マメログ❕~mame_log❕ -7ページ目

マメログ❕~mame_log❕

スマホ大好き、食べるのも大好き、出かけるのも大好き。

そんな感じで、食べ物などはSimplog、ブログではミーハー情報を順次更新ちう。

こんばんわんこ、おまめです。

昨日に続けて、"近況的"に記事を違う方面を書くことにしたので、一旦お見せする。

まずは「駅奪取」と「ステーションメモリー」を使って、制覇した各線をまとめてみた。

6月から2ヶ月間かけて、通勤内・外を最初に制覇した。

●東京メトロ



●都電荒川線

▼日暮里・舎人ライナー

○JR山手線
○東急目黒線


続いては、使い初めて3年になる「Pokemon Go」の冒頭のデザインがガラリと変わった。

6月末からは違う種類の "ルアー"を使って、進化することが出来ないポケモンを図鑑に載せることが出来た。
「くさ」「こおり」「はがね」タイプに近いポケモンもゲットすることが出来るので、飴を稼ぐのはありがたいところ。

ルアーを使って進化したポケモンはこんな感じ。


最近は「ロケット団」がこのゲームに来たので、3日で1つのミッションを何とかクリアした。

次のミッションはまだまだあるが、貴重な"リトレーン"前のポケモンを頑張ってゲット。進化もさせた。

久しぶりにカビゴンをゲットをしたが、寝ている姿は珍しかった。

そんで、ゲットしたポケモンは意外と多かったかも。

ゲットしたいポケモンがなかなかいないので、今月になってからは使っていない。

"ついで"に伝説のポケモンは欲しかった、「ラティオス」と「ラティアス」もゲットした。

最後は今月に行われた、横浜でのイベントは当たらなかった。

次回は限定イベントを合わせて、ゲットしたポケモンを続々紹介しようと思う。

そんじゃ。
こんばんわんこ、おまめです。

もう9月になったから、ラグビーW杯が開幕するのがとても楽しみなところ。

先月まで食べた、外食もんをまとめて載せておく。
まずは毎週(金)の仕事帰りに行っていく、マクドナルドで限定メニューを食べてきた。

Instagramで載せようと思ったら、ダメだったので…バンバンと写真をここで載せておく。
7/26(fri.)は日帰り旅行の準備で午後半休を貰った帰り、奮発してチキンマックナゲットを買ってきた。

限定の「フルーツカレーソース」は甘味が効いた美味しさだったが、酸味が効いた「サワークリームオニオンソース」が一番美味しかった。

ナゲットを食べたあと、日帰り旅行で夜光バスに乗る前に「ニューヨークチーズケーキ」のマックフルーリーはいちごのソースがアイスと絡むと甘さが増した。

翌週の 8/ 2(fri.)も(また)限定メニューを食べてきた。
まずは、仕事帰りに食べた「ダブルチョコファッジ」のマックフルーリーはチョコの濃さが良かった。

夜飯として…"持ち帰り"で買ってきた、「マイルドチキンカレー」はボリューミーで甘さのある美味しさだった。

翌日の 8/ 3(sat.)は「ワイルドスパイシービーフ」を夜飯に食べたが、お供のビールが進むほどの辛さとジューシーさはたまらん。

8/ 9(fri.)はポテトを貰うのをついでに、巨峰味のマックフルーリーを美味しく飲んだ。

どれも美味しかったし、「三太郎の日」で貰ったクーポンで懐を何とか抑えることが出来たし。

続いてはロッテリアは「auスマートパスプレミアム」からの限定クーポンで仕事帰りに良い腹ごしらえになった。

「絶品チーズバーガー」シリーズはロッテリアの中では一番美味しい。


(木)は天丼てんやで夜飯に限定メニューを食べてきた。

あと、貰ったクーポンで違うものも食べてきた。

最後に会社の近くにある、アークヒルズで買ってきた昼飯も美味しかった。

以上でまとめ終わったが、マックで一緒に載っていたローソンの親子丼も普通に美味しかった。
次回は"食欲の秋"にたくさんお見せしたいと思う。

そんじゃ、水分補給も忘れずに。
(最後の写真は、セブンのアプリで貰ったクーポン。)
こんばんわんこ、おまめです。

1年半かけて書いたこの記事は、スマホを5台と割りと多く触ったので、まとめてレビューを。

●Galaxy SⅡ SC-02C
去年買った、3G通信のスピードテストを目的に買った中古スマホ。

九州旅行から帰ったあとに、アップデートでOSを2.3→4.0に更新した。
パソコンを使ってのアップデートはかなりの久しぶりで、充電やソフトの入れ替えなどでとにかく時間が掛かった。

