1年半かけて書いたこの記事は、スマホを5台と割りと多く触ったので、まとめてレビューを。
●Galaxy SⅡ SC-02C
去年買った、3G通信のスピードテストを目的に買った中古スマホ。
九州旅行から帰ったあとに、アップデートでOSを2.3→4.0に更新した。
パソコンを使ってのアップデートはかなりの久しぶりで、充電やソフトの入れ替えなどでとにかく時間が掛かった。
ロック画面のデザインががらりと変わり、カッコ良くなった。
それ以外は2.3と同様で、小さく変わっているところがチラホラ。
ステータスバーがガラリと変わり、スワイプすればアプリを閉じることが出来た。
続いてはベンチマーク。
2.3と比べても変わらないのだが、たまに固まるのは仕方がない。
でも、頑張っている感じがして良かった。
載せれなかった、レビューもここで載せておく
おまめ@ユースケ@yusukech04
[GALAXY S II SC-02C docomo [Noble Black]のレビューを投稿しました!]https://t.co/6HKNR9SM0U
2018年01月11日 21:21
●Galaxy SⅢ Progre SCL21(サムスン製)
この機種は6年前に出たのだが、UQ mobileのお試しSIMを使うために11月末に購入。
デザインはGalaxyの中ではスッキリした印象だったものの、丁度良いサイズで持ちやすかった。
ロック画面がSⅡと比べて、使いやすかった。
パターンロックなどはOSに沿ってのデザインだった。
メニュー画面もSⅡよりスッキリした。
アプリメニュー表示も使いやすくなった。
ステータスバーはアニメーション付きになって、気遣いもあってありがたい。
タスクバーではSⅡより使いやすくなった。
ベンチマークは販売当時の冬モデル(デュアルコアCPU搭載)の中では1番の良さだった。
1日ずつ使用テストをやってみたが、普通に使っても電池の持ちが良かった。
使い込んだら、アップデートを2回実施。
ようやく、バージョンが4.1になった。
ロック画面はさほど変わってなかったが…
「モーション」で傾けてロックを解除することが出来た。
待受画面もマイチェンしたら、使い勝手が良くなった。
メニュー画面はいつも通りに変えられるけど…
それ以外はマイチェンしたものばかり。
OS更新前のと比べて、若干テンポが落ちるぐらいになった。
でも、電池の持ちはそんなに変わらんかった。
この機種を買って1ヶ月に、ようやくUQ mobileのSIMカードを借りて使えるようになった。
普通に使えたから、格安も悪くないかもね。
電話も問題なく使えたが、今後も引き続きWi-Fi専用で使っていく。
夜景で撮った写真・動画は、光がかなり目立ったものの…普通に撮れた。
おまけに載せるけど、ハイレゾが聴けるアプリを入れてみたら普通に聴けたから良かった。
レビューもどうぞよろしくです。
おまめ@ユースケ🐺マジ令和🏉⏩Top League Cup▶6/23いわぎん@yusukech04
ようやく予備スマホのレビューを載せられることが出来た。残りはメインを続けて載せれば、Blogを投稿。[GALAXY SIII Progre SCL21 au [オメガブルー]のレビューを投稿しました!] https://t.co/mcYvajfgOm @kakakucomから
2019年07月03日 06:12
●AQUOS SERIE SHV34(シャープ製)
今年の夏ボーナスで予備機として、欲しかったスマホを1万円台で買った。
実は今使っているやつ(Galaxy S7 edge)にする前はこれ(のネイビー)をするつもりだったものの…買うタイミングが合わなかったのか、在庫が無かったこと自体とてもショックを受けた思い出があった訳。
…でも、今年に入ってからはリファービッシュ品として多く出回ったところでチャンスが巡ったので、爽やかなホワイトをようやく買えて良かった。
早速スクショしたものを何点か載せておく。
まずは初期バージョン(6.0)なのだが、サクサク動けるものの…熱くなると時々固まることがある。
スマホでは使ったことのないメニュー(auベーシックホーム)を使ってみたのだが、うまく整理すると使いこなせた。
初めての倍速液晶(スピードIGZO)なので、この結果でも誤魔化しが効く機敏さだった。
動画で見れば納得出来るかな…?
約6日間の使用レポートをようやく終わったので、(区切りとして)OSのアップデートを更新して、改めてレポートを取るようにした。
親が使っていたスマホ(SHV32)と同じ感じだったので、文字のフォントを変えて載せておく。
親が使っているやつでは「拡大鏡」は無かったので、一応載せておいた。(6.0も同じ並びだった…)
ベンチマークでは6.0より”ヌルサク”感が倍増したから、使いやすくなった。
7.0の使用レポートを6日間やったので、ようやく最新OSの8.0を寝る前にすぐさま更新した。
OSを新しく更新したら、中身もガラリと大掛かりに変わった。
ロック・待受画面では(親が持っている)Rと同様になったから、前とは違う感じで使い分けがしやすかった。
さらに、電源切った状態で充電しているときに残量表示を出すようになった。
ベンチマークのテストでは、7.0より高スコアになるのが期待が掛かるところだったはすが…
意外と少なかったものの、この数値だったら問題なく使えるなら良いかな?
