*元小学校教員・6歳と3歳の姉妹ママ
*Coconialy(ココニアリィ)主宰

 

アドラー心理学で

子育て迷子&生き方迷子ママの

わたしらしい未来づくりをサポート

 

勇気づけ心理学講師

渡辺歩実です

プロフィール / HP / 募集講座 / 問合せ 

 

 

上の子が下の子に

しつこくちょっかいを出したり

わざと嫌がることをしたりして

困ることありませんか?

 

 

 

これは、

きょうだいがいるお家では

もはや全国共通!というくらい

ママたちからよく聞く悩みです。

 

 

 

 

こういう時、よくやってしまうのが

 

上の子を叱る

下の子をかばう

 

 

 

 

でも・・・

 

上の子を叱っても

下の子をかばっても

なかなか上手くいきませんね。

 

 

 

 

むしろ

「あなたのやってること間違ってるよ!」

と、正論をぶつけて

裁判官みたいに裁いてしまうと

 

残念ながら

ますますこじれていくんです。

 

 

 

 

最初に断っておくと、

わたしも、もう何度も

失敗していますよ^^;

 

 

 

 

その度に、

「あぁ、やっぱり裁判官になって

さばいても結局上手くいかないんだな」

と、身に染みています。

 

 

 

 

間に入って

上の子の行動を正そうとすると

まずいことが2つあるんです。

 

 

 

 

ひとつは、

上の子とママとの関係が

悪化してしまうこと。

 

 

 

 

自分を否定された

ママは味方になってくれない・・・

 

 

心の距離が離れてしまうと

ますますママの言葉は

上の子に届かなくなります。

 

それが、どんなに正論だったとしても。

 

 

 

 

子どもに分かってもらいたい

と思うのなら、なおさら

 

子どもとの信頼関係を

壊してしまっては

元も子もないんですよね。

 

 

 

 

もう一つは、

下の子への嫌がらせが

さらにエスカレートすることです!

 

 

 

 

これは上の子の

心理が関係しています。

 

 

 

 

アドラー心理学では

子どもが困った行動をする裏側には

「その子なりのポジティブな目的がある」

と、考えます。

 

 

 

 

ポジティブですよ!

 

下の子の困った顔が見たい

とか

ムシャクシャしている

とかは

ポジティブではないですね。

 

 

 

 

じゃあ、下の子に嫌がらせをする

ポジティブな目的って・・・??

 

 

 

 

その多くは、

「ママに注目して欲しい」

「ママに認めて欲しい」

という

 

ママへの愛情アピールが目的

であることが多いです。

 

 

 

 

ということは、つまり

下の子にちょっかいを出すと

ママが注目してくれるぞ!

(叱るというのも注目なんです)

 

というのを学んで

ますますちょっかいを出すようになる

 

 

 

 

もしくは、

 

 

 

 

下の子よりも優位に立って

ママに認めて欲しい

 

だけど、認めてもらえないから

もっと自分の優位を示したくて

ますます嫌がらせをする

 

 

 

 

というわけで、

上の子を叱っても

下の子をかばっても

上手くいかないんですね・・・

 

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいの?

 

 

 

 

やっぱり、まずは

「裁判官をやめること」

ですね!

 

 

 

悪をさばく裁判官を降りること。

 

裁判官もやめるし

検察も弁護人もやめること。

 

 

 

 

私は、どちらかというと

傍聴人か書記官あたりが

おすすめかなと思います。

 

 

 

 

どちらに味方するのでもなく

その状況を遠くから見守る

 

 

 

 

間に入るとしても、

ただ聴いて伝え返すくらい。

 

「ほうほう、そう思ったのね」

「〇〇ちゃんは、そう思ったらしいよ」

「じゃあ、自分の口で伝えてみる?」

 

 

 

 

傍聴人は聴くだけだし

書記官はメモを取るだけ

(もっといろいろ陰で仕事されてるとは思いますが)

 

 

裁判官になりそうになったら

この立ち位置に戻るように

私もなるべく意識しています。

 

 

できない時もありますけどね^^;

 

 

 

 

でも、

子どもの心理状態を踏まえて

対応や関わり方を変えると、

だんだん、上の子の嫌がらせは

なくなっていきますよ!

 

 

 

 

よかったら

試してみてくださいね♡

 

 

 

今日お伝えしたことは

『SMILE~愛と勇気づけの親子関係講座』

で詳しく学びます^^

 

 

ダイヤモンドSMILE~愛と勇気づけの親子関係講座

 

6期 平日オンラインクラス 残1

 

 

 

親子がはまっているパターンを知って

抜け出す方法を具体的に見つけていきます。

 

早期割は6月末まで


 

 

最後までお読みくださりありがとうございます♡

 
 
 
 
◆子育て迷子ママにはこちら♡

勇気づけの子育てを学ぶなら

無料公式LINEレッスン

(370名以上がご登録)

 

5大特典をプレゼント中

 

キラキラLINE@登録5大特典キラキラ

勇気づけが分かる動画セミナー

受講料がお得になるクーポン

心を穏やかにする呼吸レッスン音声(解説シートつき)

ママの声から生まれた!

  子育ての悩みにヒントが見つかるQ&A冊子

自分らしさのタネが見つかる♡統計心理学i-colorプチ診断

 

ご登録はこちらをクリック

   下矢印

  

 

追加できない方は、お手数ですがID検索から「@czn2539f」と検索してください。

 

 

◆生き方迷子ママはこちら♡

 

わたしらしさを見つけるための7ステップをお伝えしています♪

 

ご登録はこちらをクリック♡ 

 

■ 開催予定・募集中の講座

ダイヤモンド自分はじめサポーター養成講座

 

 

 

ダイヤモンドヒューマン・ギルドと共催!

岡山アドラーベーシック講座

 

9/18(土)、19(日)、10/2(土)、3(日)

in おかやま西川原プラザ

 

 

ダイヤモンドELM勇気づけコミュニケーション講座

 

15期 平日対面クラス(満席)

16期 平日オンラインクラス(開催中)

次回開催リクエスト募集中

 

 

ダイヤモンドSMILE~愛と勇気づけの親子関係講座

 

5期 平日オンラインクラス (満席)

6期 平日オンラインクラス 残1

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

 

 

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

子育て迷子&生き方迷子ママの

わたしらしい未来づくりをサポート

勇気づけ心理学講師

渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 「勇気づけ」とは

☆ 講座案内

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