ヨガのポーズが辛い時の楽しみ方 | カタツムリガールゆう タオルヨガ⭐︎弓道の魅力発信

カタツムリガールゆう タオルヨガ⭐︎弓道の魅力発信

重だるい肩、だるーい足、ダイエットの悩み、ヨガでの悩み、ヨガインストラクターの私でさえ、常に悩んでました!!
そんな私が、経験して、試して聞いた!ことを、発信していきます。
さらに、弓道の魅力も、ヨガの哲学と合わせて魅力発信して行きます。


こんばんは。タオルヨガのゆうです

まぁ、ほっと一息入れませんか??

今日は、前回のブログに引き続き、
ヨガの楽しみ方をお伝えできたらな!
と思い、記事にしました。

今日は、ヨガのポーズが辛い時
そんな時のヨガの楽しみ方の一つをお伝えしていきます。

ヨガのポーズが辛い時って、
誰でもありますよね。

筋力系のポーズで辛い時
体の柔軟性がなくて、辛い時
バランスが取れなくて辛い時
あー、もー、なんかよくわからんけど辛い!って時
いろんな時がありますよね。

さて、こんな時どーしましょうか??

ご自分の辛いポーズに入った時、
インストラクターがこのポーズで、5回呼吸します!
と言われたら
えーー!
しんどい!
むり!むり!
となって、呼吸が浅くなる
顔はそのうち辛い顔になってくる。
変なところに力が入ってくる!

とあまりよくないことばかり!
だと思います。

そこで、ちょっと心の持ち用
感じ方を変えてみてはいかがでしょうか??

一呼吸目
二呼吸目
三呼吸目
四呼吸目
五呼吸目

辛さはどんどんどんな感じに変わりましたか?
どのあたりがどんなふうに辛いでしょうか??
呼吸は、どのくらい始めと比べると短くなってますか??
ただただ、心の中は辛いの感情だかでしょうか??

いろんなこと、心と体が五呼吸の間に、変化していくはずです。
そこにちょっと注目してみてください。

すこしは、辛いポーズも、辛いだけにならずに
気付きがあるんじゃないでしょうか??

ポーズから解放されたあと、また何を感じるかとすこし覚えておくと次に活かせるかな?と思います。


ただ、つらい!苦手!
だけじゃ、もったいない
ご自分の苦手なポーズの楽しみ方でした!


あくまでも、わたしなりの意見ですので、
試してみたい方がいたら、参考にしてください。




今日も、あなたのヨガライフに
彩りが出ますように^ - ^


ゆう☘