2024移動・移乗介護技術講習 | 増田さんの介護福祉日記

増田さんの介護福祉日記

このブログは、2014年5月から
『真理を訪ねて30年~介護に学ぶ人間関係学』というタイトルで
私の日頃の活動を書いてきました。

2020年8月からは、現タイトルに変えて
人生100年時代の介護福祉について
日頃の活動を通して思うところを綴っています。

5月17日(金)AMは、介護労働安定センター宮崎支部

短期専門講習(スキルアップのために)

介護技術Ⅰ~移動・移乗~で、講義・演習をさせていただきました。

 

もともとの定員は20名でしたが

フタを開けてみれば32名Σ(゚Д゚)

5年ぶりの実技研修ということもあってか大盛況でした。

 

今回は

●移乗・移動介護技術における自立支援の意義が理解できる。

●介護者の身体の使い方が理解できる。

●移乗・移動介助の基本が理解できる。

●自事業所の利用者の移乗・移動介助が理解できる。

という4つのねらいを立てました。

 

●移乗・移動介護技術における自立支援の意義が理解できる、では

コミュニケーション技術と移乗・移動介護技術の重要性

→手段的介護技術のため、介護現場で常に(100%)使い続ける技術

睡眠・運動・食事・排泄と入浴・着脱

→すべての技術をつなげて健康づくりを図る

要介護者の活動(運動)量を考える

→自立支援

など、移乗・移動介護技術の目的をお伝えしました。

 

●介護者の身体の使い方が理解できる、では

介護者の姿勢と動作におけるポイントを伝え、実際にエクササイズを行いました。

 

●移乗・移動介助の基本が理解できる、では

利用者の姿勢と動作におけるポイントを伝え、実際に立ち上がり介助と移乗介助を行いました。

 

途中、ロコモーショントレーニング(以下、ロコトレ)

を行い、介護現場におけるロコトレの仕方をお伝えしました。

 

●自事業所の利用者の移乗・移動介助が理解できる、では

まず、基本(マニュアル)と応用(PDCA=介護過程)の考え方を伝え

その後、介護現場の何でも質問コーナーを行いました。

 

左側が拘縮かつ下肢の支持力がない利用者さんのベッド→車いす移乗という場面でした。

基本を押さえながら、やり方の一つをご提案させていただきました。

 

それにしても、実技になると介護現場の方はいきいきとされますね~

私も5年ぶりの実技研修でしたが、楽しく講義・演習をさせていただきました。

 

 

 

今回の資料も

有料メルマガのメンバーサイト(『ウェブ介護塾』)→

『ここ1年間の講義資料及び音声コンテンツ』からダウンロードすることができます。

 

今回の

2024移動・移乗介護技術講習』にご興味のある方は、

有料メルマガ『介護福祉職キャリアアップ情報』

にご登録してご覧ください。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

以下は、私のコンテンツ一覧です。

 

🌝Amazonでセルフ出版しました!

「人生100年時代の介護について考えてみませんか?」

★『介護の互助論~人生100年時代の介護

 

「私の日頃の活動を通して、介護を身近に感じてもらえればと思っています」

『増田さんの介護福祉チャンネル』

 

「介護に関する一般的な情報が週2回お手元に届きます」

無料メルマガ『介護人材フォローアップ情報』

 

「自分の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の自助論(入門編)

 

「家族の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の互助論(スタートアップ編)

 

「介護者の自己実現についてまとめています。」

★『介護者が自己実現する為の無料メール講座

 

「腰痛もちの方はぜひクリックしてください!」

★『24時間ボディメカニクスへの道

 

「介護福祉士の受験対策講座です」

★『介護福祉士受験対策無料メール講座

 

「認知症のためのケアマネジメント センター方式を分かりやすく解説しています」

★『よくわかる!ケアマネジメントツール センター方式無料メール講座

 

「ICF(国際生活機能分類)について分かりやすくまとめてみました」

★『10日で学べるICF 無料メール講座