電池持ちはOSの更新すればするほど、持ちが良くなっている印象。
6.0では発熱が酷く、持ちが悪かったものの…7.0になってからは(アプリの整理をしたのもあって)しっかりと持つようになった。
8.0では7.0と変わらんなぁ。
スピードテストでは、田舎町でCAの恩恵を受けるほどの速さだった。
あとは「見るだけ解除」は使いやすかった。
余談だが、スマホをひねるとアプリの切り替えが出来る「ツイストマジック」は便利だったものの…8.0になったら使えなくなったから、なんか残念。
撮った写真と動画は今まで触ったシャープ製スマホの中では1番キレイだった。
しっかりとした予備機を買ったのだから、保護シールや欲しかったデザインシール、指に付けれるストラップもネットで買った。
あとは純正ケースを買ったら、立派になっちゃうから楽しみ。
おまけに…すぐにキーボードのデザインが変えられるのはありがたい。
7.0まで使っていたやつだが、これでコンプリート。
レビューもご覧あれ。
おまめ@ユースケ⏩8/31神戸▶ 9/ 1豊田でTL観戦(予定)🏈@yusukech04
[AQUOS SERIE SHV34 au [ホワイト]のレビューを投稿しました!] https://t.co/uPbqafvNls @kakakucomから昨夜今日 0: 0に公開これも予備機でよく使うようになった。最新OSが使えるのはこの機種だけなので、ガツガツと。
2018年08月09日 08:21
●AQUOS R2 SHV42(シャープ製)
元々メインで使っていたスマホ(Galaxy S7 edge)がとうとう動きがモッサリしてきたのと、電池の減りが早くなってきたのを機に、使って2年経ったところでこのスマホに機種変。
今年の夏モデルとして、(実に言うと…)画期的な機能が付いた時点で最初から気になり出してからの欲しかったスマホだった。
他にも欲しかった機種があったものの、「au購入サポート」と157ダイヤルで貰った"包食クーポン"を使って、一括1万円台で買えたのがきっかけ。
色も実は迷っていたものの、前から欲しかった「アクアマリン」という意外と二面性のある色を選んだ。
充電ケーブルが変わるので、某家電量販店のポイントや100均ショップでいろいろ買った。
ロック画面は(SHV34と)変わっていないものの…
ホーム・メニュー画面がマイチェンした。
ステータスバーはほとんど変わらずなのだが…
ベンチマークでは今まで持った機種の中では、26万近くと1番の好スコア。
今年の2月末に(間を開けて)運用テストをやったので、ようやくメインのスマホを9 Pieに更新。
ロック画面はちょいとマイチェンした感じ。
メニュー画面もマイチェンしてて、分かりやすくなった。
タスクとステータスはOS標準と同様に、ガラリと変わった。
ベンチマークでは、28万と8.0より良くなっている。吸い付く感じが滑らかになっていて、本当に気持ち良い。
夜景は普通に撮れたものの、ピントが合わないほどの重い動きで使ったのは今までに無かったから、苦労ばかり。
AQUOSスマホでは初めて、なめらか動画が撮れるようになったのが買えた要因でもある。
なんだけど、ズームした時はあんまりだったけど。
電池の持ちは、8.0だと使う・使わないの減りの差が激しい印象だった。
9.0になってからは「自動調整バッテリー」が追加され、電池の持ちが若干良くなった。
アイコンがもろもろ変わっていて、見やすくなったかも。
この機種で唯一、「Dolby Atmos」「Dolby Vision」両方対応しているから嬉しい。
スピードテストでは、今まで出したことが無い数値が出て驚いた。
前に使っていたスマホでも出来たので、毎日Pokemon Goをやるから安心している。
おまめ@ユースケ🐺マジ令和🏉⏩Top League Cup▶6/23いわぎん@yusukech04
使い勝手の良いのが、この機種を選んで正解だった理由。次の最新OSでも使いやすくなれば、頑張って使い続けたいと思う。[AQUOS R2 SHV42 au [アクアマリン]のレビューを投稿しました!] https://t.co/95IIFeMn3g @kakakucomから
2019年08月04日 23:58
買った要因は冬商戦に合わせて、5万近くのau購入サポートと157で貰った乞食クーポン3万を合わせて…実質1万円台で一括で購入。
さらに、電子マネークーポンで5000円貰えるところが痛い出費でもありがたい特典。
本当はすぐに格安SIM(MVNO)で使いたかったものの、購サポの解除金が4万掛かるので…(ちょうど良く)年齢制限ギリギリの学割で4000円台を3ヶ月間。
こんな良いもん買って、申し訳ないほどのありがたさは心強い印象だった。
○AQUOS U SHV37
メインで使っている「AQUOS R2」を発熱で使いづらいところがあったので、メンテナンスを称して修理を出すことにした。
…で、借りてきた機種はミドルスペックのスマホなんだが、"ゴールド×緑"という色合いが良い組み合わせで持ちやすかった。
ロック画面はあえて載せておくが、メニュー画面は"かんたん"仕様にしてみた。
逆に使いやすくなったし、ベンチマークのテストでは普通に使いやすい印象だった。
スピードテストはこんな感じだが、問題なく使えるほどの速さだった。
一方カメラでは、夜景を撮るときに光を頼らなければいけないほどの暗さだった。普段はキレイに撮れているんだけれど…
電池の持ちでは満足するぐらいの良さだった。
締めにレビューを載せておく。
おまめ@ユースケ🐺マジ令和🏉⏩Top League Cup▶6/23いわぎん@yusukech04
仕事帰りにお店に返してきたばかりだったが、普通に使いやすかった。せめて電話メインで使うなら、ミドルにするのもあり。[AQUOS U SHV37 au [ライム×ゴールド]のレビューを投稿しました!] https://t.co/MsXEvTpvyF @kakakucomから
2019年08月08日 00:09
新しくなったキーボードデザイン全種類使い果たすことが出来た。
これで、触ってきたスマホをまとめてレビューをした。
そんじゃ。