2月ももうすぐ中盤。
保育園の結果も出る頃です。
職場復帰が迫ってきました。

娘の時は、2年間育休を取り、
キリの良い4月、娘が2歳3ヶ月の時に復帰しました。

産前は息子も2年育休を取ろうと思っていました。
…でも年末生まれの娘と違い、息子は6月の初め生まれ。
2年育休を取ると、入園する時に息子は3歳近くになります。



激しい系男子の息子、家で3歳まで見れるのか…!?
いや見れないだろう!(反語🟰強い肯定 笑)


息子、本当に娘と全然違って激しすぎるんです。

行動面では常に移動が小走りで、
というか常に動いてて、、
止まったら死ぬ魚なのかな?と思うほどチュー
寝そべって遊んでると「息子体調悪い?」と心配されるほどチュー

精神面では怒りっぽいのに怖がりだから泣き虫で、
特に眠たい時の泣き方が凄すぎるんです。

そして今だに抱っこでしか昼寝できないという手のかかりよう、、。
眠いと喜んで抱っこ紐に入ってきますチュー可愛いんですけどね、、重いんです。


…というわけで、息子は育休を1年にしました。
それでも入園時には1歳9ヶ月なので、娘とそこまで変わるわけではないのですが。



職場復帰に向けて買おうかと検討しているもの。。

・食器洗い機
・電動自転車
・炊飯器か電気圧力鍋


食器洗い機は電気屋さんにも見に行きました。
台所が狭い我が家は置く場所がなくて、配置換えをして棚を買って置くかどうか、となって迷ったまま今に至ります。
ママ友には「絶対に買った方が良いよ」とお勧めされましたが、幅を取るのと、手洗いだとすぐに食器を片付けられる長所があるので、
どうしようかなぁ。



我が家にある「名画で学ぶ主婦業」の『食洗機を導入した日』のページ大好き笑笑




同じ台所用品で言うと、
今我が家は炊飯器が無くて、圧力鍋でご飯を炊いているのですが、
圧力鍋だと美味しいけれど、やっぱりタイマーではかって炊くのは手間だし、
予約炊飯できないのが難点です。

炊飯器を買うか、ホットクックとか電気圧力鍋を買うか悩んでいます。
食器洗い機勧めてくれたママ友はホットクック推しで、「2日に一回は使ってる。今までに300回は使ったよ!」とのこと。



1番買う可能性が高いのが電動自転車かな。
娘の時は年長まで普通の自転車に乗せていて、今は息子を乗せているのですが、
安定性に欠けるし、何より漕ぐのが大変です。
穏やかな娘は大人しく乗ってくれていましたが、息子は暴れる可能性もあるから危険!!

どこの保育園に入るかによっても変わるけれど、近いうちにお店に見に行こうと思います。


長かった産休育休も終わりが間近、、
楽しみつつ、準備もしていきます。



おにぎりご飯記録おにぎり

2/5(月)夕ご飯

煮込みハンバーグ、マッシュポテト、新玉ねぎスープ、サラダ、にんじんしりしり、パン


新玉ねぎが甘くて美味しかったです。



2/6(火)朝ごはん

鶏ハムサラダ、コールスロー、炊き込みご飯、ワカメスープ


鶏ハムたくさん作って食べた1日目。


夕ご飯

ちらし寿司、鬼除け汁、さばの蒲焼、ブロッコリー


習い事があったので、すぐに出せるちらし寿司に。



2/7(水)朝ごはん

サンドイッチ、白菜スープ


鶏ハム2日目。自分で作るのに喜ぶ夫でした。


夕ご飯

焼肉鍋、だし巻き卵、中華サラダ、大根菜炒め、ご飯


だし巻き卵、ちゃんと計量して作ったら夫が「仕出し弁当の卵焼きみたい」と褒めてくれました。

娘も「あと一口、、」と言いながら名残惜しそうに食べてくれるので、お代わりさせてあげたら私の食べる分無くなった、、。

次は倍量で作ります。


2/8(木)朝ごはん

ぶりの照り焼き、豚汁、ご飯、大根サラダ、いよかん


半額になって一切れ49円のぶりでした。



夕ご飯

鍋、〆のラーメン、ブロッコリー卵サラダ


懸賞でもらった鍋の素で。

〆はラーメンがおすすめとあったので、その通りにしました。本当によく合いました。


2/9(金)朝ごはん

油揚げ餃子、中華スープ、納豆ご飯


油揚げにちくわとかひき肉とか色々詰めて焼きました。