大谷さんは凄い
2009年のWBC、大学の講義中でしたが、1セグで見てました。講義中に試合終了して、ひそかに感動したのを覚えています。
今回のWBCは出張ついでにご飯のタイミングだったのでわざわざジョイフルでWi-Fi繋いで見ました。
いやー、もう凄まじい主人公でしたね。大谷さんは。マンガなら出来すぎててボツになるレベル。メジャーの茂野だって最後は負けたわけで。
日ハム時代のCSでのDH解除からのクローザー登板があったから出来ると思ったとか凄すぎて。
遡れば高校からアメリカ挑戦を公言していた大谷に声をかけ、日本で二刀流を体現させたのは栗山さん。それを見事に完成させたのが大谷さんというこれだけでも胸熱なわけで。
試合開始前に「向こうは野球選手ならみんな知っているような選手ばかりだが、今日だけは憧れるのをやめよう。」と鼓舞したとか。こんなくっさいセリフが大谷さんにかかればもう漫画のようなワンシーンですよ。もうスラムダンクかって位胸熱。
最後のVSトラウトとのチームメイト同士の対決が1点を争う最後のアウトの場面で実現するとかね、しかもフルカウントまでもつれ込んでの高速スライダー。これが一番キレッキレのスライダーで、ボール何個分スライドしたんだろうか。それが140km/hを越えるんだからもはや化け物。
マウンドに向かってあるいていく姿がまたカッコよくて。そもそもプレースタイルがジェントルマンで、代表はかくあるべき、という見本のような選手で、大谷さんがそうなもんだからチーム全員が気づかぬうちに同じようなジェントルマンだったというのがまた人間的にも大きすぎる。
完璧過ぎて最低限屁だけはめっちゃ臭いとか、そうでなければ天のパワプロがバグってると思う。それくらいプレイヤーとして、二刀流として、人間性まで完璧。これを見て野球を始める子が必ず居る。そう断言した栗山監督の言葉に激しく同意しますね。
甲子園だと体罰だとか問題行動とか、強いチームには少なからず影があって、人気の足を引っ張っていた部分もあったと思うんで、是非とも今の若い子達は大谷さんに憧れていってほしい。NPBの選手達も金のネックレスして試合に出るんじゃなくて、金髪、高級車でキャンプに乗り付けるんじゃなくて、態度とプレーで憧れられる存在であってほしいですねぇ。
磯紹介その2が出来ん
おきのどくですが ぼうけんのしょ1 はきえてしまいました。
おきのどくですが ぼうけんのしょ2 はきえてしまいました。
おきのどくですが ぼうけんのしょ3 はきえてしまいました。
ドラクエ3で良くあった記録が消えるやつね。それが今起こってまして…
ダダダーっと寝る前に消えた記事の記憶を便りに記事を復元して、よしやっと出来た!と思って投稿したら「投稿でけませんでした」って言われて保存されてるの見たら、内容が入力前のに戻ってる…
こんなことを二度ほど繰り返しております。。。
書き上げないと中途半端で気持ちが悪いので寝る前に書き上げたいのに…次からはテキストエディタで書いてからアメブロアプリに張り付けることにします…