4月の懸賞記録です爆笑

4/1 歯ブラシとフロス
4/2 入浴剤
4/3 りんごスイーツとぬいぐるみ
4/4 フライドオニオンモニター
4/5 au PAY1000円
ビール1本
4/6 オタフクソース詰め合わせ
お饅頭など詰め合わせ
4/7 屋根裏のロジャーバスタオル
4/10 スイーツギフト3000円
4/11 ディノス5000円クーポン
4/12 SHARP加湿器
シャンプーリンス
ビタミンゼリー
4/15 auPay5000円
4/18 ゼンブ詰め合わせ
ビーディッシュモニター
パンシェルジュケース
チョコボール缶バッジ
トマト苗
4/19 ようかん
トイレットペーパー
チャッカマンゴールド
4/20 牛肉500グラム
ワコールブラトップ
具沢山レモンタルタル3本
キューピードレッシング2本
米10キロ
4/23 QUOカードペイ500円
4/24 きなこくるみ
ワンワンのポシェット
4/26 よなよなエール2本
オクラとひまわりの種
歯ブラシモニター
サントリー炭酸水24本
金麦一本
入浴剤
4/27 ベーコン
丸美屋バンダナ
ブルドッグドレッシング6本
化粧水
図書カード1000円 
4/28 お米
4/30 コークオンチケット1枚


食べ物をたくさんいただいて、家族皆で楽しめたし食費も助けられましたキラキラ
主婦的にはお米とかトイレットペーパーとか調味料とか、節約してても絶対に買わないといけないものをもらえると嬉しいけど、
子供や夫が喜ぶのは、スイーツとかちょっと良いお肉とか、、ハート
生活が豊かになりますよねハート
日用品も、プチ贅沢品もどちらも大切なんだなと実感しました。
ありがとうございましたおねがい

相変わらずクローズド懸賞は全然当たらないー、、笑い泣き
でもインスタのフォトコンテストで少しずつ成果が出てきました。
5月もゆるゆると頑張ります星


りんごスイーツ詰め合わせ

インスタで。飴のクランチが美味しかったです。


あまおうお菓子詰め合わせ

インスタで。子供達大喜び🌟


オタフクソース詰め合わせ

オープン懸賞で。チヂミがすごく美味しかったです。


ビタミンゼリー

エックスで。凍らせてピクニックに持って行ってます。


シャンプーとリンス

インスタで。良い香りです。



トイレットペーパーとペーパータオル

インスタで。主婦的に嬉しいプレゼントでした。


ゼンブ賞品詰め合わせ

インスタで。商品はもちろん、木のプレートも立派で嬉しい😃


米俵

インスタで。中身はお米10キロ✨


和牛焼肉用

オープン懸賞で当たったカタログギフトで選びました。柔らかくて美味しかったです😊

きなこくるみ

インスタで。ナッツ大好きなので嬉しかったです。


栗蒸し羊羹

インスタで。金曜日の夕ご飯にデザートで食べて幸せになりました。


ベーコン

インスタで。

店舗に取りに行ける人限定だったので競争率が低かったのかな。とても美味しいベーコンでした。



サントリー天然水スパークリング24本

Xの懸賞で。

まず2本当たって、ダブルチャンスでまた24本届いて、、これ本当に美味しくて家族皆大好きです。



ワンワンのポシェット

アンケート回答でもらいました。

息子が気に入ってよく首にかけています。紐はマジックテープで引っ張るとすぐに取れるので安心✨




やっと平日のペース掴めてきたかなわ、という感じの我が家です。

今年のGWは飛び石でパラパラとお休みだけど、
私としては9連休とかよりも嬉しいです。
あんまり連休長いと疲れちゃうので。
平日より休日の方が大変ですよね(^◇^;)


保育園通い始めて約1ヶ月。
息子の成長が激しい日々でした。

最初は毎朝泣いていたのに、1週間くらいすると自分からおもちゃの方に走って行き、笑顔で手を振りながらバイバイするように。

家だと抱っこでしか昼寝しないのに、
保育園では時間になると自然と入眠し、布団で3時間とか寝るらしい、、。

家では帽子を一度もかぶらなかったのに、保育園では自分からかぶる。

家では段差でしか手を繋がず、繋いでも振り解くか嫌がって座り込むかなのに、
保育園では散歩に行くと先生の手を一度も離さずに握って歩く。


保育園の給食は椅子に座ってスプーンフォークで食べる。(家ではフラフラ歩きながら私が口に押し込むスタイル)

保育園ではおむつ替えで自分でパンツをあげようとする。
(家では嫌がって下半身丸出しで走り回る)


