宇都宮発 食べて幸せ日記 -49ページ目

おつまみいっぱい宅飲み

久々の土曜日の休日。(10月に入って、休みが土日に戻りました)


外食に行こうと考えていましたが、昼間、子どもと八幡山散策をし、

子どもが、ほとんど「抱っこ状態」だったせいか、疲労困憊。

大人しく、宅飲みとなりました。


しかし、ここぞというばかりにつまみには手を抜きたくない。

とりあえず、焼き鳥と刺身は必要。
宇都宮発 食べて幸せ日記

つまみ全景。



宇都宮発 食べて幸せ日記

サラダは、やっぱりこれ。

作り置きしてあった、ふんよう菜館の中華サラダのぱくりもの。

宇都宮発 食べて幸せ日記

ポテトサラダ、我が実家のご近所さん

宇都宮市大曽にある保田精肉店のもの。


宇都宮発 食べて幸せ日記
焼き鳥も保田さんのもの。

ジャンボねぎ間です。


宇都宮発 食べて幸せ日記

幼稚園の時から食べている「かぶと焼き」

もちろん保田さんで購入。


宇都宮発 食べて幸せ日記

たこわさは、たいらやで調達。

宇都宮発 食べて幸せ日記

刺身は駅ビルPASEOの中の丸岩水産に行ってみるも時間が遅かったせいか、

大したものもなく、たいらやへ。

なんと、このボリュームで300円になってました。買いですね。

宇都宮発 食べて幸せ日記

あとは、我が家の冷蔵庫の番人。

メンマです。これでいつもビールぐびぐび。

宇都宮発 食べて幸せ日記

前日の夕飯の残り。適当に作った煮込みハンバーグ。

宇都宮発 食べて幸せ日記
最後に、今日は、ビール1杯の後は、これ。

友人からお土産でもらった、広島のお酒

賀茂泉の大吟醸原酒。

普段、安いお酒しか飲まないので、ちょっと飲みすぎた。

美味しかった!ご馳走様!

京極@宇都宮市

宇都宮は、上三川街道沿い、先日まで麺玉があったところにこの夏に開店しました。

真岡からの移転だそうです。


平日の11時30分頃の入店ですが、次から次へと客が途絶えません。

真岡での活躍がわかりませんが、これは移転正解でしょう。


注文したのは、一番のウリであろう、つけ麺の塩味。

大盛も無料とのことで大盛に。

さらにランチタイムのサービス品、チャーシュー丼もつけました。

ボリュームたっぷりです。


カロリーを一瞬気にしますが、今日は、無視です。

明日、カロリーを消費すれば良いと考えます。


それでは、肝心のラーメンですが、濃厚という文字があちらこちらに見えますが

さらりとしたスープで、濃厚という感じではないです。塩分強めのつけ汁で

確かに鶏のだしを感じます。麺は、自家製麺とのことで、もちもちの極太麺です。

これは、美味しいが、最近よく感じるこれはラーメンか、うどんか、という思いが頭によぎります。


チャーシュー丼は、普通に美味いです。

もっと香ばしいチャーシューが個人的に好きですが、満足なお味です。


さて、12時を過ぎると、この店の賑わいはピークになります。

4人テーブルに1人×4組の相席という感じです。


これから、ますます繁盛店になるお店でしょう。

やはり、店は、立地なのか。

最近、そう思います。(一種百菜、北海横丁・・・)


宇都宮発 食べて幸せ日記


宇都宮発 食べて幸せ日記


宇都宮発 食べて幸せ日記


らぁめん つけ麺 京極ラーメン / 南宇都宮駅江曽島駅鶴田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

屯ちん池袋本店@池袋東口

出張中のラーメン最終。

この日は、池袋東口にある「鶏の穴」を目指すもスープ切れ閉店。

仕方がなく、池袋二郎を目指すも行列で面倒になり、屯ちんへ。

多少混んでいることを想定していったが、客待ちなし。

4年ぶりの屯ちんを味わいました。

ここでは、初めてのつけ麺を味わいました。

背脂の旨みがたっぷり出たスープにつけ麺としては、細めの麺。

やはり美味かった。20代前半のときに何度も食べたラーメン。

懐かしくもあり、自分的には東京の味って感じがしました。


池袋に泊まった出張だったが、22時頃に疲れきった身体でラーメン屋の行列に並ぶことはできず、

狙った店には全く行けなかったけど、これはこれでラーメン経験値を上げて宇都宮へ帰ってきました。


さて、次は、地元を開拓しなくては!


宇都宮発 食べて幸せ日記 宇都宮発 食べて幸せ日記