ロック画面のデザインががらりと変わり、カッコ良くなった。

それ以外は2.3と同様で、小さく変わっているところがチラホラ。

ステータスバーがガラリと変わり、スワイプすればアプリを閉じることが出来た。

続いてはベンチマーク。
2.3と比べても変わらないのだが、たまに固まるのは仕方がない。

でも、頑張っている感じがして良かった。

載せれなかった、レビューもここで載せておく

●Galaxy SⅢ Progre SCL21(サムスン製)
この機種は6年前に出たのだが、UQ mobileのお試しSIMを使うために11月末に購入。

デザインはGalaxyの中ではスッキリした印象だったものの、丁度良いサイズで持ちやすかった。

ロック画面がSⅡと比べて、使いやすかった。

パターンロックなどはOSに沿ってのデザインだった。

メニュー画面もSⅡよりスッキリした。

アプリメニュー表示も使いやすくなった。

ステータスバーはアニメーション付きになって、気遣いもあってありがたい。

タスクバーではSⅡより使いやすくなった。

ベンチマークは販売当時の冬モデル(デュアルコアCPU搭載)の中では1番の良さだった。

1日ずつ使用テストをやってみたが、普通に使っても電池の持ちが良かった。

使い込んだら、アップデートを2回実施。
ようやく、バージョンが4.1になった。

ロック画面はさほど変わってなかったが…
「モーション」で傾けてロックを解除することが出来た。

待受画面もマイチェンしたら、使い勝手が良くなった。
メニュー画面はいつも通りに変えられるけど…

それ以外はマイチェンしたものばかり。

OS更新前のと比べて、若干テンポが落ちるぐらいになった。

でも、電池の持ちはそんなに変わらんかった。

この機種を買って1ヶ月に、ようやくUQ mobileのSIMカードを借りて使えるようになった。

普通に使えたから、格安も悪くないかもね。
電話も問題なく使えたが、今後も引き続きWi-Fi専用で使っていく。

夜景で撮った写真・動画は、光がかなり目立ったものの…普通に撮れた。

おまけに載せるけど、ハイレゾが聴けるアプリを入れてみたら普通に聴けたから良かった。

レビューもどうぞよろしくです。

●AQUOS SERIE SHV34(シャープ製)
今年の夏ボーナスで予備機として、欲しかったスマホを1万円台で買った。

実は今使っているやつ(Galaxy S7 edge)にする前はこれ(のネイビー)をするつもりだったものの…買うタイミングが合わなかったのか、在庫が無かったこと自体とてもショックを受けた思い出があった訳。
…でも、今年に入ってからはリファービッシュ品として多く出回ったところでチャンスが巡ったので、爽やかなホワイトをようやく買えて良かった。

早速スクショしたものを何点か載せておく。
まずは初期バージョン(6.0)なのだが、サクサク動けるものの…熱くなると時々固まることがある。

スマホでは使ったことのないメニュー(auベーシックホーム)を使ってみたのだが、うまく整理すると使いこなせた。

初めての倍速液晶(スピードIGZO)なので、この結果でも誤魔化しが効く機敏さだった。

動画で見れば納得出来るかな…?

約6日間の使用レポートをようやく終わったので、(区切りとして)OSのアップデートを更新して、改めてレポートを取るようにした。

親が使っていたスマホ(SHV32)と同じ感じだったので、文字のフォントを変えて載せておく。

親が使っているやつでは「拡大鏡」は無かったので、一応載せておいた。(6.0も同じ並びだった…)

ベンチマークでは6.0より”ヌルサク”感が倍増したから、使いやすくなった。

7.0の使用レポートを6日間やったので、ようやく最新OSの8.0を寝る前にすぐさま更新した。

OSを新しく更新したら、中身もガラリと大掛かりに変わった。

ロック・待受画面では(親が持っている)Rと同様になったから、前とは違う感じで使い分けがしやすかった。

さらに、電源切った状態で充電しているときに残量表示を出すようになった。

ベンチマークのテストでは、7.0より高スコアになるのが期待が掛かるところだったはすが…

意外と少なかったものの、この数値だったら問題なく使えるなら良いかな?

