生き方迷子だった私が

わたしらしさを見つけるまでの

25年間を振り返りつづっています。

 

 

私が悩んで迷ってきた経験が、

読んでくださったみなさんの

自分らしさを見つける

ヒントになりますように♡

 

 

*元小学校教員・5歳と3歳の姉妹ママ
 

アドラー心理学と母育メソッドで

わたしらしい子育てと人生をつくる

勇気づけコミュニティスクール

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

渡辺歩実です

プロフィール / HP / 募集講座 / お問合せ 

 

 

第11話「原点回帰で教員の道へ」

の続きです。

 

 

念願叶って小学校教員になり

30歳目前でやっと

教員の一歩目を踏み出しました。

 

 

 

ご存知の方はご存知だと思うのですが

教員一年目というのは

本当に本当に忙しくて過酷です。

 

 

 

大学(私の場合は通信制)の

教育課程では、

実際の学級づくりの方法や

授業の進め方、教材研究の仕方は

全く教えてもらいません。

 

 

 

何というか、もっともっと

抽象的な

「教育とは・・・」「子どもとは・・・」

みたいな話ばっかりで。

 

 

 

それなのに、赴任して

1週間もたたずに

「明日からクラスの全てを任せます」

となるの。

 

 

 

一日5~6時間の授業の

準備をして授業をして

また次の日の準備がやってきて

 

 

 

子どものもめごとに対応して

宿題を見て、連絡帳を見て

子どもと遊んで

行事を進めて・・・

 

 

 

まだ学校のこともよく分からない

一年の見通しも持てない中で

日々、学級づくりをしていくのは

本当に本当に大変でした。

 

 

 

忙し過ぎて冗談じゃなく

トイレに行く暇もありませんでした。

 

 

 

おまけに、

学級を上手くまとめられない!

 

 

この頃は、

アドラーの「ア」の字も

知らなかったので、

 

 

 

最初は、子どもたちに遠慮して

怒れない、統率できない

優し過ぎる先生で

子どもたちをまとめられませんでした。

 

 

 

これじゃいかん!と

ガツンと怒ったら、

子どもたちの心がサーっと離れていく。

 

 

 

もう、どうしたらいいのか

分からなくて苦しい毎日でした。

 

 

 

教員とは、

子どもたちと対峙して

学びと成長をつくる仕事

だと思っていたのに、

 

 

 

実際は・・・

組織と仕組みを作って

学級を上手く回していく

「学級経営」的な仕事や、

 

 

 

子どもの反応を見ながら

授業を組み立てていくという

「授業づくり」的な仕事

半分以上を占めることに初めて気づきました。

 

 

 

これが苦しかった… 

 

 

 

私は、組織を作ったり

組織を動かしていくというのが

どうもへたっぴで。。

楽しさも感じられませんでした。

 

 

 

子どもたち大勢の前で

話をするのも実は苦手だった。

いつも緊張していました。

 

 

 

思っていたのと違う・・

私には教員は向いてないのかも・・・

 

 

でも、そんな中でも、

私が楽しくて楽しくてしょうがない

瞬間があったんです。

 

 

 

それが放課後指導

 

 

 

宿題や勉強が終わらない子どもに

1対1や少人数で勉強を教える時間。

 

 

 

その子のペースに合わせながら

伝え方、教え方を工夫すると、

子どもが分かるようになったり

出来るようになったりしていく

 

 

 

そういう姿を直に見られるのが

めちゃくちゃ楽しい~~!!!

 

 

 

一人一人と向き合うと、

ちょっと生意気な子も

やる気のなさそうな子も

 

本当はみんな可愛くて

頑張っているんですよね♡

 

 

 

私って、大勢を相手にするよりも

こうして一人一人に寄り添える時間に

とても喜びを感じられるんだなと

あらためて気づきました。

 

 

あとは、職員室で

他の先生たちと子どものことを

考えておしゃべりしている時間も

すごく好きだったなぁ。

 

 

 

「〇〇君が、こんな面白いことを言ってね」

と、子どもの可愛い面を共有したり、

「〇〇さんは、こう関わったら上手くいったよ」

という教育の話をするのもすごく楽しくて。

 

 

 

教員になってみて、

思っていたのとは違う仕事と

上手くできない自分に凹んだけれど

 

 

 

よくよく見ていくと、

自分が心から楽しい嬉しいと

感じられる瞬間があったんですね!

 

 

 

それが、まさに今の仕事に

繋がっています。

 

 

 

ママたち一人一人の

心に寄り添う仕事

ママたちと、子どもの成長を

一緒に考えていく仕事。

 

 

 

きっと、教員の時に大好きだった

この一部分の仕事を

今思い切りやれているから

楽しくてしょうがないんです♡

 

 

 

さて、だいぶ

今の私に近づいてきましたよ~

次回

 

 

につづきます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

◆この夏の一大イベント!

本の著者岩井先生によるセミナー

 

 

◆ママの理想のワーク&ライフを叶えるメルマガ

 

 

勇気づけの子育てを学ぶなら

無料公式LINEレッスン♡

ご登録はこちらです(240名以上がご登録)

  下矢印下矢印

  

 

5大特典をプレゼント中

 

キラキラLINE@登録5大特典キラキラ

勇気づけが分かる動画セミナー

受講料がお得になるクーポン

心を穏やかにする呼吸レッスン音声(解説シートつき)

ママの声から生まれた!

  子育ての悩みにヒントが見つかるQ&A冊子

自分らしさのタネが見つかる♡統計心理学i-colorプチ診断

 

ご登録はこちらをクリック

   下矢印

  

 

追加できない方は、お手数ですがID検索から「@czn2539f」と検索してください。

 

 

■ 開催予定・募集中の講座

ダイヤモンド家族会議をスタートできる講座

1期 平日オンラインクラス(満席)

2期 平日オンラインクラス(残2)

 

ダイヤモンドSMILE~愛と勇気づけの親子関係講座

3期 土曜オンラインクラス(満席で開催中)

4期 平日対面クラス 残2)

 

ダイヤモンド勇気づけの子育て体験お話会

7月15日(水)午前 @家づくり学校 福山校

 

ダイヤモンドELM勇気づけコミュニケーション講座

11期 平日オンラインクラス (満席で開催中)

12期 平日対面クラス(満席)

13期 開催リクエスト募集中!

 

ダイヤモンド勇気づけi-colorカウンセリング(オンラインor対面)

フルカウンセリング(90分間)

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

 

 

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

ママと子のハッピーライフサポーター  

渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 「勇気づけ」とは

☆ 講座案内

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