保育園の先生かの話を聞くたびに、
「この話はうちの息子のことなのだろうか、、
別の子のことを言われてるのではないだろうか、、」
と本気で考えてしまうほど、家での様子とかけ離れている息子です。

ただ帰宅してからのいやいや荒れ方が酷いし、
朝は虐待疑われるんじゃないかくらいに泣くことあるし、
休日は今までの息子に戻っているので、
保育園では頑張っているみたいです。

一歳でも時と場合に応じて態度を使い分けるのですね。
「使い分けができる子は賢い。」とジージが言ってくれたので、その言葉を信じてイヤイヤに向き合います。
(母は付き合うのが大変ですガーン)




娘は新クラスに慣れてきたみたい。
先日の授業参観でも、楽しそうに過ごす姿を見ることができて安心しました。
私もぼちぼちやっています。

GW、無理せず過ごします✨



ご飯記録

4/21(土)夕ご飯

とんかつ、大根の煮物、大根のきんぴら、お味噌汁、ご飯


4/22(日)朝ごはん

ししゃも、大根煮物、お味噌汁、納豆ご飯


夕ご飯

焼肉


4/23(月)朝ごはん

厚揚げの卵とじ、なめこスープ、ご飯


サイコロステーキ風、目玉焼きとポテト、新玉スープ、ひじきの煮物、ご飯


4/23(火)朝ごはん

車麩の煮物、お味噌汁、卵かけ御飯


夕ご飯

手羽元カレー、大根サラダ、新玉スライス


4/24(水)朝ごはん

ししゃも、小松菜和物、カレースープ、納豆ご飯


夕ご飯

ハンバーガー風サンドイッチ、新玉マリネ、キャベツ


4/26(木)朝ごはん

炒り豆腐、卵かけご飯、キャベツスープ


夕ご飯

ウインナー丼、豚しゃぶサラダ、新玉スライス、砂肝、大根ステーキ、すいかとりんご


4/27(金)朝ごはん

白身魚タルタル、納豆ご飯、手羽元コンソメスープ


夕ご飯

ごま豆乳鍋、ハムカツ、ご飯


4/27(土)朝ごはん

ししゃも、鍋の残りスープ、ご飯、りんご


夕ご飯

ハヤシライス、ベーコンエッグ、じゃがいもガレット、浅漬け、白菜スープ



仕事復帰して1週間ちょっと、、
早々やらかしてしまいました。

1番とばっちりを受けたのが娘。
本当可哀想なことをしました。申し訳ないです。


自分への戒めも込めて振り返り。。

その日、娘の帰宅時間に私は帰宅が間に合いそうになかったので、
ジージに自宅に来てもらい、娘を出迎えてもらうことにしていました。

その日の帰宅時間は通常授業より少し早かったような気がしていましたが、記憶があやふやで。
学年便りを見て自分の手帳に帰宅時間を書いていた気がしましたが、夫に居間のカレンダーを確認してもらったところ、何も書いていなかったので、
通常の時間と思ってジージに伝えました。

↑これが良くなかった、、
手帳を見れば良かったのにーえーん


そして息子のお迎えに行って帰宅すると、
ジージから「大変なことがあったんだぞ、、」と聞くことになります。


娘が帰宅したのは、ジージに来てもらうように頼んだ時間の1時間前。
私が時間を間違えて伝えていました。


娘は帰宅しても誰もいないので、家の前で泣いていたそうです。

それを同じ分団の6年生の女の子が発見してくれて、

もう1人の女の子に伝えてくれました。

その子のおばあちゃんは、6年生の子達に娘と一緒にいるように言って、

私の実家までジージに伝えるために来てくれたそう。


その時ジージは早めに私の家に向かっていて、

おばあさんと入れ違いになり私の家に来たところ、お姉さんたちに慰められている娘と会ったそうです。



聞いてびっくり、

娘に申し訳ないし、

六年生の子たちにもおばあさんにもジージにも迷惑かけてしまって申し訳ないし、

確認不足の自分が情けないし。。


今更だけど落ち込みました。


すぐに6年生の子達の家をお礼とお詫びのため回って、地面に頭つくくらい頭下げました。



今回は運良く何事もなかったけれど、事故や事件が起こっていてもおかしくないことで。

反省を踏まえてしたことは、

・おたよりの印刷

・夫婦で下校時刻の確認(お便りちゃんと見る)


これからすることは、

・ドアに指紋で開く機械を取り付ける

・会話できるGPSを持たせる



人間だからミスすることもあるから、

対策していきますダッシュ



ご飯記録


4/15(月)朝ごはん


夕ご飯


4/16(火)朝ごはん


夕ご飯


4/17(水)朝ごはん


夕ご飯


4/18(木)朝ごはん


夕ご飯


4/19(金)朝ごはん


夕ご飯