電池持ちはOSの更新すればするほど、持ちが良くなっている印象。

6.0では発熱が酷く、持ちが悪かったものの…7.0になってからは(アプリの整理をしたのもあって)しっかりと持つようになった。

8.0では7.0と変わらんなぁ。

スピードテストでは、田舎町でCAの恩恵を受けるほどの速さだった。

あとは「見るだけ解除」は使いやすかった。
余談だが、スマホをひねるとアプリの切り替えが出来る「ツイストマジック」は便利だったものの…8.0になったら使えなくなったから、なんか残念。

撮った写真と動画は今まで触ったシャープ製スマホの中では1番キレイだった。

しっかりとした予備機を買ったのだから、保護シールや欲しかったデザインシール、指に付けれるストラップもネットで買った。

あとは純正ケースを買ったら、立派になっちゃうから楽しみ。

おまけに…すぐにキーボードのデザインが変えられるのはありがたい。

7.0まで使っていたやつだが、これでコンプリート。

レビューもご覧あれ。

●AQUOS R2 SHV42(シャープ製)
元々メインで使っていたスマホ(Galaxy S7 edge)がとうとう動きがモッサリしてきたのと、電池の減りが早くなってきたのを機に、使って2年経ったところでこのスマホに機種変。

今年の夏モデルとして、(実に言うと…)画期的な機能が付いた時点で最初から気になり出してからの欲しかったスマホだった。
他にも欲しかった機種があったものの、「au購入サポート」と157ダイヤルで貰った"包食クーポン"を使って、一括1万円台で買えたのがきっかけ。

