マラソンでの走り方の意識:着地 | 日本一タフな質量分析屋のブログ

日本一タフな質量分析屋のブログ

日本で唯一、質量分析に関するコンサルタント、髙橋 豊のブログです。エムエス・ソリューションズ株式会社と株式会社プレッパーズの代表取締役を務めます。質量分析に関する事、趣味の事など、日々考えていることや感じたことを綴っています。

ウルトラマラソンランナー、日本一タフな質量分析屋、高橋豊です。


野辺山100 kmウルトラマラソンまで、あと一ヶ月半。


昨年までに5年連続参加(最初は71 km、翌年から100 km、東日本大震災で1年空き)、4年目・5年目は続けて完走。

今年、3年連続3回目の完走を目指しています。


もう17年程前、トライアスロンを始めたのをキッカケにマラソンも始めましたが、

昨年の野辺山後から

17年程マラソンをやってきて初めて

走り方を変えました。


着地の仕方です。


それまでは踵着地でしたが、

踵は衝撃を吸収する機能が無いから怪我をしやすい

とか

歩くには踵着地になるが、走るには爪先着地が適していると

本で読んだり人から聞いたりして

脚の構造やランニング動作を物理的に考えると


確かに爪先着地の方が理にかなっている。


完全な爪先着地と言うよりは

足裏全体で着地する意識ですが。



足裏には二ヶ所のアーチ構造があって、そこで着地の衝撃を吸収してくれるので、

物理的に怪我をしにくい訳です。


加えて、ふくらはぎの筋肉でも衝撃を吸収するようです。


そして最も重要だと思うのは、着地時の足と腰の位置関係。

腰の真下で着地すること。

さらに、自転車をこぐような意識をもっています。


この¨自転車をこぐような意識¨

って言うのは本とかでも見たことがないので、私のオリジナルかも知れませんニヤリ



昨年の6月からこの着地のやり方を始めて

右足では直ぐに感覚が掴めました。


でも左足ではなかなか出来なくて

9月頃に両足揃いました。



身体を前方に運ぶ意識でこの着地をすると、とてもスムーズに体重移動ができます。


しかし同時に


ふくらはぎの筋肉疲労が激しいです。


昨年秋のハーフマラソンではふくらはぎがパンパンになってしまい、

この走り方でウルトラは無理かと思いましたが、

先日の50 km走は何とか走れました。



これには

慣れの他に

筋肉の使い方と言う意識が大きいと思います。


ではまた~ルンルン

Facebook
https://m.facebook.com/Yutaka.Ironman.Takahashi

Twitter
@yutaka_ironman

ホームページ
http://www.ms-solutions.jp/