やんわりとした、私の、逃げ。 | 声と波動の取説!グッドバイブスに、本領発揮の人生を!

声と波動の取説!グッドバイブスに、本領発揮の人生を!

『グッドバイブスに、本領発揮の人生を!』

この数日、

オットがインフルのため、

こどもとアトリエに疎開中!!

 

 

ほほほほほ。

 

 

年末の帰省を皆楽しみにしてるんだ。

風邪をうつしてなるものか。

 

インフルならひとりで苦しめ。

ひとりで完治せよ、

ほかにだれひとりうつすものか!!!

 

野菜鍋作って、

後は放置!!!

 

 

大晦日とお正月のごちそうを食べたい一心でね、笑

 

 

 

 

でね。

数日間、朝から晩まで

ずっとこどもと一緒なわけ。

 

普通のご家庭では当たり前のことでしょうが、

わたしにとっては、珍しいこと。

 

 

1か月のうち、

10日間近くは東京におり、

 

 

福岡にいる間は、

 

1~2日に1度のスパンで、

夕方家に帰りご飯を食べ、

こどもが寝るころにアトリエに戻っておひとりさま。

 

夜はそのまま寝ることが多いです。

 

 

夜、自宅で寝たとしても、

基本夜が遅いため、

起きるのは、こどもたちが学校に行く直前☆

 

朝はかーちゃんは起こさない、方針。笑

 

 

 

かと言って、

こどもたちと触れ合っていないわけではありません。

 

家事と育児を放棄している分、

小言や、監視がなく、

 

 

まるで居候的のいとこのにーちゃんのように、

盛り上げ役なわけです。笑

 

 

ゲームをするなら、本気。

遊びに行くのも、本気。

こども相手に手加減しませんグラサン

 

ご飯やお菓子を作る時は、

一緒にやる。

 

 

もうね、

わたしがいると子どもたちのテンション、あがりまくり。笑

 

 

突然、

〇〇行こう!とか言い出すもんだから。笑

 

え、いまから?

と夫に言われながら、

 

行けるよ行ける!

だって行きたいんだもの!みたいなね。

 

 

単身赴任のとーちゃんみたい。笑

 

 

だから、

遊ぶ時間、

触れる時間は、

 

共働き会社員のときより、

ずーっと、ずーっと、

余裕をもってあります。

 

 

でねでね。

ここまでは、現状の説明ね。

 

ここからがこの数日の気付き。

 

 

照れ照れ照れ照れ照れ

 

 

わたしね、

こどもたちに、

何の心配もしてないんです。

 

 

絶対、この子たちは大丈夫。

 

 

何があったって、大丈夫。

そう信じていて。

 

 

親としての責任とか、

なーーーーんも感じてない。

 

ナニソレタベレルノ?ぐらいに。

 

だって、

絶対大丈夫だもん。

 

 

親より

魂レベルは高いはずよ。

 

子に教えられることが、

どれだけ多いことか。

 

 

だから、

わたしにがやることは、

愛情を伝えることだけと思ってる。

 

 

大好きだよー、

たからものだよー、

生まれてきてくれてありがとう。

 

いるだけでいいんだよー、

意地悪でも優しくてもいいんだよー、

何ができてもできなくても、大好きなんだよー、

 

 

そう伝え続けることが、

わたしの役目。

 

そう思って生きてきた。

 

 

 

あとは、

彼らの人生の枠を広げてあげること

 

 

こんな人生もあるよー!

世界は広いよー!

そんなのやってもやらなくてもいいのよ!

 

オトナだって間違いだらけだよ、

自分のこころに従って生きなさい、

あなたはどうしたいの?

 

 

こども扱いせずに、

ひとりの人間として、

扱い続けること。

 

 

できることはそれぐらいかなぁって、思ってた。

 

 

 

でね。

この数日で思ったの。

 

 

 

小5、小2、

ものすごい成長を感じた。

 

 

 

会話のレベルも、

理解力も、

伝えられることの多さも、

 

格段に成長している。

 

 

 

わたしが伝えれば、

ちゃんと、理解できる。

 

理解できていないことでも、

思考の糧になっている。

 

 

 

ものごとの考え方、

世界の捉え方、

仕事のやり方、

 

もう、今すでに、形成されているのだ。

 

 

わたしは、

彼らに何があっても、

絶対に大丈夫だと思って生きてきた。

 

 

これから先、

どれだけ希望のないニュースが増えようと、

どれだけ大変だと言われる世の中が来ようとも、

 

彼らは彼らで、

模索しながら、迷いながら、

それでも自分の足で生きていく、と、

 

信じている。

 

 

だから、

大丈夫だと、信じている。

 

 

でも。

でも。

でも。

 

 

それは、

だからと言って、

 

彼らに対して、何もすることがない、ということではないのではなかろうか?

