昨日のゼリーの紹介の記事はこちらから→★
タイトルにバザーなどの販売向けレシピ、と書いたのは、
*常温でも溶けない材料なので冷蔵庫完備でなくても
クーラーボックスなどで保冷しておける
からです。
ゼラチンは常温だと溶けてしまうからね~。
もちろん冷やし固めたり、保存は冷蔵庫の方が適していますが
作った場所と違う、外などに持っていくにも溶け出しにくいので
扱いやすいからです♪
あっ、あとゼラチンだと酵素の関係で生キウイや生パイナップルは
固まらなくなっちゃうんですが、(シロップで煮てあれば大丈夫ですが)
今回キウイもオッケーでした!問題なく固まりましたよ!
お弁当なんかにもいいかも!
アガーはお友達の小春ちゃんがよくデザートに使ってて
とっても透明感があって綺麗だな~ってチェックしてて。
アガーの特徴も詳しく記事にしてくれてるので
よかったら小春ちゃんの記事も見てください!
いつも詳しくてわかりやすいの~~!さすが!です
クリスマスカラーの3色ゼリー by小春ちゃん
食べるいちごみるく by小春ちゃん
で、小春ちゃんのところで勉強させてもらったんだけど
砂糖とアガーを先に混ぜると固まりやすいんだって~。
だからレシピの手順は砂糖とアガーを最初に混ぜることになってます。
●レシピ●500cc分
アガー 30g
砂糖 100g
水① 400cc
*シロップ*
かき氷シロップ(お好みの色で) 60cc
水② 300cc
1.アガーと砂糖をボウルなどで先によく混ぜておく。
2.水①の400ccを鍋に入れて、そこに1のアガーを少しづつ混ぜていく。
ダマにならないようによく混ぜながら。
3.2の鍋を火にかけて、アガーが溶けるまで中火でよく混ぜる。
4.よく煮溶けたら火を止めてから、かき氷シロップと水②の300ccを3に足す。
5.よく混ぜ合わせたら、好みのカップに入れて冷やしたら完成!
これが基本の作り方です。
今回はこれをカップの半分くらいに入れて固めたあとに
フルーツを入れて、上の基本のゼリーの作り方のかき氷シロップの所を
みかん缶のシロップとレモン汁少々に置き換えて作った
クリアなゼリーを上半分に入れて2層にしました♪
フルーツが浮かんでなくてもよければ
2層にする手間をかけなくても作れます。
固まる前は少し白濁して見えますが
しっかり冷えると透明になりました!
そして販売用のカップを購入したのはsuipaさん。
お菓子のパッケージの専門店です。
お友達のブロガーさんもモニターでよく商品を紹介してくれてるんだけど
お安く買えるセール品とかもあるのでオススメのサイトです!
容器代が高いと赤字になっちゃうからね~。
つくりがしっかりしているので、持ち運んでも心配なかったです!
今回はこれの3倍、4倍の分量を大きめ鍋でドーンと作りました!
どなたかたくさん作るような機会のお役に立てれば嬉しいな♪
もちろん、普段のおやつにも♪
最近子供が不安定で・・・ちょっと多めに構ったりしています。
大人でも5月くらいは、新しい生活のペースになかなか慣れずに
気が重い季節ですもんね~。
そちらを優先しているのでレシピもすっかり遅くなってしまいました。
いつもに増してゆっくり更新になるかもしれませんが
更新なくても応援よろしくお願いしまーす!!(ちゃっかり)
↑ココを押してもらうとポイントアップして
私が元気になれます♪ヾ(*´∀`*)ノ