残量75%
と、車検の時に言われてからなんだかめっちゃ気になるバッテリーの残量。
BMWのバッテリーはAGMバッテリーという、液体を染み込ませたバッテリーなので、液面はなく長寿命というのが、売りです。(その分高い)
サイズも日本車と比べると「トラック用!?」って位に大きく重たいバッテリーが載ってます。
そのうち75%なんだから、まだまだ問題なく使えるのでしょうけど、セルが重たいんですよね。
ゥウン、ゥウンブルン!
と元気無い掛かり方する。余熱が必要なのと自己着火の為の高圧縮が必要なのとで両面からバッテリーのCCA(コールドクランキングアンペア)は高くないと厳しいのがディーゼルエンジン。
75%といえども決して余裕があるわけではなく、気になるので交換することに。とはいえ、純正はべらぼうに高い。と言う事でお得意の互換品への交換を行います。
VARTAのバッテリー
BMW純正型番はF31 LDA-8C20の場合、6121 6924 023。
なので、購入したのはVARTA製のSILVER DYNAMIC AGM、595-901-085 G14というヤツです。95Ah、CCA850というアイドリングストップ対応、高出力モデルというものらしいです。前の1シリーズも途中でVARTAのバッテリーに交換してて、廃車まで全く問題なかったので信頼感はありますね。
このバッテリーはドイツ製のものと、韓国製のものと2つあるみたいで、僕が買ったのはドイツ製。わざわざ探して買ったという。かの国のは使いたくないんですよね。燃えそうだし。反日だし。かの国のは同じものでもLN5と表記があるヤツになりますね。

とりあえず届きましたが、バッテリー買ったらまずは充電。
実家に田植えで帰ったときに充電器に繋いでみましたが約半分程度の残量でした。
交換したのにエンジン掛からないとかギャグでしかないので満充電しておきます。ちゃんと一度満充電してから使うのがバッテリーにも優しいので。
準備できたら入庫予約
て、ここまでしてから担当に電話。
直近の週は予約枠が無かったので、26日辺りでお願いしました。
ついでにリアデファレンシャルのサイドシールからオイルが滲んでいるというのも見てもらおうかなと思います。
次回釣行の予定
さて。バッテリー交換の目処も立ったし、チヌの乗っ込みも終わってきた。
そろそろアテンダーⅢにカビが生えてきやしないかと心配になる梅雨時期の到来です。
となれば、一度暖かい所で竿を乾かさないといけないかなと思いまして。
武者ないしは中泊に行きたいなと思う所属。
武者はルアーマンが増えるシーズンでもありますし、釣果も上がってないので、今回は久しぶりに中泊に行ってみようかなと思います。
尾長場ないしははぐれ尾長と出会えたらなと思いつつ…なんでも良いので竿を曲げてみたいなと思います。