 

 

教えられることも、

伝えられることも、

提示できることも、

 

たくさん、あるのではなかろうか?

 

 

 

それは、

必要なことではないかもしれないけど。

 

 

でも、

もしかしたら彼らが悩んだとき、

壁にぶつかったとき、

 

少しの指標や道しるべになるのではなかろうか。

 

 

そんな存在になり得るのではないだろうか。

 

 

そんな想いが、

ふと、頭の中をよぎったのだ。

 

 

え、当たり前でしょ、何言ってんの、と思うひともいるかもしれない。

 

 

でも例えば。

 

 

わたしが学んできたことや、

わたしが大事にしていることや、

わたしのものの見方や、

感じてきたこと、

 

たくさんの、

たくさんの経験たち。

 

 

それらをこどもたちに伝えるために使おうと思ったことはなかった。

 

もちろん、

まったく、じゃないよ。

たくさん役にはたってる。

 

 

ただ、

意識して教える、

伝える、という形はとってなかった。

 

 

それは例えば、

 

文章にして、

カタチにして、

本にして、

作品にして、

概念化して、

 

という意味でね。

 

 

でも、わたしはそれが思いつかないほど、

こどもたちの未来を信じていて、

 

そして、それを言い訳に、

自分の役目をやんわりと放棄していたのだと思った。

 

 

 

家族は大丈夫だよ、

何の心配もしてないよ、

 

だからわたしは、

仕事を頑張るよ、的な。

 

 

でもねでもねでもね。

 

 

 

仕事でも、

実際のところはね、

 

 

わたし、

本気で信じてるの。

 

このひと、

どれだけ悩んでても、

迷ってても、絶対大丈夫だし。

 

 

何の問題もないし。

素晴らしいし。

すごいし。

だめだめでもいいし。

 

って、

信じてる。

 

 

 

だから、

どうにもこうにも、

どうこうしなくちゃって思ってなくて。

 

なんて言うのか・・・

カタチにしていく、

っていう気持ちが薄かったのかもなぁって。

 

そう、思った。

 

 

来てくれる方々に対しては違うよ。

目の前にいるときは、

本気でそのひとのことを考えてる。

 

 

だけど、

これから出会うひとたち、

逢えない距離にいるひとたち、

わたしがいなくなったとき、

 

のことは考えてなかったなぁって。

 

 

うん。

考えてないのがダメ、ということではなく、

 

考えてなかったなぁって思ったってことは、考え出した、ってことね。

 

 

 

ああ、伝わるかなぁ。

意味わかんないかなぁ。

 

分かんなかったら、

ただダラダラ書いてるだけになるけど、爆!

 

 

つまり、

こどもたちのことを考えるのと、

世の中のこれから出逢うひとたちのことを考えるのと、

 

もちろんこれまでに出逢って、今会う機会の少ないひとたちも含めて、

 

誰かのことを考える、ってのは同じことだ、ってことね。

 

 

あああ、

伝わらない気がするけれど。

 

わたしは、

やらなきゃ、って思ったの。

 

やれることがたくさんあるじゃないか、って。

 

 

 

わたしは、

これまでたくさん悩んできたことがあるし、

 

いまもこれからも、

悩んだり、つまづくこともたくさんあるわけで。

 

 

それらが全部、

誰かの役にたつのだから、と。

 

 

 

わたしたちという存在は、

世界の共有財産である。

 

わたしたちの経験は、

後続のひとの光となり、希望となり、糧となる。

 

 

これは、わたしの、基本前提のひとつ。

つまりは、そういうことだよね。

 

 

いま、これ、

スタバで書いてます。

 

こどもたちも連れてきて、

こどもたちは、マンガ読みながら、ココア飲んでる。

 

 

こんな時間もいいね。

 

 

以上、わたしの、

気付きでした。

 

ともに、ココロオドル人生を☆

 

 

 

声と心の専門家、

ココロオドルVoiceラボ代表、

ゆうきんこと吉武悠貴でした。

 

 

 

Line@始めました!!!

Line@でのみの音声配信も始めます!

 

 

ワークショップ等、

最新のスケジュールはこちら

 

マンツーマン

対面&オンラインはこちら

 

 

 

クリック↓で詳細に

ボイトレ,ボイストレーニング,心屋式,心屋,福岡,東京,大阪,カウンセリング,声が小さい,通らない,
声がこもっている,声が嫌い,話し方,話し声,歌,喉が枯れやすい,言いたいことが言えない,
自信がない,緊張しやすい,うまく話せない