと思います爆笑


レゴランドにて。

大人としては、「せっかくだからアトラクションに乗ったら?」と思うけど、子供達は2つしか乗りませんでした。







↑こんな感じの、立派な公園的な遊具があるエリアと、レゴがたくさん置いてあって自由に遊べるところにずーっといました。



最初こそ、母たちは「何か乗り物乗らなくて良いの?」と聞いていたけど、途中からもう何も聞かなくなったよね、、
よく考えたら、並んで待たなきゃいけないアトラクションより、自由に遊んでいられる遊具の方が楽しいのかな。


年パスだからこその楽しみ方キラキラ
入園料払って遊びに行ったら勿体無く感じちゃいます(^◇^;)


お昼時、遊びに夢中な子供達。
「そろそろお昼ご飯食べさせないと…」と遊びを切り上げさせたいママたちと、
そんなこと考えもせず、子供と一緒に遊んでるパパ。

「私たちは寝かせたい時間から逆算して動いてるのに、というか最早何日か先まで見通して行動してるのに、
パパたちはその場限りで楽しんでるよね、、。
何年親やってるのよ!?って思うことあるよね、、」
とママ友と意見が一致しました。


パパとママでは意識の違いがありますよね(^◇^;)
でも、いつも全力で楽しんでくれるパパだからこそ子供達は楽しいのかな。
二人ともママみたいな考えだったら息が詰まるのかも。
うちの子達も、「パパは遊び担当、ママはお世話担当」と使い分けてる節があります爆笑


息子もねーね達と楽しんでいました。

たまに離脱して散歩したり。

ミニランドが好きなんです。

↑あまもんさん、開拓の村ありましたーラブ

(勝手に名前出してすみません)





日曜日の公園遊びでは、娘と同じクラスの子が合計5家族大集合キラキラ

みんな兄弟全員来たので、子供達だけで総勢12人とワイワイ遊びました。



小学生組は走り回って遊ぶのかな?と思っていたら、まさかのずっと砂場にいましたあしあと


ひたすら山作り波


「小学生ってまだ砂場やるんだね、、」

と大人がびっくりでした。


保育園では毎日していた砂場遊び、

小学校ではやらなくなったから懐かしかったのかな。

息子用に持って行った砂場セットをフル活用してくれて、持って行った甲斐がありました。



大人が予想した遊び方とは違っていた子供達ですが、2日とも楽しそうだったので良かったですキラキラ





おにぎりご飯記録おにぎり

2/9(金)夕ご飯

赤から鍋風スープ、餃子、もやしサラダ、ご飯


懸賞でもらった鍋の素を使いました。


2/10(土)朝ごはん

白菜スープ、納豆ご飯、グレープフルーツ


夕ご飯

パッタイ、おでん、ブロッコリー


こちらも懸賞でもらったパッタイの素で。本格的な味でした。


2/11(日)朝ごはん

おでんの残り、ほぐした鮭、ご飯



昼ごはん

赤からビビンバ、青さのお味噌汁


懸賞でもらったビビンバの素で。娘でも食べられる辛さです。



夕ご飯

ヒレカツ、キャベツ、ひじき、蕪の煮物、冷奴、ご飯


初めてヒレ肉でカツにしました。娘はロースより噛み切りやすかったみたい。夫も満足してくれました。


2/12(月)朝ごはん

野菜とツナのオムレツ、かぼちゃ煮物、青さのお味噌汁、ご飯


昼ごはん

うまかっちゃん


懸賞でもらったうまかっちゃん。なかなか買えなくて久しぶりに食べれて嬉しかったです。


夕ご飯

焼豚、ゆで卵グラタン、無限レタスサラダ、かぼちゃ煮物、蕪のマリネ、ご飯


山本ゆりさんの焼豚が美味しかったです。


2/13(火)朝ごはん

鶏ハムサラダ、スープパスタ


朝用のご飯を夫が前日食べ尽くしてしまったので、夫のみスープパスタでした。




2月ももうすぐ中盤。
保育園の結果も出る頃です。
職場復帰が迫ってきました。

娘の時は、2年間育休を取り、
キリの良い4月、娘が2歳3ヶ月の時に復帰しました。

産前は息子も2年育休を取ろうと思っていました。
…でも年末生まれの娘と違い、息子は6月の初め生まれ。
2年育休を取ると、入園する時に息子は3歳近くになります。



激しい系男子の息子、家で3歳まで見れるのか…!?
いや見れないだろう!(反語🟰強い肯定 笑)


