東京ひとり旅に行ってきた 2日目 | あくまで個人の感想です。 -へっぽこゲーマー奮闘記-

あくまで個人の感想です。 -へっぽこゲーマー奮闘記-

ゆとり世代、陰キャ属性、ゲーマー女の徒然。
ゲームのプレイ日記中心。
記事に書いてある内容は、あくまで個人の感想です。
ネタバレにご注意ください。結末(オチ)については書かないこともあります。



横浜を離れまして東京にやってきました。



ワーナー・ブラザース スタジオツアー東京

『ハリー・ポッター』の世界を堪能できるらしいテーマパークにやってきました。

としまえんの跡地にあるんすね。



長閑でいいところだなぁ。

事前情報で「かなり長いツアーになる」と聞いています。気合入れていくぞ。

久々に歩きまくって足が痛かったんですけどホテルで休んだら回復しました。



『ハリー・ポッター』の世界へ、いざ。

このテーマパークはUSJ的な感じでアトラクションがあるとかではなく、撮影の裏側を見せてくれるツアーです。

なので小道具や衣装、撮影当時の裏話などの展示がメイン。クィディッチの観客になったり、動く肖像画になれたりという体験コーナーもありますが基本は展示。



私は『ハリー・ポッター』は全作見てるがぶっちゃけニワカである。しかしツアーに来ている皆さんの気合の入りっぷりは凄い。ホグワーツのあの黒いローブ着てる人結構いますね。今もなおファンが多いシリーズなんですねぇ。

私は先日『ホグワーツ・レガシー』をプレイしたばかりなので。ホグレガではレイブンクロー生でしたからね。今日はレイブンクロー贔屓です。


10時からのチケットを予約してたんですが、9時過ぎぐらいに行ったら既に入れるようだったので入場。最初の30分ぐらいガイド付き(&シアターで映像を見る)で、後は自由時間。



ニワカの私でもめちゃくちゃテンションがあがる壮大な展示。




グリフィンドールとスリザリンの談話室もあります。



これは…!魔法薬学の教室…!

個人的に一番テンション上がったのがここでした。ギャレス・ウィーズリーに盗みをやらされた思い出のある場所だ。




禁じられた森エリアは入るのにちょっと勇気入りましたね。当日はツアー客が沢山来てたので、一人で通過する羽目にはなりませんでした。

蜘蛛が苦手な人は最後らへん注意。



禁じられた森を抜けるとハグリッドの小屋に辿り着きましたよ。この小屋を見ると安心するなぁ。



ここでバタービールを飲むことができます。

バタービールの容器は近くの洗い場で洗って持ち帰ることが可能。ノンアルなので子どもや車で来ている人も飲めます。



バタービール近くのバックロットカフェで昼食をいただく。寮をイメージしたプレートがあったんですが、私はレイブンクロープレートかフィッシュ&チップスかで迷った結果、フィッシュ&チップスに。

エントランス近くにあるフロッグカフェでも寮をイメージしたドーナツとかが売ってるらしいので、最後にそこでレイブンクロードーナツ食べようかなと。

え?食べすぎじゃねって?食べるのは得意だ任せろ。


ちなみにバックロットカフェのフィッシュ&チップスは魚のフライがばかでかくて美味しかったです。

施設内のレストランはバックロットカフェの他にエントランスにもフードホールがある。そちらにも『ハリー・ポッター』に因んだメニューがあります。



腹ごしらえをしたらツアー再開。

私はホグワーツ城といえばホグワーツ橋のイメージが強いですね。




9と3/4線。ここから『ハリー・ポッター』の物語は始まって行くんだなあ。



ちなみに『ファンタスティック・ビースト』の展示もあります。



ダイアゴン横丁に到着。

まるで『ハリー・ポッター』の世界に実際にやってきたかのような完成度で思わず声でました。



フレッド&ジョージのお店もありました。



こうやって改めて見ると、『ハリー・ポッター』の世界って本当に唯一無二だよなぁと思いましたね。



……ここでクエストやったり宝箱探したりした記憶が蘇る(  ^ω^)ww

ホグレガで散々ホグワーツ城内を歩き回ってたのでね。「ここホグレガで歩いたなあ」とか思いながら見てました。



最後にフロッグカフェでレイブンクローのドーナツとカップケーキをいただきます。

うん、ちょっと調子に乗って頼みすぎたかな。カップケーキを食べきるのに時間かかっちゃった。


入場してから帰るまで3時間半ぐらいかかりました。

ニワカの私でこんなに時間がかかったので、熱心なファンの人であればもっと時間がかかるであろう。


めちゃくちゃ楽しかったです。

また『ハリー・ポッター』が見たくなってきたね。



お次にやって来たのは東京タワーです。

東京タワーはめっちゃ昔に来たことがあります。何故今回ここに来ようと思ったかというと、『Ghostwire: Tokyo』のラスボス戦があった場所だからだね。


『Ghostwire: Tokyo』は東京の渋谷を舞台にしたゲーム。とても面白かったので今回ゲームに因んだ場所にやって来たというわけです。



遥か向こうにスカイツリーが見えますね。

スカイツリーは前回来たときに訪問したからね。今回は東京タワーだ。

東京タワーはメインデッキ行きのチケットとトップデッキ行きのチケットがあるんですが、トップデッキ行きのチケットは時間予約制で一番早くて2時間後とかだったので今回は諦めました。



東京に来たらやりたかったことの一つ、ひとり焼肉にやって来ました。

焼肉ライクというお店で、チェーン展開されているそうな。ここは秋葉原にある焼肉ライクです。

うちの地元じゃあんまり一人で焼肉行く人いないね。広いテーブル席で一人だけってのは見ない。

ここの焼肉ライクはカウンター席があり、一人に一つロースターがあるので一人でも行きやすいですね。お一人様をターゲットにしている感じである。

酒飲むつもりなかったのに調子に乗ってレモンサワー頼んじゃったよ(;^ω^)w


焼肉の帰りにちょっとだけ秋葉原散策してきました。

スーパーポテトっていうレトロゲーム専門店に行きたかったので行ってきたんですが、外国人めちゃくちゃ多くてビビり散らかした。てか日本人より外国人の方が多いし、爆買いして行く人を何人も見ました。外国人にも人気のお店なんでしょうね。

私はPSのAVケーブルを買って帰りました。断線しちゃってね。スーパーポテトに行ったら新品があったので買いましたよ。

PSPの中古があれば買おうかなあ…と思ってたんですが、思ったより値段が高かったので断念。PSPって昔に持ってたんですがあんま遊ばずに売っぱらってしまったんですよね。最近になってまた欲しくなっている。



ということで2日目は終了。

ホテルまでの道に肉の万世があったのでパシャリ。

私は一度も行ったことないんですが、なんか閉店するとかで最近ニュースを見たぞ。明日チラッと寄ってみようかしら。


あとすみません。肉の万世の隣?に自販機コーナーがあってそこの自販機が魔窟でした。

怪文書みたいなのが書いてある箱が商品ラインナップに入っている。

これを押したらどうなるのか…と。ここも明日行ってみようかなあ。デイープな秋葉原を見た気がしました。