金沢でお茶を | 擬宝珠だより

擬宝珠だより

日々の想いを綴ります。

白秋のときを迎え、心の赴くままに。

 

今日は少し汗ばむ陽気、昨日は庭仕事に精を出していたので、

気晴らしドライブに金沢まで足を伸ばしてみました。

以前から気になっていたカフェでお茶をしました。

目がハート

kakurezato coffee(かくれざと珈琲)

 

娘が素敵だから行ってみてと、看板メニューのパイを沢山買ってきたことがあった。

 

開店直後位に行ったのだけど、

我々の後から次々入店されたお客様がいたので、写真を撮り損ねたが、

テーブルや椅子は北欧のヴィンテージ家具にお皿も素敵

 

トーサンはミートパイ、私はレモンパイの焼きたてをいただく。

テイクアウトのパイを買っていかれる外国人もご来店。

美味しいし、雰囲気がとても素敵  そのうえ美男美女のオーナー

なるほど~目がハート

 

 

 

器やアクセサリーが並ぶ。

 

お店を出て、少し散策してみた。

Kakurezato coffeeのある細い路地を出ると

長町とは違う武家屋敷が並んでいます。

個人のお宅だったり、料亭だったり、

 

 

こんな通りがあるなんて知らなかった。

向かって左へ曲がって行けば、右手に21世紀美術館、

左手に金沢市役所という立地

正面右の建物は金沢石亭

 

右の建物は金沢歌劇座

 

 

 

KAIFAN the parlor(カイファン ザ パーラー)

 

お店の前でうろうろしていると中からお兄さんが出てきて、

昼からちょっとワインひっかけて点心が食べられるお店だと

説明してくれた。もと武家屋敷だったのをリノベーションしたそう。

今度「老人会で来ますねひらめき」といって写真を撮ってきた。

 

 

突き当りは広坂から伸びた本多通り、緑もすっかり濃くなった。

 

さて庭仕事だが、買い集めた苗を犬走りに植えた。

増えたところで、また何某かのグランドカバーで雑草対策する予定。

花粉症が酷くて、30分も草取りをしていられない。

薬で抑えてトーサンに土を掘り起こしてもらい、

 

 

直売所で見つけた2メートルほどのもみじの木を植えた。

木陰が出来たらいいなあと思いつつ。。。

ガーデンパーティーはいつ開催できるのか。。。予防

ジギタリス

お義母さんの育てている薔薇

 

 

紫蘭と白花の紫蘭も咲いている。

オルレア  種がこぼれて沢山咲きそう。

 

仕事は3本の道路拡張に伴う分筆登記や相続、売買移転、県の砂防工事や

急傾斜対策工事に伴う境界立ち合いや、地図訂正など目白押し。

今年は震災があったので、災害公営住宅関連の登記も入ってきた。

 

年長者で経験値の多い自分がリーダーになることが増えた。

東日本大震災の時の話をすると「僕中学生でした。」といわれたあんぐり

土地家屋調査士も二世が増えつつある。昭和感を消して仕事に勤しむことにしよう。

若い人と仕事をするのはけっこう楽しい。

スイーツの話や、季刊誌の話をするボーイフレンドもいる(息子と同い年)

まだまだ頑張れそう、仕事の間だけ年を忘れることにしている。

 

しかし、休日は相変わらず捨て活と、片付けと買い出しに追われている。

それがひと段落すれば、自分史の更新もできるはず。

女子会(老人会ともいえる(笑))もたまにはして、活力増進しつつ。

 

本日もお読み下さりありがとうございました。

もうすぐ梅雨時、お身体大切にお過ごしください雨あじさいカエル