息子、本当に娘と全然違って激しすぎるんです。

行動面では常に移動が小走りで、
というか常に動いてて、、
止まったら死ぬ魚なのかな?と思うほどチュー
寝そべって遊んでると「息子体調悪い?」と心配されるほどチュー

精神面では怒りっぽいのに怖がりだから泣き虫で、
特に眠たい時の泣き方が凄すぎるんです。

そして今だに抱っこでしか昼寝できないという手のかかりよう、、。
眠いと喜んで抱っこ紐に入ってきますチュー可愛いんですけどね、、重いんです。


…というわけで、息子は育休を1年にしました。
それでも入園時には1歳9ヶ月なので、娘とそこまで変わるわけではないのですが。



職場復帰に向けて買おうかと検討しているもの。。

・食器洗い機
・電動自転車
・炊飯器か電気圧力鍋


食器洗い機は電気屋さんにも見に行きました。
台所が狭い我が家は置く場所がなくて、配置換えをして棚を買って置くかどうか、となって迷ったまま今に至ります。
ママ友には「絶対に買った方が良いよ」とお勧めされましたが、幅を取るのと、手洗いだとすぐに食器を片付けられる長所があるので、
どうしようかなぁ。



我が家にある「名画で学ぶ主婦業」の『食洗機を導入した日』のページ大好き笑笑




同じ台所用品で言うと、
今我が家は炊飯器が無くて、圧力鍋でご飯を炊いているのですが、
圧力鍋だと美味しいけれど、やっぱりタイマーではかって炊くのは手間だし、
予約炊飯できないのが難点です。

炊飯器を買うか、ホットクックとか電気圧力鍋を買うか悩んでいます。
食器洗い機勧めてくれたママ友はホットクック推しで、「2日に一回は使ってる。今までに300回は使ったよ!」とのこと。



1番買う可能性が高いのが電動自転車かな。
娘の時は年長まで普通の自転車に乗せていて、今は息子を乗せているのですが、
安定性に欠けるし、何より漕ぐのが大変です。
穏やかな娘は大人しく乗ってくれていましたが、息子は暴れる可能性もあるから危険!!

どこの保育園に入るかによっても変わるけれど、近いうちにお店に見に行こうと思います。


長かった産休育休も終わりが間近、、
楽しみつつ、準備もしていきます。



おにぎりご飯記録おにぎり

2/5(月)夕ご飯

煮込みハンバーグ、マッシュポテト、新玉ねぎスープ、サラダ、にんじんしりしり、パン


新玉ねぎが甘くて美味しかったです。



2/6(火)朝ごはん

鶏ハムサラダ、コールスロー、炊き込みご飯、ワカメスープ


鶏ハムたくさん作って食べた1日目。


夕ご飯

ちらし寿司、鬼除け汁、さばの蒲焼、ブロッコリー


習い事があったので、すぐに出せるちらし寿司に。



2/7(水)朝ごはん

サンドイッチ、白菜スープ


鶏ハム2日目。自分で作るのに喜ぶ夫でした。


夕ご飯

焼肉鍋、だし巻き卵、中華サラダ、大根菜炒め、ご飯


だし巻き卵、ちゃんと計量して作ったら夫が「仕出し弁当の卵焼きみたい」と褒めてくれました。

娘も「あと一口、、」と言いながら名残惜しそうに食べてくれるので、お代わりさせてあげたら私の食べる分無くなった、、。

次は倍量で作ります。


2/8(木)朝ごはん

ぶりの照り焼き、豚汁、ご飯、大根サラダ、いよかん


半額になって一切れ49円のぶりでした。



夕ご飯

鍋、〆のラーメン、ブロッコリー卵サラダ


懸賞でもらった鍋の素で。

〆はラーメンがおすすめとあったので、その通りにしました。本当によく合いました。


2/9(金)朝ごはん

油揚げ餃子、中華スープ、納豆ご飯


油揚げにちくわとかひき肉とか色々詰めて焼きました。