色も実は迷っていたものの、前から欲しかった「アクアマリン」という意外と二面性のある色を選んだ。

充電ケーブルが変わるので、某家電量販店のポイントや100均ショップでいろいろ買った。

ロック画面は(SHV34と)変わっていないものの…

ホーム・メニュー画面がマイチェンした。

ステータスバーはほとんど変わらずなのだが…

ベンチマークでは今まで持った機種の中では、26万近くと1番の好スコア。

今年の2月末に(間を開けて)運用テストをやったので、ようやくメインのスマホを9 Pieに更新。

ロック画面はちょいとマイチェンした感じ。

メニュー画面もマイチェンしてて、分かりやすくなった。

タスクとステータスはOS標準と同様に、ガラリと変わった。

ベンチマークでは、28万と8.0より良くなっている。吸い付く感じが滑らかになっていて、本当に気持ち良い。

夜景は普通に撮れたものの、ピントが合わないほどの重い動きで使ったのは今までに無かったから、苦労ばかり。

AQUOSスマホでは初めて、なめらか動画が撮れるようになったのが買えた要因でもある。
なんだけど、ズームした時はあんまりだったけど。

電池の持ちは、8.0だと使う・使わないの減りの差が激しい印象だった。

9.0になってからは「自動調整バッテリー」が追加され、電池の持ちが若干良くなった。

アイコンがもろもろ変わっていて、見やすくなったかも。

この機種で唯一、「Dolby Atmos」「Dolby Vision」両方対応しているから嬉しい。

スピードテストでは、今まで出したことが無い数値が出て驚いた。

この機種で初めて、アプリの固定をやってみた。

前に使っていたスマホでも出来たので、毎日Pokemon Goをやるから安心している。

レビュー載せておくが、訳あって下記の文章を載せられなかったので…ここで。

買った要因は冬商戦に合わせて、5万近くのau購入サポートと157で貰った乞食クーポン3万を合わせて…実質1万円台で一括で購入。

さらに、電子マネークーポンで5000円貰えるところが痛い出費でもありがたい特典。

本当はすぐに格安SIM(MVNO)で使いたかったものの、購サポの解除金が4万掛かるので…(ちょうど良く)年齢制限ギリギリの学割で4000円台を3ヶ月間。

こんな良いもん買って、申し訳ないほどのありがたさは心強い印象だった。

○AQUOS U SHV37
メインで使っている「AQUOS R2」を発熱で使いづらいところがあったので、メンテナンスを称して修理を出すことにした。

…で、借りてきた機種はミドルスペックのスマホなんだが、"ゴールド×緑"という色合いが良い組み合わせで持ちやすかった。

ロック画面はあえて載せておくが、メニュー画面は"かんたん"仕様にしてみた。

逆に使いやすくなったし、ベンチマークのテストでは普通に使いやすい印象だった。

スピードテストはこんな感じだが、問題なく使えるほどの速さだった。

一方カメラでは、夜景を撮るときに光を頼らなければいけないほどの暗さだった。普段はキレイに撮れているんだけれど…

電池の持ちでは満足するぐらいの良さだった。

締めにレビューを載せておく。

新しくなったキーボードデザイン全種類使い果たすことが出来た。

これで、触ってきたスマホをまとめてレビューをした。

そんじゃ。
こんばんわんこ、おまめです。

今月は台風が来るより…酷いほどの暑さで、ほとんど外には出ていない。

は1週間の有休(消化)で長野にある避暑地に行ってくるので、水分をたくさん取るようにしなきゃ。

1ヶ月ぶりに書く記事は、外で食べてきたものを(お店別で分けながら)Instagramの写真と共に載せておく。
まずは赤坂にある、中華料理店。

いつものコーラを飲みながら、食べ放題で選べる料理をたくさん食べた。

2軒目は、六本木のオフィスビルにある焼鳥専門店。

外ではかなり久しぶりにお酒を飲んだが、ソルティーライチサワーと共に食べた料理は美味しかった。

最後は新宿にある、シュラスコが食べれるお店で…

カシスコーラと共に、シカゴピザをメインにぞろりと美味しく食べた。
会社の同僚・上司の送別会と家族で出かけるというのはほとんど機会が少なくなってきているので、良いものを食べれて幸せだった。

おまけに撮りためた、食べたものを1つ載せておく。
まだ載せるものはあるが、次の機会にお楽しみに。

書きためている下書きは今月末までをメドに頑張って載せていきたいと思う。

そんじゃ。
こんばんわんこ、おまめです。

令和になって2ヶ月、今年2019年は後半に差し掛かっているところ…

なんだが、今月は寄り道しっ放しだったので、SNSでは写真の投稿だけという。

なので、先月末から食べたものをまとめて載せておく。
View this post on Instagram

#20190630 ①~⑤ #セブンプレミアム #海老と野菜のアヒージョ 風 #マカロンアイス #クリームチーズ #パッションオレンジソースin #三ツ矢サイダー #100%ピーチ #サントリー天然水 #サイダー #CCレモン #お母さん食堂 #こんがり焼きのえびグラタン #とりかわぽん酢 /#若鶏レバー焼 (生姜)#砂肝スライス焼 (ガーリックペッパー) #トップバリュ #中華丼 /#アーモンドチョコレート /#グリーンズアイ #チーズクラッカー #ゼロカク #シャルドネスパークリングテイスト ・アサヒビール ヘルシースタイル ・堅焼きそば ・堅あげポテト ゆず塩レモン ・がぶ飲み ソーダフロート #20190703 ⑥~⑧ ・舞茸とえりんぎのもっちりピザパン ・ホイップサンドメロン ・ソーセージin熟成フランス ・炙り明太子味 国産鶏サラダチキン ・カルピスウォーター ・綾鷹玄米茶 ・紅茶花伝 CRAFTEA 贅沢しぼりアップルティー ・いろはす いちごミルク #20190707 ⑨・⑩ ・果汁100%パイナップルジュース ・強炭酸水プラス ・ZEROkcalFiver ・スモークタン ・玄米茶 ・Tops チョコレートケーキアイスバー ・SAPPORO+ ・アンガス黒牛もも赤身ステーキ ・牛ホルモン焼(シマチョウ) ・若どりむねステーキ(チーズ) . #セブンイレブン #ファミリーマート #サミット #マックスバリュ

A post shared by おまめ@ユースケ (@yusukech04) on


Instagramには載せてはいないが、auスマートパスプレミアムから貰ったクーポンで100円で買えるお茶を美味しく頂いた。

次は「駅奪取」などを使って、東京メトロと都営線使って色んなところを巡ってきたの…続きで美味しく食べたもののどれかを載せておく。

そんじゃ。
こんばんわんこ、おまめです。

連日続けてBlogの投稿をしているが、今日も近況的な記事をまとめてご覧あれ。
翌週の仕事帰りに浅草線に乗ってきた。

3日で制覇することが出来たのと、経由電車で寄ったところをパシャリ。

今月まで食べたものをInstagram経由で載せておくが、どれも美味しかった。

次回のこの企画は来月以降になるので、キリンのように首を長くしながらお待ちを。

そんじゃ。
こんばんわんこ、おまめです。

おまんたせしました。
"令和最初の"連発投稿企画として、近況的な記事をまとめて公開。
先月の 5/31(fri.)の仕事帰りに、位置ゲー「駅奪取」と「ステーションメモリー」を使って都営三田線全線乗り回し…

