不機嫌ママからご機嫌ママになる2つのポイント①

 

 

それは、

 

① 自分が自分のご機嫌を取れるようになること

 

② 気持ちを伝えてみること

 

 

昨日書いた記事の続きとなります。下矢印
ママの不機嫌は○○を破壊する

 

 

どういうことか書いていきますね😊

 

 

 

昨日の記事で、

不機嫌な人がいるとピリピリした雰囲気になり、

そうなると、周りの人は刺激しないように委縮したり

不機嫌が伝染してその人も不機嫌になってしまったりと…

 

\不機嫌は環境を破壊する/

 

でも逆に、

 

\ご機嫌な人がいたらご機嫌も連鎖するんだよ~/

 

ということを書きました。

 

【じゃ、どうやってご機嫌になればいいの?】

ということを今日書きます!

 

image

 

 

不機嫌な人というのは、根底に

【察してほしい】

【構ってほしい】

という気持ちを持っています。

 

 

例えば、

◆朝の家事やること多すぎるんだよ!!

◆なんで私ばっかりいつもやってんのよ!!

という不満があったとします。

 

 

ここで、

「手伝ってほしい。」

と言えたらいいのですが、言わないのが不機嫌な人。

 

 

言わずに不機嫌になって無言の圧をかけて、相手に

 

◆この家事やった方がいいのかなぁ

 

◆やろうか?と声をかけた方がいいのかなぁ

 

と思わせるんですね。

そうやって相手を動かそうとしているんです。

 

 

 

でも、このやり方だと、

 

◆相手はビクビクして怖かったり嫌な気持ち…

 

◆自分もやって欲しいことを伝えていないから

 また同じ場面で同じやり方(不機嫌)をしないといけなくなる

 

と、相手も自分も気持ちよくないですよね。

 

 

そこでやってほしい1つめが

① 自分が自分のご機嫌を取れるようになること

 

どうやってご機嫌を取ればいいのかというと、

【察してほしい】

【構ってほしい】

という自分の気持ちに、まずは気付いて

とことん寄り添うのです。

 

 

◇朝の家事やること多いよね~手伝ってほしいよね

 

◇なんで私ばっかり…って思っちゃうよね

 

と、自分が自分に共感します!

自分の気持ちに自分がいっぱい構ってあげるんです💕

自分のことだもの、誰よりも共感できるのは

自分以外にいませんよね。

 

 

 

そして、共感したらそんな風に思ってる自分に

イイね!👍してあげるのです。

(SNSでイイね👍や♥ボタン押しますよね、あの感じです😊)

 

 

どんな考えがあってもいいんです。

どう思ってもいいんです。

どんな自分にもイイね!👍しましょう。

 

 

不機嫌な時って、自分の心の声を無視しているから

自分に対しても不機嫌なんですよね~。

 

 

人って共感してもらえるだけで、ホッとするし

心が軽くなるんです。

まずは自分が自分にやってみましょう~!

 

 

 

自分の気持ちと向き合って自分に寄り添うと、

自分を大事にしている気持ちになれて

自分のことが好きになります!

そうすることで子どもや家族にも優しくなれます。

 

 

ご機嫌になるヒントがたくさん凝縮されている

ELM勇気づけ講座は5月スタートです。

募集前にチェックしていただけたら嬉しいです。

 

 

長くなったので続きは明日書きます!

 

 

ちなみに、朝の家事やること多いよね~💦

って思っているのは、実は私です(笑)

 

人に頼る、機能に頼る…

どうやってやること減らそうかと模索中です!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

 

 

 

現在ご提供中のメニュー

~SHINE勇気づけ講座~
右矢印ありのままの私に還る『SHINE(シャイン)勇気づけ親子心理学講座~Basic~』 
    1期満
    2期満
    3期満


 ~ELM勇気づけ講座~
右矢印たった2ヶ月で子どもが不機嫌でもご機嫌ママになる♡アドラー流ELM講座
 0期満 
 1期満


 ~1day講座~
右矢印小学生ママ必見!!子育ての困った&ママのイライラ3stepで半減する心理講座  
 1回目満 
 2回目満 
 3回目満 
 4回目満

 5回目満

右矢印子どもへのイライラ…心の奥の原因に気付いて悩み解決!潜在意識1day講座
 1回目満 


チェック(透過)お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム

チェック(透過)SNSのフォロー大歓迎!基本タイプTwitter   facebookFacebook  InstagramInstagram

  

 

原ゆき プロフィール

アドラー心理学+潜在意識講師
11歳女の子、7歳男の子のママ。
西東京市在住。


私って子ども好きだし夫とも仲良しだし♡と思っていたのに

子どもが産まれてから、
子育ても夫婦関係もうまくいかずに悩み、
実親との関係もこじれて、

2021年からアドラー心理学を学ぶ。

同年、『ELM勇気づけ講座』リーダーの講師資格取得
 

2022年に潜在意識を学び始め
2023年に『SHINE勇気づけ親子心理講座』の講師資格取得
 

息子が1歳の時から武蔵野市の子育て支援施設の

子連れスタッフとして普段から親子と関わる。

その後、子育て支援施設やおやこ広場で

アドラー心理学と潜在意識のお話会やミニ講座を開催し

約30組の親子と関わってきました。

 

アドラー心理学講師、潜在意識講師として

活動する一方、保育園で勤務し

アドラー心理学と潜在意識をフル活用しながら

200人以上の子どもと接してきました。

 

子どもの困った行動を間近で見て対応してきたので

自分の子どもの事のような例え話でわかりやすい

と好評です。