認知症介護指導者東京ネットワーク(being)九州ブロック大会in長崎県上五島市 | 増田さんの介護福祉日記

増田さんの介護福祉日記

このブログは、2014年5月から
『真理を訪ねて30年~介護に学ぶ人間関係学』というタイトルで
私の日頃の活動を書いてきました。

2020年8月からは、現タイトルに変えて
人生100年時代の介護福祉について
日頃の活動を通して思うところを綴っています。

11月18日(土)~19日(日)は、認知症介護指導者東京ネットワーク(being)九州ブロック大会

に参加しました。

 

beingができた平成20(2008)年度から、九州ブロック大会は始まりました。

平成20(2008)年度:第1回熊本大会

平成21(2009)年度:第2回福岡大会

平成22(2010)年度:第3回長崎大会

平成23(2011)年度:第4回沖縄大会

平成24(2012)年度:第5回宮崎大会

平成25(2013)年度:第6回佐賀大会

平成26(2014)年度:第7回大分大会

平成27(2015)年度:第8回熊本大会

平成28(2016)年度:第9回福岡大会

平成29(2017)年度:第10回北九州市大会

平成30(2018)年度:第11回宮崎大会

令和元(2019)年度:第12回鹿児島大会

令和02(2020)~04(2022)年度は、コロナ禍のため中止

令和05(2023)年度:今回の第13回長崎上五島大会

 

令和元年度の世話人会で出た

「次は離島でやりたいね」

という声を受けての実現でしたが・・・

当日は、まさかの悪天候!

(私は別府を走行していましたが吹雪いていました)

 

朝、7時30分頃

福岡県の方々は、前日佐世保市入り

佐賀県の方は、佐世保港まであと20㎞

大分県の方は、玖珠

宮崎県の私たちは、別府

というところで、全便欠航(船)という報を受けましたΣ(゚Д゚)

 

私は朝3時半に起きて4時に宮崎を出発

はじめての上五島市ということで大変楽しみにしていた分

大変残念な思いで、Uターンして帰宅しました。

 

長崎県の方々は、前日上五島市入りしており

上五島市の方々と長崎県の方々のみ、可能な範囲で実施し

不可能な範囲は、後日オンラインで実施することになりました。

 

 

 

そして・・・

12月5日(火)にあらためて、オンラインでのbeing九州ブロック大会に参加しました。

 

タイトルは

待ちの福祉から町の福祉へ』ということで

第1部は、上五島の認知症介護実践者研修や認知症介護実践リーダー研修修了生の有志

ニコねっとかみごとう』の方に

「どうしたら実践者研修が上五島でできるか」という思いで始まった集まりが

いつしか

「どうしたら認知症にな っても住み慣れた地域で生活できるか」

という想いに変わっていった経緯をお話していただきました。

 

その想いに応えてくれたのが、長崎県の認知症指導者の方々で

何度も上五島に足を運び、様々な研修を企画し、酒を酌み交わし、議論し

元々は研修の講師と受講生の関係であったのが

いつしか「かけがえのない仲間」に変わっていった様子をお伺いし

実際に独居の認知症高齢者の方を支援した事例を伺ったときは、感動をおぼえました。

 

 

 

本来であれば、ここから

上五島=離島として捉えるだけではなく

自分達それぞれの立場を理解して

自分達の地域を捉え直して

「今」、自分達にできることは?

 

離島・本土だけの括りで考えるのではなく、自分達の地域を捉え直そう!

自分達の地域における社会資源の少ない場所、その部分をどのように繋げていくか?

自分達の地域における自慢できる社会資源は?

 

と第2部に続くはずでしたが、今回は第1部のみの開催で終わりました。

 

第2部以降は、ぞれぞれの地域で開催するといいかもしれませんね。

 

宮崎県は、昔から『陸の孤島』と呼ばれています。

離島ではありませんが、孤島(アクセスの不便さ)ということで

九州でも孤立、宮崎県内でもそれぞれの市町村が孤立傾向にあります。

 

そのため、今回のテーマは大変有意義に感じました。

 

「今」、自分達にできることをあらためて考え直してみたいと思います。

 

---------------------------------------------------------------------------

 

以下は、私のコンテンツ一覧です。

 

🌝Amazonでセルフ出版しました!

「人生100年時代の介護について考えてみませんか?」

★『介護の互助論~人生100年時代の介護

 

「私の日頃の活動を通して、介護を身近に感じてもらえればと思っています」

『増田さんの介護福祉チャンネル』

 

「介護に関する一般的な情報が週2回お手元に届きます」

無料メルマガ『介護人材フォローアップ情報』

 

「自分の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の自助論(入門編)

 

「家族の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の互助論(スタートアップ編)

 

「介護者の自己実現についてまとめています。」

★『介護者が自己実現する為の無料メール講座

 

「腰痛もちの方はぜひクリックしてください!」

★『24時間ボディメカニクスへの道

 

「介護福祉士の受験対策講座です」

★『介護福祉士受験対策無料メール講座

 

「認知症のためのケアマネジメント センター方式を分かりやすく解説しています」

★『よくわかる!ケアマネジメントツール センター方式無料メール講座

 

「ICF(国際生活機能分類)について分かりやすくまとめてみました」

★『10日で学べるICF 無料メール講座