2日後の 6/ 2(sun.)は千葉に行く機会があったので、初めて京成線を使って2つのゲームと共に楽しんできた。

1時間掛けて目的地に着いたので、

ぐるっと散策をしてきた。

東京に戻ったら新宿線に乗り、ゲームでようやく全線制覇を達成した。

この日に乗った電車は多く乗れたので、本当に京成を使って良かった。
次回もご期待あれ。

出掛けるときに使った「駅奪取」と「駅メモ」で、下記のとおりに路線の全線制覇を達成した。

①西武狭山線
②西武豊島線
③都営大江戸線  5/29
④都営三田線  5/31
⑤都営新宿線

今年に入って、twitterのRTキャンペーンで悪魔のおにぎりを貰ったり…

ギフトアプリでブラックサンダーを貰った。
その時は旅行で食べたから、美味しく頂いた。

その他に食べたものはこんな感じで、久しぶりに食べた麺類は美味しかった。

次は「この季節がやって来た」とフローズンパーティーを美味しく楽しんできた。

そして、先月の「三太郎の日」では…
初めて貰うものがあって、本当にお金を使わずに楽だった。

その他も合わせて、どれも美味しかった。

次回も同様な流れで、ご紹介する。
それじゃ、また。
おはようござんす、おまめです。

本当は昨日出掛けたところも合わせて書くはずがなかなか載せられないので、先月に出掛けたところをまとめてご覧あれ。

5/ 2~ 5(thu.-sat.)
この3日間は母方の祖母に会いに行くため、宮古に行ってきた。

実は5年ぶりだったので、来るまでの緊張感が溶けるぐらいゆっくり休めれた。
まずは三陸沿いの浄土ヶ浜に行ってきた。

その浄土ヶ浜をモチーフにした、アイスクリームは濃厚で美味しかった。
本当はInstagramに載せるつもりだったが、まとめて載せれなかったので…ここで。

4日の最終日には、海沿いにある道の駅「なあど」に行ってきた。
帰り際に海を寄ってきたから、気持ち良く過ごせた。

買ってきたお土産はたくさんあって、会社の人からは喜んでくれた。

この岩手で食べたものはこんな感じなんだが、どれも美味しかった。

岩手・各テレビ局のデータ放送を久しぶりにここで載せておく。

①NHK総合
②テレビ岩手
③岩手めんこいテレビ
④岩手朝日テレビ
データ放送を載せるのが半年ぶりだったので、ガラリと変わったものがあった。

祖母の家で過ごしていたが、使っているキャリアの通信が良くなかった。
去年末に新しく機種変しても、若干良くなったぐらい。

昨日出掛けたところのほか、来月に行く釜石も合わせて載せたい。

ではでは。
おはようござんす、おまめです。

この"年号企画"の記事を書くのは、これでおしまい。
になるけれど…サクッとまとめたので、暇なときに見てくれと。
まずは平成最後~令和最初にゲットしたポケモンはこんな感じ。

次に書く記事はたくさん載せておくので、どうぞお楽しみに。
これで最後になるが…ファミリーマートで美味しいものを食べて…

毎週(日)にはミスタードーナツでドーナツを貰いながら、限定もんを美味しく食べた。
あっという間だったが、次回に書く記事は"令和最初"の連発投稿をどことなくご覧頂ければと。

そんじゃ、よろしくお願いしやす。
こんばんわんこ、おまめです。

メインのスマホ(AQUOS R2)を新しくして半年になって、すこぶる調子が良い。

あと半年で(「au購入サポート」を使って)機種変する予定なので、この中で今年の夏モデルを触ってきて、感想と一緒に載せておく。

■Xperia(ソニーモバイル製)

■AQUOS(シャープ製)

■P30シリーズ(ファーウェイ製)

■京セラ製

●SoftBank

□SIMフリー

これで以上にするが…
今後に買う予備機のスマホは、(サブで使っている)Galaxy S7 edgeのようにPokemon Goやラジオアプリを積極的に使用使用と思う。

候補はこの4機種を優先。
・Xperia X Performance
・QuaPhone PX
・rafre
・LGit

そもそもtype-C対応ケーブルはメインのAQUOS R2で十分なので、非対応で使いたいのをその中から選ぼうと思う。

またどっかで、それでは。